
C言語入門者です。
Doubleの比較方法がどうしても解りませんので教えていただけますでしょうか。
double num = 28.0*(87.0/84.0);
この計算したものをif文内で29.0と比較するとおかしな結果になります
以下のプログラムはBと出力されます
これを正しく比較するにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします
int main() {
double a=28.0, b=29.0, x=87.0/84.0;
printf("%lf\n", 28.0*87.0/84.0);
if (a*x==b) {
printf("A\n");
} else if (a*x>b) {
printf("B\n");
}
}
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
double型での計算では誤差が発生します。
(浮動小数点数とかで検索すると詳しい説明が出てくると思います。)
a*xの計算結果は、誤差によって29とちょっとだけずれた値になっているはずです。
4行目のprintfを次のようにするとちょっと違う部分が見えてくると思います。
printf("%0.16f\n", 28.0*(87.0/84.0));
28.0*87.0/84.0と、28.0*(87.0/84.0) では誤差の出方が違う点にも注意が必要です。
28.0*(87.0/84.0)の計算順序にしないと、a*xとはちょっとだけ違う値になります。
値が同じかどうかを正しく比較するには、どうなっていれば「正しい比較」なのかが重要になります。
例えば小数点以下6桁くらいまで合っていれば同じと見なして良い状況では、2つの値の差の絶対値が0.000001以下なら同じと判定できます。
これは何のために比較をするのかに合わせて検討する必要がある事柄で、どんな場合にも通用する答えという物はありません。
No.3
- 回答日時:
浮動小数点型である double を使う以上は、
誤差の問題が必ず発生するので正確な比較が出来ません。
要件にもよりますが、以下の代案を検討してください。
案1. 演算順序を誤差がでないように配慮する
一般に割り算で誤差が生まれるので、掛け算をしてから割り算をする
案2. 実用上問題のない精度で数値を丸めてから比較する
if (round(a * 1000.0) == round(b * 1000.0))
案3. double 型ではなく有理数型で計算する
https://na-inet.jp/na/gmp_ja/Rational-Number-Fun …
No.2
- 回答日時:
double 比較 誤差
で検索。
その結果は、あなたが「期待する」ものではないですが、コンピュータとしては「正しい」ものです
x=87.0/84.0 は綺麗に割り切れないため、有限桁しかできないdoubleでは途中で止めて 「87.0/84.0の近似値」になっています。
近似値を使った計算をすれば、近似値しか求められません。
○誤差出るものだと諦めて、誤差を考慮した判定をする。
○計算を工夫することで、ある程度は精度よく計算できる
これの場合だと、x を分子x0と分母x1に分けて使う、とか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、以下のプログラムをどう直せ 1 2022/07/09 22:16
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- C言語・C++・C# LU分解法のピボッティングについて(C言語/gcc-9) 3 2022/07/11 23:10
- C言語・C++・C# LU分解法のピボット選択機能実装について(C言語・gcc-9) 1 2022/07/22 15:20
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# c言語でユーザ関数を利用して複素数のべき乗と絶対値の数列を計算するプログラムが作りたいです。 3 2023/01/29 22:13
- C言語・C++・C# Cのdoubleの浮動小数点表示について 3 2023/04/17 13:14
- C言語・C++・C# バイナリファイルをコピーするのにかかる時間を測りたいのですが実行するとFatel error:gli 2 2022/11/03 01:10
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
- C言語・C++・C# C++で割り算の結果を昇順に出力するプログラムを作りたいのですが、例えば(double)100000 3 2022/07/15 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
O(n log n)について2
-
MATLABでの行列の全要素の和
-
ExcelでPC(パソコン)によって...
-
有効数字について 以前質問をし...
-
PICで小数点の演算
-
コンピューターは指数関数をど...
-
数字探索について、プログラム...
-
VB.net Double と...
-
【C++】double の計算結果がお...
-
計算機における誤差
-
Log関数に関する質問
-
VB6.0での小数点の扱いについて
-
乱数 なぜ剰余を使うのか
-
2進数データのビット演算
-
計算に誤差が出る?
-
-2.15 + 2.11 = -0.04 ?
-
EXCELの関数"STDEV(標準偏差)"...
-
C言語で確実に論理右シフトをす...
-
C言語でπを2万桁まで計算するには
-
VBAでミリ秒まで出力する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelでPC(パソコン)によって...
-
O(n log n)について2
-
有効数字について 以前質問をし...
-
c languageで 簡単な質問があ...
-
ExcelのINT関数の計算結果がお...
-
EXCELの関数"STDEV(標準偏差)"...
-
三菱シーケンサ(Aシリーズ)で...
-
VB.net Double と...
-
計算の丸め誤差の解消について
-
除算を使わずに10で割りたい。
-
2進数の足し算(C言語)
-
16進数 加算 減算 C言語
-
”/”を使わずに割り算したいんで...
-
CRCの計算方法について
-
VB6.0での小数点の扱いについて
-
VBAでミリ秒まで出力する方法
-
時刻の比較
-
2進数データのビット演算
-
教えて小数点の比較!(C言語)
-
C言語 型変換のタイミング
おすすめ情報