
フィリップス製のCDプレーヤーLHH-500Rを25年くらい使ってきたのですが、先日、半年ぶりくらいに使おうを思ったら、ディスクを読み込まなくなっていました。ディスクの出し入れ(イジェクト)はできるのですが、ディスクを入れると「ウィ~ン」という音が鳴ったあとに、認識せずに「NO DISC」の状態に戻ってしまいます。
10年くらい前にイジェクトができなくなった時は、ネットで修理経験者のブログを参考にしながら自分で修理して復活したのですが、今回のディスクを認識しない故障については、どうでしょうか?素人でも修理できるものでしょうか?それとも、専門的な知識のある人やショップに依頼するしかないでしょうか?
参考になるサイトのリンクなども含めてアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ディジタル機器は、完全に「ブラックボックス」なので、装置一式の代替品がない限り修理することはほとんど絶望的です。
特に「25年間」の製品であれば、交換する装置の入手は絶望的です。唯一考えられるのは、「廃棄物」となった同一機種から取り出した装置と交換することですが、それができる可能性はかなり小さいです。
「ウィ~ン」という音が鳴るということは、回転系は動いているようなので、光学系(レーザーを使ったCD読み取りレンズ)のクリーニングをダメもとでやってみてはいかがでしょうか。
↓ これがかなり「強力」なので、これで試してみることをお勧めします。これでだめならあきらめましょう。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100075 …
貴重な情報ありがとうございました。エレコムの強力クリーナーの存在は知りませんでした。もしダメでも、他の機器に使えそうなクリーナーなので、とりあえず購入してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
ピックアップレンズが、曇る。
湿式クリーナーを、治るまで、やり続けるか、分解してクリーナーと綿棒で拭くと、治る可能性なきにしもあらずです。

No.2
- 回答日時:
おそらくはレーザーダイオードの寿命でしょう。
レーザーピックアップの交換が必要ですが
フィリップス製スイングアーム式はずいぶんと前に製造完了しています。
独自メカなので汎用性がありません。
もう一度書きますが、このような質問をする方に自前修理は無理です。
トレイ開閉の修理経験ありとのことですがベルト交換だけなら何とかなります。
カセットデッキの質問時にも同じ文言を並べてますが
修理してもらえる当てがないのでしょうか?
検索すればオーディオ機器専門の修理業者はいくつかヒットします。
お住まいの地域から最寄の業者を見つけるしかないです。
それが出来ないならば修理をあきらめて新品を買ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォークマンのデータを救出す...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
ラジオが壊れました ONKYO
-
Toc Error C14について・・・
-
フィリップスのCDプレーヤー LH...
-
カーステレオのCDが取り出せない
-
ソニーウォークマンの修理 充電...
-
DVDが、動かない 回らない。
-
CDの音飛び、修理できますか?
-
CDプレーヤーの回転の異音?
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
関西から関東へ。電化製品はそ...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
EP,LPってどう言う意味?
-
ビクターAX-900の回路図とリモコン
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
DENON DP-3000の電源が...
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
-
先程CDプレイヤーでCDを読み取...
-
電源が勝手に入ります
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
プリンターの音が油切れのよう
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
レーザーディスクのプレイヤー...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
バブル期のオーディオ機器はお...
-
Toc Error C14について・・・
-
DVDが、動かない 回らない。
-
10年前のDVDプレーヤーの修理を...
-
プロジェクターの投影画面が2...
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
docomo代替機破損
-
ソニー製8mmビデオカメラの...
-
BIOSアップデート失敗による修...
-
1970年頃の山水オーディオをも...
-
アナログVUメーターの同等品
おすすめ情報