重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テレビで中国人達がやって来て日本で爆買いとかニュースで言っているが、本当は中国人の一部の金持ちが日本に来ているに過ぎないと思います、中国人なんて貧乏の集まりで給料も少なく、とても海外旅行が出来るレベルでは有りません、中国内だって遠くに旅行なんて出来ません、韓国やベトナムにだって金が無くっていけないと思います、テレビのニュースでは沢山中国人が来て日本で爆買いとか言っているが実際は社長さんや校長先生やお医者さんや弁護士や銀行員や工場長など中国人の中でも沢山給料を貰っている人達が日本に来て爆買いをしているんだと思います、テレビのニュースのアナウンサーが一言言う事が足らない為に、中国人は金を持っているんだと誤解を与えています、分かる方は回答をお願いします、

A 回答 (12件中1~10件)

13億人も人がいるのです。

上位1割、1億3千万人は日本の人口と同じですが、彼らの平均所得は日本人の平均所得よりはるかに高いです。とにかく母数が違います。

次に日本の消費財の価格ですが、既に中国より安いです。ビックマック指数でも日本のが下。日本企業の100円ショップも中国では2番ぐらいの価格で販売しています。要するに日本は既に経済的に二流国で「物価の安い経済弱国に成り下がった」ということです。科学力でもコンピュータ技術でも既に日本は格下です。

30年間景気がひたすら低下して、日本は安い国になってしまいました。誇れるのは観光資源と治安の良さとサブカルチャー、そして物価の安さなのです。こういう不都合な真実を直視しないと、日本人は本当に惨めで恥ずかしい国に成り下がってしまうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/02/16 23:57

>中国は広いから金持ちが集まると多くなります、



多いんだったらニュースの通りじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり金持ちの集まりなんですね、一般の方は海外に行けるほど給料が貰えません、テレビ番組の海外の情報だけで充分です、僕も外国に1回も行った事が有りません、

お礼日時:2020/02/12 00:56

それを言ったら、日本だって同じようなもんだろ。



金がある場所には金があんだよ。

中国は日本よりも人口が一桁違うんだから、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/02/08 17:40

>実際は社長さんや校長先生やお医者さんや弁護士や銀行員や工場長など中国人の中でも沢山給料を貰っている人達が日本に来て爆買いをしているんだと思います、



中の上レベルの人が中心で、決して大金持ちばかりではありません。
旅行時の買い物のために貯金して買い物に来るのです。

今の日本人はヨーロッパを始めとする海外へ行っても爆買いはしませんが、30年以上前は結構していました。
ヨーロッパで買うものといえばブランドのファッション製品が中心でした。
買う理由は日本の税制の関係やヨーロッパ各国の免税制度のおかげで安く買えたからです。
独身OLや主婦たちがヨーロッパ旅行に行くときはそれまで貯めたお金で憧れのそういうものをどっさりと買っていました。
身内、友人などから頼まれて買うこともあったようです。ヨーロッパから帰ってくると嬉しげに、あるいは自慢げに
ブランドバッグを下げた女性をよく見かけました。

酒で言うと、日本国内ではジョニ黒が1本1万円、カミュのナポレオンが2万5千円したのがその数分の1で買えるので
海外から帰る人はほとんど全員が免税枠いっぱいの酒3本、洋もく1カートン、日本たばこ1カートンを買っていました。
さらに昔(40年位前?)は免税だからと、使いもしない香水まで免税枠いっぱい買って海外旅行土産とするのが「常識」でした。
余談ですが、昔、ヨーロッパへ行く便は南回り以外のほとんどはアラスカ・アンカレジ経由だったので、こういう日本人客を相手の
免税店があり、繁盛していました。その後、ヨーロッパ便が直行便になるとこのお店はすたれ、そこで働いていた
日本語をしゃべる女性たちは失業してしまいました。

中国人の爆買いも中共政府の政策変更で一時ほどではないですが、その傾向は変わりません。
電気釜など値の張る物を何個も買う人は、ほかの人から金を預かっているか立て替えていると思います。
メリーズはお土産かもしれませんが、中にはもうけを上乗せして転売している人もいるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/02/11 22:40

ワタシには中国人の知人、友人がたくさん


おります。

多くは、上海の人間で、ややハイレベルの
庶民、といったクラスですね。

そういう人達が来日して爆買いしています。


だから、質問者さんの認識は間違っています。




中国人は金を持っているんだと誤解を与えています、
分かる方は回答をお願いします、
 ↑
中国は都会と田舎の格差が大きいのです。
田舎は貧乏人ばかりですが、都会は違いますよ。

上海に億ション持っている知人も沢山おります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/02/11 22:41

その「一部」の人数というのがものすごく多いのだが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国は広いから金持ちが集まると多くなります、

お礼日時:2020/02/11 22:42

あなたの認識は古くて現状とは違いますし、中国を低く見過ぎています。

誤解をもっているのは、あなたです。舐めてはいけません。中国はかつての日本の高度成長期のように急速に伸びています。

中国の中間所得層の割合は急速に拡大しており、中間所得層と高所得層を合わせると約6億人いると見られます。
金融大手クレディ・スイスの調査によると、1億円以上の資産を持つ長者の数は、中国人では440万人います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/02/11 22:44

何十年前の話をしてるの? 今じゃ中国には日本人並みかそれ以上の金持ちは3億人近くいます。

 13億人の総人口からすれば一部の金持ちかもしれませんが、日本の人口の2.5倍の人が「一部の金持ち」と言うわけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/02/12 00:49

「正解だけど大間違い」と言う感じですね。



中国人で海外旅行が出来るのは、一部の富裕層に限られることは確かですが。
世界No.1の人口大国なので、現在はその富裕層の数も、中国は世界1~2位を争ってます。

すなわち富裕層の比率は、資本主義先進各国の方が多いですけど、富裕層の人数では、中国は世界でもトップクラスだし。
貧富の幅も広く、中国の貧困層は、日本のホームレス以下の暮らしぶりですが、富裕層は世界のトップクラスの大富豪とも遜色ありません。

それと中国人は、華僑や華人に代表されますが、中国と言う国や土地には、さほど強い執着を持っていません。
中国と言う国は、今も昔も、貧富に関わらず、決して国民にとって住みやすい国ではないので。
どちらかと言えば、「チャンスがあれば、国を出たい」と思っている中国人は多いでしょう。
その一方では、家族や地縁など、中国人としての繋がりは大事にします。

従い、中国企業が海外進出する際には、血縁,縁戚や地縁を頼って、多くの中国人が海外進出に同行したりもするし。
そう言う中間層あたりで海外に起居する中国人も、爆買いして、中国にいる家族などに物資を送ったりもしますし。
更には中国にいる富裕層が、買い付け係を海外に送り込んだり、日本に居る中国人の労働者や留学生を利用し、アルバイトさせたりもします。

他の回答者さんも書かれている通り、現在の中国を「中国人なんて貧乏の集まり」などと、甘く見ない方が良いです。
実際にも、長らく世界No.1の座に君臨してきたアメリカが、最近の中国を台頭を大いに危惧して、米中貿易戦争などを仕掛けているほどですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/02/12 00:59

中国人の所得格差は日本などよりも遥かに大きいことは間違いありません。


中国には1億人も大金持ちがいると考えるのは誤りでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/02/12 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!