
「システムリソースが足りないため、Outlook Expressを起動できませんでした。メモリ不足か、コンピュータが不安定な可能性があります。」
と表示されてしまい、メールが見れません。
スペックは以下の通りです。(ノートPCです)
Pen4 2.66GHz
512MB
VRAM 64MB
WIN XP HOME
SP2にしたと思う。
ウィルススキャンしたが問題なしと思われる。
毎日のように起動しているが、突然5日ぐらい前から起動不可能。
タスクバーは9つに減らしました。
どのようにすれば解決するでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普通は、有り得ない現象です。
チェックディスクをかけてみてください。
ディスクのクリーンアップは、
マイコンピュータ→Cドライブを選んで、右クリック→プロパティでディスクのクリーンアップをクリックして、行います。
チェックディスクは、
マイコンピュータを開いて、Cドライブを右クリック→プロパティで、ツール→エラーチェックで、チェックする。をクリック。
ファイルシステムエラーを自動的に修復する。と、不良なセンタをスキャンし回復する。にチェックをいれてOK。
再起動の始めで、チェックディスクが始まります。
再起動の途中で触らないで、ください。
終わると、普通に立ち上がります。
システムリソースを増やす事も、可能ですが、レジストリーを操作するので、お勧め出来ません。
過去に一度、システムリソースのアップのレスを回答した、記憶が有ります。
行うのでしたら、検索で、見つかると思います。
No.5
- 回答日時:
システムリソースですか~XPではめずらしいですね。
Meなら日常茶飯事ですけど(笑)No4の方のようにスキャンディスク(ディスククリーンアップ)をかけてください
それからデフラグもかけてください。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
両方を実行後、起動できるようになりました。
また、回答していただいた中から色々とやりました。
まとめてですみませんが、ここでお礼をさせていただきます。
回答していただいた、皆さんにとても感謝します。
ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
>タスクバーは9つに減らしました。
とは、どういうことなのでしょうか?
クイック起動バーに9つ? 通知領域に「アクティブでないときに非表示」含めて9つということですか? 9つは多過ぎます。
私は画面上端にあるタイトルバー、メニューバー、ツールバー、アドレスバーに加えて、Google検索バーやCanon Easy-WebPrintバー、さらにもう一つをこじ入れようとしたら「リソース不足」エラーが出た体験があります。
9つでも多過ぎます。最高5つ、6つでしょう。
No.2
- 回答日時:
参考URLのNo.4の方のアドバイスを参考にしてください。
このようにすると、「システムリソースが足りないため、Outlook Expressを起動できませんでした。メモリ不足か、コンピュータが不安定な可能性があります。」とは表示されなくなるはずです。その他に、XPを快適に作動させるための設定が書かれているサイトも紹介しておきます。
http://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/wi …
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=609660
No.1
- 回答日時:
コンピュータのメモリは、満杯になるまで保存が可能という物ではなく、ある程度は空けておかないと演算処理ができません。
つまり、覚える脳みそと考える脳みそが同じで、たくさん覚えると考える余力がなくなるってことです。
画像とか音楽とかたくさん詰め込んでいませんか?ハードの空き容量を増やして、再起動してみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIOSの設定について
-
WinXP、homeの立ち上げ時異常に...
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
ハードディスクの容量について
-
BDへの書き込みが遅い
-
XPのセットアップが出来ない?...
-
パソコンのデーターなどすべて...
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
SATA接続したドライブがホット...
-
富士通ノートPCのHDD交換に関して
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
メッセージの解決方法がわからない
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
MACのクリーンインストールの時...
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
GドライブからFドライブへ戻し...
-
HDDの故障について
-
PC内蔵CDドライブの認識
-
パソコンのドライブを購入した...
-
USBメモリがCDドライブとして認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
エラ-メッセ-ジ
-
PC起動時にスケジュールされ...
-
SDカードをHDDとして認識させて...
-
システムリソース不足により、...
-
stop: 0X0000006f エラーが出ま...
-
iMacとスキャナーについて
-
外付けにした内蔵HDDのバックア...
-
パワーマックでスマートメディ...
-
HAL.dllを変更してしまいOSの...
-
ウィルスバスターをインストー...
-
音が割れたり時々パチパチと音...
-
OSアップデート中に、強制終了...
-
TM5800にRedHat9
-
EPSON GT-6500ART2とPHOTOSHOP4...
-
ギガバイトGA-EG45M-UD2Hのマザ...
-
起動中にブルーバックから再起動へ
-
起動復旧方法:上書きインスト...
おすすめ情報