プロが教えるわが家の防犯対策術!

数年前に亡くなった母の戸籍を辿ってみたいと考えています。
母は戦災孤児で亡くなって残っている身内は私と弟だけ。
戦争でとてもつらい経験をし大空襲で家も焼かれ何もない状態から強く生きた人です。
手続きで戸籍を取りましたが恐らく母も生家の跡地やその後の住所を訪れたことはなかったのではないでしょうか?
母の代わりに私が足を運ぼうと考えているのですが古い戸籍にかかれている住居表示などを今現在の住所ではどう表記されるのか、どこで調べられるのでしょう?地域としては神奈川県、東京都になります。古い住所の現在地の調べ方を教えていただけると助かります。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    おかげさまでお寄せいただいたお返事でほぼ分かってきましたので質問をここで終わりにさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

      補足日時:2020/01/13 23:34

A 回答 (7件)

管轄の法務局に行けば、現在の登記簿の源流で戦後の混乱期くらいまでの土地取引を記録した土地台帳を無料で閲覧やコピーもしてくれます。

除籍謄本から生家も判明するかも知れません。
当方大阪ですが、自宅の周辺の区画を閲覧したら、戦災で焼失とのゴム印があちこちに捺されていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法務局ですか!以前仕事で通ったことがありましたが思い至りませんでした。
戦火で焼失のゴム印。悲しい現実ですが母の住所も同様です。
広範囲焼失後は新しい台帳が作成されているのでしょうね…
法務局へも行ってみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/11 11:22

●母は戦災孤児で亡くなって残っている身内は私と弟だけ。



 ↑、お母さんが戦災孤児で亡くなったのなら、どうしてあなたと弟さん、つまり、お母さんの子が存在するのですか。孤児になって亡くなった人にどうして子どもさんがいるのですか。

それはともかく、昔の住所と現在の住所は、表示の仕方は区画整理なでの繰り返しの影響で、昔の戸籍に書かれている住所を現在の住居表示に当てはめるのは困難を極めます。それを簡単に解決するには、聞きたい住所地を管轄する役所の住居表示の係に電話で聞けば教えてくれます。簡単に分かる場合も、時間が掛かる場合もあります。時間が掛かる場合は、役所から電話をくれますのであなたの電話を伝えておくといいです。

聞き方は、何年くらいに○○という住所となっているのですが、今は何という住居表示になりますか。と、聞けばいいです。たまにですが、何々区の住居表示の担当者に尋ねても分からない場合があります。その時は、もうひとつ上の自治体に尋ねればいいです。例えば、川崎市幸区で分からなかった場合は、川崎市の市役所に聞けばいいです。昔、区がなかったところに新旧住所対照表を置いてない場合があるそうです。

私はお尋ねのようなことを日常的に全国のそう言う情報を調べています。電話1本でOKです。たまに個人情報云々という田舎の担当者がいますが、古い住所表示が今、何というように呼ばれているのを知るのが何故個人情報の問題になるのか。と、言うと問題なく教えてくれます。たまに、この辺りになります。と、言って住宅を数軒囲んだ範囲、つまり、何丁目何番までは分かるのですが、該当する家が亡いために「号」まで分からない場合もあります。しかし、「番」まで分かれば分かったのと同じですので問題ありません。後は住宅地図で細かく確認すれば済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

母は昭和一桁の生まれで戦争で家も家族も失いました。当時はまだ子供でしたので遠い親戚のお世話になりましたが住み込みで働ける先を見つけました。働くうちに私の父親と出会い結婚、私と弟が生まれました。父も13年前に亡くなりました。母が亡くなったのは4年前です。
住所について詳しい説明ありがとうございます。電話で教えていただけるのは助かります。一つ一つ調べながら辿って行こうと思います。

お礼日時:2020/01/13 23:26

改正前戸籍(縦書きの戸籍)で、母の出生地まで判明しているのでしょうか?


本籍地が出生地とは限りません。

出生地が分かれば、その市役所に行けば、現在の住居表示と照合する事は簡単。
後は、その住所に行くだけです。
ただ、戦前とは様変わりしている可能性は多いにあります。
戦前の様子を知る長老にでも巡り合えば幸いですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本籍地も出生地もわかりますが現在地は全く異なる状況なのでしょうね
戦前の事を教えてくれる方がどんどん減っています。
母も伝えたかったことは多かったと思います。
がんばって辿ってみますね、ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/11 11:18

戸籍は、土地の地番で表記されています。


ですから、地番所在の市町村を尋ねましょう。
市町村が合併している場合は、合併後の市役所です。
そこには、土地の地番図があり、住居表示図と照合すれば現在の場所が分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
市町村を訪れる前に調べておくことがあるようです。
現在の場所は全く様子は違っているのでしょうが母を感じることができたらうれしいです。

お礼日時:2020/01/10 20:12

古地図というものがあります



図書館や文書館などで置いてあると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
古い地図を見て生まれ育った土地に想いを馳せる・・・
母といっしょにできたら良かったな~と悔やまれます。

お礼日時:2020/01/10 20:09

いろいろな方法があります。



No.1さんご指摘の通り図書館に旧住所表記の地図がある可能性もあります。自治体によっては新旧住所対照表をホームページで公開しているところもあります。役所に問い合わせれば教えてくれる自治体もあります。

亡くなられているということは、相続手続き云々の際、住民票上の旧住所表記はご存じですよね?私ならまず当該市区町村のホームページを検索します。

お母様の生まれた年はわからないですが、東京23区は恐らく旧東京市時代の区分だと思うので、もし住所が京橋区や日本橋区なら、今の中央区です。中央区のホームページを検索したり問い合わせるイメージです。

旧市政下の名称は東京都のサイト参照
大東京35区物語~15区から23区へ~東京23区の歴史
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございます。
事前に自分でできる範囲の調べ物をしてから動く方が良いのですね。
都内で生まれ戦争で家を失い神奈川県に移りましたのでそれぞれの現在の住居表示を調べるところまでは検索などで出来そうですね!

お礼日時:2020/01/10 20:09

そのあたりの図書館に行くと、古い地図が残してあるはずです。


ソレで調べてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役所かな?なんて思っていましたが、図書館なのですね!
ありがとうございます。
古い地図を見るなんて母が元気なうちに一緒にできたら良かったな。
近いうちに実行に移そうと思います。

お礼日時:2020/01/10 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!