dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近買い物に行く時間がなく、いろいろと宅配を
調べてみて、生協の宅配を考えています。
しかし、知人が利用していて、いろいろと生協の
宅配について聞いたのですが、あまり良いことを
聞きません。
なので、利用している人に、生協の宅配の一長一短を
教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

買い物に行くのを基本としていますが、生協の宅配(当地では毎週金曜日)も利用しています。



回答No.1にもあるように、便利なのは嵩張る/大きな/重い商品も運んでくれることです(たとえばトイレットペーパーのダンボール1箱分)。ですが、不便なことは多々あります。

まずは、注文しても届けられるのはずっと先になり、即応性はありません。また冷蔵・冷凍ものが届けられるときは自宅にいるのが望ましく、不在だとクールボックスに入れて置いて行かれ、空になったクールボックスは次週に返却するまで保管しておかなければなりません。

注文はカタログを見てするのですが、実物を見るわけではないため、届いた商品が想像と違う(たとえばサイズ)ことはあります。1つ頼んだつもりが1ダース(12個)になって届いたこともあります。

注文しておいたことを忘れて買い物に行って買ってしまい、帰ったらそれが宅配されてきたということもあります。

生協に何を宅配してもらうのが便利かを見極めて利用すると、重宝するかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ試してみて見極めてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/15 16:33

ネットスーパーが充実した今では役割が終わったとも言えるのでは。


配達にしても好きな日時を選べますし、私がお願いしているスーパーは当日13時までの注文で16時~18時の配達を指示できます。
配達時間も11時~20時まで選べます。地域によっては数多くのネットスーパーが存在しますので良かったらご検討を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットスーパーですね。
ちょっと調べて、生協の宅配と比較して
検討したいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/15 16:33

長所は何と言っても、重い物も運んでくれる、でしょう。


お米、ビール24缶、ミネラルウォーターなどなど。
短所は、注文が面倒(今はネットで出来るので楽になりました)な事、サイクルに慣れるのに
ちょっと時間がかかることですかね。例えば明日が配達日だとして、その時に翌週注文分カタログが入り、
翌週注文して、届くのは翌々週になります。慣れても「あれ?今週じゃなかったっけ?」
なんて勘違いがあります。
あ、後、日中配達なので、不在であれば置いて行かれます。盗難にあった事はありませんが、
届けてくれたボックスを翌週まで保管しなければなりません。場所がないと大変かもしれません。
ぐらいです。
コープデリとパルシステムならば、パルシステムをお勧めします。
結局は、慣れ、ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嵩張る物、重い物だけでも宅配だけでも良いと
いうことなのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/15 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!