
awkで、文字列の最後に特定の文字があったときにそれを削除するというものを作ろうと思います。
最後の文字が何であるかを調べるには、lengthで文字列の長さを調べてから、substrを使えば調べられると思うのですが、その文字を削除する方法がわかりません。文字列のx文字目までを取得する、あるいは、x文字目の文字を置換する(この場合ヌルに)という操作ができれば良いと思うのですが、それらしい文字列関数が無いように思います。どのような操作をするべきなのでしょうか?
環境は、Windows98でgawk32を使っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文字列の最後だけをターゲットにするのであれば、長さなんて知らなくても
正規表現でOKです。
例えば、文字列 s の末尾が英小文字だったら削除する、だったら
if ( s ~ /[a-z]$/ ) {
sub( /.$/, "", s );
}
という感じ。
ちょっと正規表現が見にくいでしょうか?
sub() の行だけを全角文字で書くと
sub( /.$/, ””, s );
です。
なるほど。正規表現ってはこうやって使うんですね。今まで、検索の時に便利になる程度のものと思っていましたが、なかなか強力な使い方できることがわかりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
文字列の後ろから必要分だけ削...
-
URLで使える文字・使えない...
-
UNICODE文字が含まれているかの...
-
GetDlgItemTextについて
-
vbsの文字列代入
-
awk で右端の文字を1文字削除...
-
◆COUNTIF関数またはダブルクォ...
-
vb.net IVSの漢字を1文字切り...
-
文字列にアルファベットが何文...
-
VBScriptでXcopyしたいのですが
-
ExcelVBAを使って、値...
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
TODAY()で設定したセルの日付...
-
エクセルで、絶対値の平均を算...
-
任意フォルダから画像をすべて...
-
[エクセル]連続する指定範囲か...
-
表にフィルターをかけ、絞った...
-
Excelのセルの色指定をVBAから...
-
「ー」←これは伸ばし棒ですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
UNICODE文字が含まれているかの...
-
文字列の後ろから必要分だけ削...
-
GetDlgItemTextについて
-
文字列にアルファベットが何文...
-
ダブルクォーテーションを文字...
-
VBScriptでXcopyしたいのですが
-
CSVの禁則文字
-
strcmp( )関数について教えて...
-
C言語でギリシャ文字は使えます...
-
vb.net IVSの漢字を1文字切り...
-
◆COUNTIF関数またはダブルクォ...
-
awk で右端の文字を1文字削除...
-
VBA B列にある前から10文字の...
-
「XML」の読み方
-
URLで使える文字・使えない...
-
PatternSyntaxException
-
C言語について。
-
お願いです!!
-
VS C++6.0のCString にて先頭1...
おすすめ情報