
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
関連の仕事をしております。
総務省は2003年からアナログとデジタルの両方の電波を許可していましたが
デジタルにに完全移行したのが2011年7月24日。
今から9年前です。
地デジ移行後もデジタルチューナーを接続してアナログブラウン管TVを使用し続けた人も一定数いましたし、生活保護世帯には自治体からデジタルチューナーを無償貸与していた時期もあります。
また2003年からしばらくの間は、少数ですが地デジ対応のブラウン管TVというものがありましたので、それを購入していた人は地デジ移行後もブラウン管TVを使用してた人も少しですが存在しました。
あるいは、地デジ移行後もブラウン管TVをゲーム用や録画機用のモニターとして家に残して使っていた人は思いのほか多かったですし、実際のところいまだに使用している人をたまに見かけます。
小学生ということになると、2008年から2014年あたりに生まれた子供。
彼らが物心ついて記憶が芽生え始めたのが3歳とすれば、2011年~2017年の記憶はかすかにあるのでしょうか。
そう考えると、現在6年生の子供の何割かはブラウン管TVが家にあった記憶はあるのではないかと予想しますが、当然のことながら学年が下がるにつれその割合はすくなくなり、1年生の子はほとんど知らないということになるんでしょうね。
No.5
- 回答日時:
ファミコン普及時、視聴用+テレビゲーム用で、テレビも一家に一台から一人に一台になった。
そのまま生き残ってるブラウン管、けっこう有ると思います。No.1
- 回答日時:
地デジ放送は、2003年にスタートして、2011年に完全移行しました。
ブラウン管TVは、デジタル回路が必須になる地デジには対応できず、地デジチューナを利用していました。
その完全移行時あたりにTVを新しくした家庭では、ブラウン管TVは存在しないことが多いでしょう。
今は、2020年ですから、小学生でブラウン管TVを知らない子がいても不思議ではありません。
そういう点では、「真空管を知らない」「オープンデッキを知らない」「カセットテープを知らない」「ビデオテープを知らない」「レコード知らない」「フロッピー知らない」「PDを知らない」「MDを知らない」「MOを知らない」っていう子供たちが増えていくのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
海外のブラウン管TVを購入する場合
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
ブラウン管TVが黄色っぽくなっ...
-
テレビの画面が揺れる
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
プログレッシブ式ブラウン管と...
-
テレビとコンポを近くに置く事...
-
ブラウン管の画面が右下がりに
-
今の時代はブラウン管テレビに...
-
高校生子供部屋に43インチテレ...
-
ケーブルテレビと地デジ対応テ...
-
ブラウン管テレビの白い線
-
今はブラウン管テレビに地デジ...
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
「ブラウン管」の比喩表現って...
-
TVとPCを隣り合わせても大丈夫...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
画面がピンク色になります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生子供部屋に43インチテレ...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
画面がピンク色になります
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
-
テレビを分解して捨てた場合、...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
DVDはなぜブラウン管の方が圧倒...
-
今はブラウン管テレビに地デジ...
-
テレビの画面が揺れる
-
ハイビジョンワイドブラウン管...
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
テレビの電源を切るとパチパチ...
-
ブラウン管テレビ故障の原因は?
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
テレビのブラウウン官割っても...
-
ブラウン管テレビの画面焼け
おすすめ情報