
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
期待薄ですが、一応JCOMで契約者に払い出しているIPアドレスを公開するインタフェースを用意していないか確認ください。
あればそれを使って可能でしょう。なければ後はルータBか、ルータB配下の機器に問い合わせなければ分かりません。
ルータB下にパソコンなりプログラム可能なボードPC(raspberry Piのようなの)なりをおければ、そこからIPを調べてWebサイトなり(DDNSなり)に登録しておくことでルータA配下から調べることも可能です。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/01/26 16:44
回答ありがとうございます
A、Bともに接続のたびにIPが変わります
ときどきBのPCをAのPCによってSSH操作して管理するのが目的なので
AのPCは頻繁に使うもののBのPCはたまに使うだけです
SSH接続のためにいちいち毎回BのPCにアクセスしてIPを調べるのは大変です
BのPCをDDNSによって名前付をすればいいのですが
無料DDNSは一定期間PCを電源OFFにしておくと無効になるので不便です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造二階建てで、一階にルータ...
-
ネットワーク対応HDD(NAS)に...
-
【WIFIルータ】802.11bで14チャ...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
ウイルスバスター2005でフ...
-
PC30台~50台のオフィス向けルータ
-
セキュリティをよりマニアック...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
IPCPネゴシエーションについて
-
thunderbolt3ポートについて
-
価格コムに接続できません。
-
https://www.stormst.com/produ...
-
リモートデスクトップ接続について
-
なかなか決めれなくて悩んでま...
-
外付けハードディスクをネット...
-
プロトコルフィルタリング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
ルータのコンセントを抜く以外...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
アプリケーションごとにゲート...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
PLCで別LANを構築するには?
-
ネットワークオーディオの構成
-
ルータにtelnetできません
-
CISCOルータ⇔PCを接続するとき...
-
無線LANの接続ログの見方
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
ナンバード(接続)とは
-
DNSサーバーについて
-
異なるネットワークの接続方法...
-
ルータの下にルータを置きたい
-
古い周辺機器(ルータ)はどう...
-
jcomのインターネットサービス...
-
ルータのステルス機能だけで侵...
-
プリンタが動きません
おすすめ情報