
法隆寺に行って来ましたが、「百済観音像」が法隆寺の最高傑作のようです。この像は日本産の材木で作られていますから、日本で造られたのは確かだが、誰が何時作ったのか?なぜ百済観音と呼ばれているのか?良く分らない。
像を見て思ったのは、この像は横から見た方が良い。特に横顔が良いと思う。しかし現在の展示方法では横顔が分かりにくい。横顔の背景が白くないからです。横顔を見た時の背景を白壁にするべきです。
それに像が高いから、下から見上げる形でしか見えない。横顔を見る為の台を置き、鏡も付けて、図のように横顔を見やすくするべきでしょう。
_____________
「百済観音」という名称
この像の通称として20世紀以降著名になる「百済観音」という呼称はさほど古いものではなく、大正6年(1917年)の『法隆寺大鏡』の解説が初出であるとされている。
百済観音像では側面感はより自然になり、立体的な人体把握が進んでいる。
百済観音像の垂髪はより写実的に表現され、天衣はゆるやかなカーブを描いて前後方向に揺れるように表現されており、天衣のカーブの優美さは側面から見て初めて了解される。
両手も各指が違ったカーブを描き、写実的に表現されている。
日本文化への影響
本像の特異な様式、謎に満ちた伝来などは、多くの人々の関心を呼び、随筆、短歌等でしばしば取り上げられ絶賛されている。
和辻哲郎は、当時は奈良帝室博物館に寄託されていた本像を見た感想を『古寺巡礼』(1919年)で述べている。和辻は百済観音について「形そのものの美を目ざすというよりは、形によって暗示される何か抽象的なものを目ざしている」と言い、「初めて人体に底知れぬ美しさを見だした驚きの心の所産である」と述べている。
また、百済観音の様式について、ガンダーラ仏あるいはインド仏よりも漢代の石刻画を思わせるものであり「この様式こそシナにおける創作と言い得るものであろう」と述べている。
和辻によれば、シナではそれはいくつかの様式のうちの一つであったが、日本ではこの様式がほとんど決定的な力を持つにいたるまでに、百済観音の様式の背後にある体験に日本人は共鳴したとされる。
亀井勝一郎は『大和古寺風物誌』(1943年)においてこの像を「大地から燃えあがった永遠の焔」のような像だと絶賛した。
会津八一、吉野秀雄、吉井勇らは百済観音を題材とした短歌を作っており、その他多くの文筆家によって本像が取り上げられている。
1997年にはパリのルーヴル美術館で百済観音の特別展示が行われた。1997年から1999年にかけて「フランスにおける日本年」および「日本におけるフランス年」という趣旨で、両国において多くの記念行事が行われたが、その際、両国の国宝級美術品1点ずつを相手国で公開することとなり、日本からは百済観音が、フランスからはウジェーヌ・ドラクロワの代表作『民衆を導く自由の女神』が選ばれた。

No.1
- 回答日時:
中宮寺の弥勒さんを、東京のデパート会場で見たことがあります。
ガラスケースに入って、蛍光灯の光の中、360度どこからでも眺められるようになっていました。が、拝んでいる人は、一人もいませんでした。法隆寺の百済観音も、美術品としてみるならば、ぐるりと周りを廻れるようにするのが妥当かと思いますが、お寺の中で、拝観する=拝むのであれば、立場は反対です。百済観音さんのおられる、薄暗いお堂の中に、人間が、入り込んで、観音様の足元でありがたさを実感するのであれば、ぼんやりしたお姿を拝見できるだけで十分なのです。
横からのお姿が美しいのには、共感します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35以下の大学は廃校にす...
-
備蓄米はアメリカから買えばい...
-
誰にでもできる簡単なお仕事 「...
-
中国の工作が混入してるかも? ...
-
参政党が点字ブロックの上に看...
-
学歴詐称の知事や市長について
-
ラサール石井さんは、なんで社...
-
参政党支持者達が「カムチャッ...
-
公明党が第一党
-
今時の若年層が新興保守政党に...
-
与党過半数割れなんて言われて...
-
中国共産党・・
-
参政党の勧誘マニュアル(画像...
-
参政党「高額医療費を見直す」
-
次の首相が高市さんになったと...
-
そろそろ核反対の季節ですか?
-
石破の戦後80年談話
-
自民党
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
自民の選挙敗北の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カンパーニュ地方って フラン...
-
外国にもソフトクリームという...
-
フランスは同性婚に寛容ではな...
-
EU加盟国で次に離脱するのでは...
-
フランスの人口が日本の人口の...
-
フランスの学生運動について
-
フランスのフェニックスは失敗...
-
フランスは移民をなぜ受け入れる?
-
フランスで売ってるバケットと...
-
フランスのルペン氏は2022年の...
-
自民女性局のフランス研修批判
-
木村隆二に言われるまでもなく...
-
なぜフランスは農業国なのに先...
-
フランス・パリの物乞いの人々...
-
フランス王の呼び名、ルイの番...
-
カルロスゴーン会長に同情しま...
-
MSF
-
フランスのサッカー選手の差別...
-
ブラジルの変わった文化など
-
移民反対!という人も多いけど...
おすすめ情報
1200円も取るんですから、それくらいやったって罰は当たりませんよ。
拝観料を1200円も取るんですから、それくらいやったって罰は当たりませんよ。