重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/2020 …

このナイキの厚底シューズ禁止のニュースですけど、そもそも論からして、おかしいでしょう変でしょう、と思ったので教えてください。

靴底を厚目にとってカーボンプレートを入れて高反発にして推進力を高める…、ただソレだけの、涙ぐましいまでの技術開発と企業努力の賜物でしょ。
これがダメでケシカランとするならば…、

(1)膝下から高反発のカーボーファイバー特殊義足を装着してるパラリンピック選手はオリンピックにも参加できて、その逆は不可という…、その意味合の整合性が論理的に破綻してると思わざるを得ないのですが、厚底靴がどうのこうの以前でしょ、コレにどう抗弁できると言うのでしょうか?

(2)超高反発のカーボンファイバー製義足を装着できるパラリンピック選手がオリンピックにも参加OKなら、そのうち近いかもしれない将来、オリンピックの表彰台は金銀銅3人とも義足装着パラリン選手に…、そんなことが現実になる可能性そこそこ大と想像し得ますが、そんなことで本当にいいのでしょうか?

(3)以上そんなこんなコトなら、もうコノ際、ドーピングも完全に解禁フリーにして、厚底靴であろうが、カーボーファイバー製義足であろうが、筋肉増強剤であろうが…、人間であれば全て参加可能にして平等に世界一を競い合ったらいいんではないでしょうか?

(4)そして更に言えば、男女の競技区別も廃止したらどうでしょうか?

教えてください。
ご意見ください。

A 回答 (4件)

昔 棒高跳びの棹の素材でも問題となりましたな 結論は忘れちゃいましたけど・・・


私は どっちでもいいと思うけど やはり早く決めてあげた方が良い
ただし 世界新が出ると 一億円とかの賞金が別途出ると聞いたことがあるけど 靴によって新記録が出るようになったのなら選手自身の努力には関係ない話で違和感があるよな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本当にソノ靴がいいのなら、皆んながソノ靴を履いて走れば…、いいだけのことにすぎないのに…、変ですよね、やっぱり訳が分かりませんです…。

お礼日時:2020/01/18 18:46

競技ですからね。

「ルールに従えないなら出られない」ってだけの話かと。

また、今回は大きく取りざたされましたけど、多くの競技でレギュレーションがころころ変わるのはごく当たり前の話で、エントリーする人はその条件の中で、上位を狙う策を練っていくだけだと思います。
メーカーも同様でしょう。

F1は相当昔からレギュレーションがゴロゴロ変わります。有名なのはホンダのターボエンジンがあまりにすごすぎて独占状態だったので、ターボ廃止となりました。一時期撤退していましたよね。
フィギュアスケートもレギュレーションはよく変わっていると思います。

そのようにして、一社独占状態になったり、特定の国(または選手)だけが飛びぬけた状態になっている(あるいはなると見込まれる)場合は調整として規則を変えています。

今回の件は、高価な部材を使用している点も禁止検討の要因だと思います。
メーカー間で高級部材を使う競争のようになっていきます。
当然ながら開発費も高騰しますが、それは製品価格へと反映されるでしょう。

そうすると、結局は平等どころか格差が広がるばかりとなります。

今回、問題があるとすればオリンピック近くで、、ということのタイミングの悪さではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
高価なので不公平…とか言ってますけど、このナイキの靴3万円台、一般的シューズの価格相場は1万円台から2万円、そんな程度の価格差なんて、論外だと思ってしまうんですが…、それくらいは払えよ、この靴入手するのに何十万円も何百万円もするわけではないんだから…、すみません、正直に思いました次第で…。

お礼日時:2020/01/18 18:42

というか、靴の技術が禁止なら 素足 で走るべきですよね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね、裸足は極端ですが、なら全員に同じメーカーの同じ品番の靴を提供して、その靴を履かないと参加できないとすれば、いいんですよね。

お礼日時:2020/01/18 18:34

賛成。


私もそう思ってました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/18 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!