
臨月妊婦です。
そろそろ出産後の生活について考えなくてはと思い、生鮮食品の宅配業者についてをとりあえず調べることにしました。
家の近所でよく見る「パルシステム」のトラックを思い出し、とりあえず生協のサイトにアクセスしました。
ただ、生協でも沢山の種類の宅配システムがあり、その違いがよくわかりません。
(余談ですが・・・私は千葉県在住で、家の近くでは
ネットスーパーを利用できる店舗が2箇所あります。
イオンとイトーヨーカドーです。)
そこで、皆様が利用されている宅配システムについて、以下のことをお伺いしたいのです。
1.数ある宅配システムから今利用しているシステムを選択した理由
2.そのシステムで扱っている商品やシステム自体のメリットデメリット
3.そのシステムならではの特長
4.おススメの商品等
色々な意見をお伺いしたいので、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
0歳児のママです。
妊婦時代から3つの生協を使っています。
A コープデリ B PALシステム C生活クラブ
A
1.大手メーカーの日曜品が買える。
BとCは洗剤等がオリジナルの物がほとんど
2.スーパーで売っているものと変わらず。
子供が小さくて、スーパーに行くのが大変なので重宝。値段も同じ位。
3.Webで注文するときに紙カタログと同じものが見られる
BとCは写真なしの一覧のみ
4.地域限定ページの商品。濃縮還元じゃないオレンジジュース。
B
1.エコチャレンジ、コアフードなど減農薬や無農薬など安心安全な商品のラインナップが豊富。
2、3共通 Aより、安心・安全にこだわった商品が豊富。
Aよりお値段高め、Cよりは安い。
4.亜硝酸ナトリウムを使っていないハムやソーセージ(妊婦時代にお世話になりました)消泡材を使っていない豆腐
C生活クラブ
1.安心・安全な商品に対して徹底的にこだわっている
(Bよりもすごい)
2.肉、野菜、加工食品・・私の知る中で安心安全に対するこだわりが一番強い
3.宅配料が無料(私の地区では)
でも、ちょっと高い、注文が2週間に一度で忘れた頃にやってくる。
4.卵・乳製品・ジャム、すべての調味料。
要するに、Aはどこでも買える物、とくにこだわりのない物を買っています。BとCは安心安全のために買っています。
Cだけに絞ると食費が高額になるので、卵・牛乳など粗悪品を食べるとアレルギーになるようなものや、食育に関係する基本調味料だけはC
野菜など調理の仕方によって安全に食べられる物はB、時々C。
(たとえばトマトは湯むきするとか、キャベツの外葉は多めに捨てるとか)
ネットスーパーを利用しないで生協Aを使うのはPCでチマチマ検索するよりも、「毎週届くカタログを見ながら買い物する」方が便利なため。子供を抱っこしながらや、お風呂やトイレでも商品チェックができますから。ウチの近所のネットスーパーはPCの前でチマチマ入力をしなければならないので面倒なんです。
あとAとBは妊婦or乳児がいる場合、一定期間配達料が無料になるのでとりあえず試してみてみようかと思い使ってます。今はグループに入れてもらったので、いつでも宅配料無料ですが。
最後に、個人的にアマゾンのすべての商品が翌日配達、1500円未満でも送料無料で買えるアマゾンプライムのサービスは入っておいて損はないと思います。
生鮮食品は無理ですが、石鹸やお茶などは買えます。
すぐにこれが欲しい!っていうのに対応してくれるので、
長文失礼しました。
貴重な時間で分かりやすく説明してくださりありがとうございます。
数件に加入するのも一つの手段ですね。
配送料が無料な期間だけでも色々入ってみようかと思いました。
アマゾンプライムは速攻で届けてくれるので便利ですよね。
翌日配送可能なネットショップも色々と調べてみます。
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
イオン・イトーヨーカドー・ヨシケイを利用しています。
イオン 当日配達されないので、生鮮食品は扱っていない
選択した理由は、PB商品(トップバリュー)が安くてお得なのでまとめ買いするため
ヨーカドー 当日配達してもらえる、店頭に並んでるものが網羅されてる。(肉・魚(お刺身も)・野菜・肌着類も)
選択した理由は、近くのスーパーよりビール・ソフトドリンク類が安い(イオンより)、重たい野菜・果物を買いたい時便利
ヨシケイ 夕食材の宅配です、月~土曜日毎夕食分ごと配達してもらえる、メニューは5種類の中から前週火曜日までに毎食ごと選択です、食べたい物なければお休みもOKです)、二人分で1夕食1000~1500円前後。
週一回牛乳やお米の配達の日もある、
(家の近くには大きなスーパーもなく、物価も高い、そして家は坂の上)

No.2
- 回答日時:
病人で買い物にいけない可能性が出てきたので
生協(埼玉なので埼玉と、パルシステム)に登録しました
が、、、注文してすぐに持ってきてくれるわけじゃないので使っていません
配送センターはすぐ目の前にあるのですが(苦笑)
スーパーの注文したら当日(あるいは翌日)の方がそのときに必要なものを
セール価格で手に入れられるので 利用したいのですが_
田舎な上に どこの店舗のサービス地域からも微妙に外れていて無理っぽい(笑)
生協・・カタログを見れば判るとおもいますけど
生協だけで食生活+ちょっとした雑貨(洗剤やティッシュなど)を賄おうとおもったら
今の生活費の倍かかります…
もともとそういう生活レベルなら関係ないでしょうけど…
確かにすぐに持ってきてくれるわけではないので、何を買ったらいいのか躊躇しそうですね。。
生協は生活雑貨は高めなんですね。
参考になります。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
生協に納入している業者のものです。
千葉ですと、コープネット(=宅配はコープデリと言っています)とパルシステムですね。
それぞれ、単位生協(県単位か地区単位)が集まった連合になっています。店舗もありますが、千葉はあまりありません。
特徴としては、
コープデリは比較的安くて普通のスーパーで扱っている物に近い物を宅配してくれます。ただし、生協ですから普通のスーパーよりは品質にはうるさいのですが、パルシステムよりは緩いです。その分安いです。
パルシステムは、コープデリより品質にうるさいです。産直にこだわっていたり、タレなどが味付けに関しては化学調味料を使った物は扱わないなど独自の基準があり、それにパスしなければパルシステムでは取り扱いません。ですから、コープデリでは取り扱えてもパルシステムでは取り扱えないと言う物も出てきます。しかし、逆はありません。基本的にパルシステムで扱える物はコープデリでも扱えます。
ただし、パルシステムで扱う物は化学調味料を不使用だったりするので、価格的には高くなるので、コープデリでは扱わない(高すぎると言う判断から)ということもありますが。
ですから、それぞれの違いを簡単に言うと価格がそこそこ安くて普通の物を扱うのがコープデリ、こだわっているけどその分価格が高いのがパルシステムと言うことになります。また、パルシステムは商品構成を変えたカタログが3種類有り年齢層とか家族構成に合ったカタログを選択できます。
直接の答えになっていませんが、参考にしてください。
パルシステムは
コープデリとパルシステムの違い、よくわかりました。
ありがとうございます。
千葉だと「なのはな生協」というシステムもあるようです。
もしご存知でしたら、こちらも特徴を教えて頂けると有難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門店・ホームセンター カインズホームのオンライン注文について 2 2022/10/13 22:47
- 防犯・セキュリティ 万引き犯と疑われているのでしょうか? ここ最近、気になっている事があります。 ある特定地域のみでの 4 2023/04/08 08:19
- メルカリ メルカリ 期限無し利用制限となりました 原因は、再三 中古電動アシスト自転車バッテリー出品した為です 1 2022/11/04 20:16
- ゴミ出し・リサイクル 空トナー回収の件 3 2022/11/11 09:54
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
- ネットスーパー 幹線道路沿いにアホなくらい、物流倉庫が建てられ続けてます。物流量が激増してるからですか? 2 2023/03/09 17:39
- その他(ビジネス・キャリア) ワークマンって消耗品を取り扱う店なのに、会員制(カードとか作ったり)にしないのは何故でしょうか? 2 2022/05/11 06:31
- 会社・職場 会社の人間と倫理観が合わず、転職しようか迷っています。 勤め先は元々、設備系の建設会社なのですが、今 6 2022/12/16 21:25
- 電子マネー・電子決済 WAONチャージについて 4 2022/04/13 16:34
- その他(自転車) 今日こんな事があったのですが… サイクルベースあさひで自転車を買う予定で、隣町迄電車で行きました。 4 2023/03/19 20:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生協を利用している方に質問です。
-
長野県の豊科にコストコが出来...
-
生協の組合員さんに質問があり...
-
生協以外の宅配ってありますか?
-
北九州で利用できるネットスーパー
-
・スーパーマーケットで顔の近...
-
LINEストア
-
灯油は、何リットルから売って...
-
大手家電に新築を傷つけられました
-
引越し当日エレベーターが使え...
-
壊された植木の弁償請求について
-
ラブホテルでのトラブル
-
灯油の買い方
-
人間の首って包丁とかで簡単に...
-
うちの敷地を、隣の大家が手配...
-
無言の了承は法的に有効か
-
電力会社のミス・・・補償について
-
借家の庭木の剪定義務はどちら?
-
食器洗いの包丁の向きは
-
自営でのトラブル。詐欺?
おすすめ情報