
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>何千本のような壮大の単純に自然豊かなところと日本の古い建物に映える日本的な情緒を感じられるところ
京都・奈良・大阪には桜(ソメイヨシノ)の名所がたくさんあるので、地名と「桜の名所」というキーワードで検索してみてください。画像や桜の本数などの情報を掲載したサイトがたくさんみつかるはずです。その中から、画像を見て気に入った場所を選んでください。
奈良の吉野なら、両方を満たしています。桜の季節は、とても混みますけどね。(それでも、京都市内の桜の名所に比べれば、人口密度は低いかもしれません)
なお、吉野はソメイヨシノよりもヤマザクラが多いです(ヤマザクラも一重です)。ソメヨシノは日本で最も多く植えられている園芸品種ですが、ヤマザクラは野生種・古来種です。ヤマザクラはソメイヨシノほどのボリュームはありませんし、色も白いですが、遠くから見るとまるで霞のようでとても風情があります。ソメイヨシノだと、霞ではなく、モコモコした雲のように見えます。
不自然な日本語の表現について。
「何千本のような壮大の単純に自然豊かなところと」
→「単純に」が、意味が通じません。「素朴な」といった意味でしょうか。「何千本のような」「壮大の」も変です。
直すとすれば、「(桜が)何千本と壮大で、素朴で自然豊かなところ」。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/29 15:25
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。ヤマザクラのほうは野生種、古来種でしょうか。ぜひ見たいと思います。ソメイヨシノとの違いを始めて知りました。質問文への貴重な添削意見にも感謝いたします。今後気をつけます。

No.4
- 回答日時:
京阪本線西三荘駅の松下パナソニック記念館
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
5
コロナ禍だから、今は行けませ...
-
6
2021年6月(東京)7月(京都)で...
-
7
「~してはる」は敬語?それと...
-
8
京都での地元イメージ
-
9
西京の読み方を教えてください。
-
10
「あっこ」ってどこ?
-
11
「~しない」を「~しいひん」...
-
12
「上京」の意味
-
13
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
14
「むっちゃ」と「ほんに」の使...
-
15
「どやさっ」って何弁ですか?
-
16
「しらんけど」という言葉を使...
-
17
福岡を金曜日の夜20:00頃出発し...
-
18
滋賀の女性は美人やかわいい人...
-
19
京都にある「藤井大丸」は
-
20
違う字体の漢字をエクセルのV...
おすすめ情報