dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特撮ヒーロー俳優で、複数のヒーローになった方は多々いますが、
いまだに、ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊の3つに変身した人がいないのは何故なんでしょうか?
仮面ライダーV3、アオレンジャー&ビックワン(と、上記3シリーズではないですが、ズバット)の宮内氏が初めに上記3大ヒーローにリーチ(笑)された方だと思います。
しかし、それ以降同じようにリーチされた方はいても、実際に3大ヒーロー全部をやった方はいないと思います。
もっと惜しいのは仮面ライダー555と侍戦隊シンケンジャー と大怪獣バトルNEOでライバル役をやった唐橋充氏ですね。
何かあるんでしょうかね?

A 回答 (2件)

昔、そうですね。

昭和の頃ならまだ可能性はあったでしょう。昭和40年代あたりは、民放のほとんどが夜7時~8時代は30分もののアニメかヒーロー物ばかりでした。それだけ特撮ヒーロー番組も多かったんです。ウルトラ、ライダー、戦隊以外の変身ヒーローもとても多かったですからね。なのに変身ヒーロー役を演じる若手俳優が不足していたのか、宮内洋さんや伴大介さんのようにダブっている人は多かったですよ。彼ら以外でも南城竜也、佐々木剛、立花直樹、夏夕介、大葉健二、春田純一、渡洋介、誠直也etc。
しかし、所詮子供番組の主役です。大人のドラマになると、主役など演じさせては貰えない。その特撮番組がヒットすれば、幸運にも主役級になって活躍できる藤岡弘などもいましたが、これはとてもまれなケースでした。大人のドラマに出られても、悪役やちょっとしか出ない脇役ばかりでした。

しかし今はちょっと変わってきているようです。ヒーローの変身役からすぐに大人のドラマに出演できて、重要な役が出来る門戸が開いているようです。ちょうど昔の朝ドラ主演でデビューをすればすぐ大御所候補の女優になれるのと似ています。
だから、新人俳優たちは、変身ヒーロー役を誰もが狙っている状況になっているんじゃないんでしょうか。だから、何かの変身ヒーロー役を演じて、また同じような変身ヒーローの役が与えられるというケースが無くなっているんだと思いますね。
    • good
    • 0

単純に制作が、仮面ライダー、スーパー戦隊 は、東映で現在は両方ともテレビ朝日系で放映です。


一方、ウルトラマンシリーズは、円谷プロが制作で、TBS系が多いです。

仮面ライダー ⇔ スーパー戦隊 のコラボや俳優の行き来はやりやすいです。
ウルトラマン ⇔ 仮面ライダー では主役ではないですが重要な役どころで、小林昭二氏が、ウルトラマンの科特隊キャップを演じた後、仮面ライダーのおやっさん立花藤兵衛を演じています。
これはウルトラマンの番組制作が追いつかずに途中で打ち切りになり、その後番組のキャプテンウルトラが東映制作で、引き継ぐ時に懇親会が行われて、小林昭二氏と東映の間に絆ができたからと言われています。

ウルトラマンと仮面ライダーのコラボした映画も制作されています。

1992年の仮面ライダーシンで風祭真を演じた石川真氏は、 主役ではないですがウルトラマンメビウスに登場したウルトラマンヒカリを演じていて、初めて仮面ライダーとウルトラマンになった俳優となっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼 お礼日時:2020/09/16 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!