dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある自治体にふるさと納税をしました。
返礼品は食品で、クール宅急便で送られてきました。


一度目、4日くらいまえにヤマト運輸が配達。不在のため受け取れず。
昨日の夜の時間帯に再配達依頼をしましたが、ヤマトの担当者が遅刻したため、受け取れませんでした。
そのあと携帯に「遅れてすみません」と電話がかかってきたので、
「いまからは自宅で受け取れない。最寄りの宅急便センターに受け取りにいくので、保管しておいてください」と返答しました。

ヤマトには以前も時間の約束を破られたので、再配達の信用できなかったのもあります。

しかし今日の夜会社を出るとき、また担当者から電話がかかってきていることに気づき、
嫌な予感がして自宅に帰ると、不在票が入っていました。

「なぜ宅配センターで保管しておいてくれないのか」と思いつつ、仕方なくネットから再配達の予約をしようとすると、「保管期限の切れた荷物です。直営店にお問い合わせください」と出ました。

直営店に電話しようにも、FAX番号しか書いていない。
電話番号は時間が過ぎていてかからない。
以前、昼間に電話をしたことがありますが、混んでいて担当者が電話に出ませんでした。

この商品は、自治体に返送されてしまうのでしょうか。

その場合、たいていの場合、自治体は再配送などしてくれないと思います。
ヤマト運輸は商品を弁償してくれるのでしょうか。

かなり腹が立っており、見苦しい文章で申し訳ありません。

A 回答 (3件)

ヤマト運輸 お問い合わせ窓口


http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/

電話も出来るようです。今回の件は担当者の落ち度であり責任を請求できるでしょう。
ただ、やりとりの証拠が無いと難しいかもしれませんがヤマト運輸が誠意がある対応をすると信じています。
    • good
    • 1

そもそも、ヤマトはそこまでの責任をおっていないでしょう。


確か約款にも努力義務程度にしかなかったと思います。
仮にですが本当に確実を求めるなら送料が一桁上がるかと・・・
特に今の時期取扱数も増えていますし再配達があるだけでもいいような気がします。

責任を求めるなら、例えば、あなたが海外旅行中などだったらそもそも受け取れないわけですし、
不在を確認することなく発送した自治体に責任があるのでは?
また、そういった約款のある業者を使った発送者にまずは責任があるのではないでしょうか?
100%確実に指定時間に届けるサービスではありませんしね。
ただ、そうすれば送料は跳ね上がりせっかくの税金が人件費に消えるでしょうしけどね。

ただ、そもそもですが、故郷への寄付がメインなわけで寄付の見返りを期待して求めるというものなんだかおかしい気もしますけどね。
貰えればラッキーくらいがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ただ、そもそもですが、故郷への寄付がメインなわけで寄付の見返りを期待して求めるというものなんだかおかしい気もしますけどね。
貰えればラッキーくらいがいいのではないでしょうか?

そういう問題ではないですね。

お礼日時:2019/12/18 22:14

報連相が全くなってないヤマトの全責任。


強く言ってやったらいいですよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています