
実は2つお聞きしたいことがあるのですが。
一つはタイトルの通りなのですが、HDDの転送速度がPIOモードになってしまったため、IDE ATA/ATAPIコントローラーを削除し、再起動したところ、プライマリ及びセカンダリIDEチャネルをインストール中に「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません」とエラーメッセージが出てインストールできません。このメッセージの意味はどういう意味なんでしょうか?また、どのように対処したらいたらよいでしょうか?
もう一つは、それならと、「システムの復元」をしようとしたところ「現在復元できるポイントはありません」とありました。先ほどのIDE ATA/ATAPIコントローラーを削除する前に作ったはずなのですが、それが消えてました。
会社のパソコンでは特に気にせず使っていましたが、所々に復元ポイントが出来ていたはずなのですが、この度の家のパソコンでは過去のものも全く無い状態です。この復元ポイントは勝手に消えるものなのでしょうか?もっと詳細な設定が可能な場所があるのでしょうか?ちなみにシステムのプロパティのシステムの復元には無効のチェックは入っていません。
何か心当たりのある方、いらっしゃいましたら是非是非、ご教示下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
システムの復元に使われる容量が、不足しておられるのでは有りませんか???。
最低、200~300MB以上の容量を割り当てておく必要が有ります。
その辺を確認してください。
>HDDの転送速度がPIOモードになってしまったため、IDE ATA/ATAPIコントローラーを削除し・・・。
マザーボードが、対応していれば、削除しなくても、デバイスマネージャの転送モードで、変更できたと思います。
私は、PIOモードから、DMAモードに変更して、問題なく使っています。
リカバリーCDから、デバイスドライバーをインストールするか、デバイスドライバーのロールバック(使えるか不明)で、戻すしか無いと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
システムの復元に使用するディスク領域は2.5Gと十分に割り当てています。実際のHDDの空き領域も十分あります。
・・・不思議です。
CRC Error等でHDD転送ModeがDownしたためのPIOモードだったのですが、再起動も駄目、一度PIOモードのみに設定して、DMA(自動)に変更しても駄目と頭を抱えた上、microsoftの回避策に従ってコントローラを削除した結果がこんな感じです。
ただデバイスマネージャに!が付いていることと、起ち上げたときに「新しいハードウェアのインストールに失敗しました」と出る以外は問題ないのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
WindowsXPを、お使いのようですので、SP2による影響ではないかと??、思っています。
パソコンメーカーのホームページに、SP2対応の、デバイスドライバーが、揃っています。
一度、確認してみてください。
デバイスマネージャに「!」が、付いていると言う事は、DMAモードが、使えない事では、無いかと思います。
システム異常の場合は、チェックディスクが、効果有ります。
お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。
なんのことはない、チップセットのドライバを再インストールすることで、直りました。。。
お恥ずかしい限りです。
このCRCエラーによる転送速度を落とす機能についてはSP2に修正プログラムが含まれているそうです。
本当にありがとうございます。お騒がせいたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 「上書きインストール」後の「システム復元ポイント」について 2 2023/07/23 23:51
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows10なんですが、 記憶域というところにある、 一時ファイルが60GBくらいあるのですが 2 2022/04/09 18:27
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タッチパッドのドライバーがな...
-
復元の最良方法
-
システムの復元、特に取り消し...
-
デスクトップのアイコンがきえた
-
Windws10のシステム復元について
-
toshiba のパソコンを初期化し...
-
ブラウザが閉じない
-
Windows10で「復元ポイントの作...
-
googleフォームのアンケート質...
-
システムの復元ポイントが作成...
-
iTunesから、暗号化したバック...
-
パソコンがたちあがらずに、ア...
-
windowsの回復ドライブや復元ポ...
-
システムの復元
-
ディスクの管理で削除したボリ...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
勘定科目を教えてください
-
データバックアップ フリーソフ...
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
Windows10で、急に「IMEが無効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの復元、特に取り消し...
-
復元の最良方法
-
タッチパッドのドライバーがな...
-
googleフォームのアンケート質...
-
toshiba のパソコンを初期化し...
-
児童ポルノ、削除しても 単純所...
-
Windows10で「復元ポイントの作...
-
windowsの回復ドライブや復元ポ...
-
ディスクの管理で削除したボリ...
-
システムの復元について
-
avastでWin32:Trojan-gen. {VC}...
-
システムの復元
-
キーボードで入力した文章を復...
-
qvo6ウイルスに感染しました
-
ATAPIコントローラ削除後、IDE...
-
RealPlayer(無料)をアップデー...
-
aomeiバックアッパーでのシステ...
-
XPですが、復元作業の仕方を...
-
realplayerのデータが消えた
-
パソコンがたちあがらずに、ア...
おすすめ情報