重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一人暮らしを春から始めます。
ベッドについて迷っています。
小学生の時から現在まで、しっかりとした木製のロフトベッドを使っています。今の部屋は狭いので、とても重宝しています。揺れや音も気になりません。

春から大学生ですが、賃貸は部屋自体は広いのですが、クローゼットが狭いです。コートなどは入りません。パイプのロフトベッドにして、下に衣類関係を全て収納してしまう(コートなども全て)か、収納付きの普通のベッドにして、コートなどはハンガーラック、下着やタオルなどはベッドの下、トップスやボトムスは狭いクローゼットの中にプラスチックの収納を入れてそこに入れるという形にするか迷っています。

ロフトベッドの方が収納的には便利なのですが、寝ながらテレビを見ることや、友達が来た時などは不便です。パイプなので、どれくらい揺れるのかもわかりません。(昇り降りの面倒はありません。)

一人暮らしをされている方らどちらの方が便利ですか?

A 回答 (4件)

私もお部屋は広めで収納が狭いタイプのおうちです。



私は収納つきのベッドでハンガーラックを置いてそこに畳めない衣類をかけています。
メリットは部屋が広く見え、開放感があるところです。インテリアもコーディネートしやすく気に入っています。

ロフトベッドの場合はかなり収納力が高いのでそこが魅力ですよね。もし物が多いのなら、そっちの方がスッキリ片付くかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

引き出し付の普通のベットということでしょうか?

お礼日時:2020/01/16 05:35

片側が全面引き出しになっているタイプの普通のシングルベッドです。


引き出しが深く、かなり沢山入るのでかさばるバッグやタオル類などを入れています。
    • good
    • 1

あなたの望むライフスタイル次第かと。


横になってテレビを見るのにベッドにこだわるのであればベッドを低い物に知るしかありませんし、寝る(睡眠)と横になる(くつろぐ)を別に考えられるのであればクッション、ソファーを別に用意されては?

収納スペースはどんな物件であれ貴重ですよ?
私なら迷わず寝床は空いている空間である上にとしてロフトも真剣に考えますが、お部屋の余裕の度合いもわからず、別にラックなどの収納を設置出来るのであれば、その別置きを充実させます。
    • good
    • 1

昔ちょっとだけロフトベッドで寝ていましたが、揺れは気にならないです。


下に学習机を置いていたのですが、下で勉強は結構圧迫感あります。クローゼットは最適と思います。
ただ木のベッドと違ってマットレスではなく敷布団敷く感じになりますから、寝るときに「硬い」のはあるかも。
テレビは大きなビーズクッションのうえで寝転んだり座ったりしてはいかがでしょうか?
食事をするスペースに困らないのでしたら、クッションはお友達来ても違和感ないですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!