
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ひかり電話ルーターがルーターなので、プロバイダのユーザーID・パスワードはここに設定します。
この場合、無線LANルータはひかり電話ルーターの有線LANポートに繋いでブリッジモードで使うので、インターネット接続のための設定は不要です。逆にルータ設定をしてしまうと上手く繋がらなくなるので止めましょう。無線LANルータをひかり電話ルーターの有線LANポートに繋いで、パソコンやiPhoneで無線LANルータのSSIDと対応するパスワードを設定すれば繋がります。
> PR-200NEのPPPは消灯しています。
これが正しい状態かどうかは分かりません。PR-200NEがどんな方式でプロバイダと繋がっているか次第です。
ご回答ありがとうございます。
rinkun様のご指摘内容、すべて行っていますが、インターネット接続できない、ということは、
NTTのルーターがIPv6に対応していない?とか、そういうことなのでしょうか。。。
NTTに問い合わせて無線LANカードをレンタルした方が早いのかな、と思っております。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
No.3です。
> 無線LANルーターをAPモードで使用しているせいなのでしょうか?192.168.1.1のNTTのルーター設定画面は出ますが、バッファローの設定画面は404 NOT foundで表示できません。
WSR-600DHPの設定画面を表示させ長と具体的にどういうIPアドレスを指定すると404のエラーなのでしょう?
・・・というかそこを考えるのではなく、まずはWSR-600DHPをアクセスポイントモードで使用する際の設定について添付の説明書をよくお読みください。
よくわからない場合はメーカーの電話相談窓口へ電話し、説明書の記載内容と実機の(配線やランプの点灯状態など実際に見ながら)話をされるとよいです。
ここまでの設定で工場出荷状態とは異なる設定になっていてうまくいかない可能性もあります。なので電話相談が確実です。メーカーの相談窓口はそういった場合の問い合わせに慣れているはずですので。
参考まで。
zircon3様
ありがとうございます!
無事に接続できました(T . T)
やはり、電話で聞くのが1番よかったです!
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
今までPR-200NEを使って(有線LAN接続での)インターネット利用が出来ていたのでしたら購入したWSR-600DHPでのPPP接続設定は不要です。
WSR-600DHPの背面に有るWAN(またはINTERNET)の口とPR-200NEの背面にある有線LANの口(4個あったかな?)をLANケーブルでつないでWSR-600DHPの無線LAN(Wi-Fi)設定を行えばOKです。
ちなみにこれまでPR-200NEでのインターネット利用をされていないのでしたら、そのそもインターネット・サービス・プロバイダーとの契約が必要ですが、・・・
> ユーザーIDとパスワードは合っているはずです。
・・・ということでしたら有線LAN接続でインターネットを利用されていたのだと思いますのでそれはないでしょう。具体的に何のユーザIDとパスワードのことを言われているのかの記述がありませんのでもすかすると・・・というのはありますが。:-)
参考まで。
ご回答ありがとうございます。
PPP設定は不要なのですね。
So-net光コラボレーションというプロバイダー契約をしていたので、インターネットは使えるはずなのですが。。。
すみません。IDとパスワードは、プロバイダーのユーザーIDとパスワードのことです。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
そもそも、今まで同じ環境で、単純にアクセスポイントをつけ加えただけなら、ISPもNTT東西も全く関係ありません。
無線LANのアクセスポイントの問題になりますので・・・
他に何かを行ったから、接続出来ないだけかと・・・
今までない、アクセスポイントを追加したってなら、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6で、アクセスポイントが未対応しかないと思われますが・・・
ただ、それでもIPv6のサイトだけは接続出来ると思われますけどもね・・・
IPv4のサイトが接続出来ないだけですので
アクセスポイントを追加して、携帯電話で、ルータの画面にいくってなら、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6しか考えられませんね。
ルータに接続している有線では接続出来るんですよね?それなら、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6しかないかと
No.1
- 回答日時:
PPPエラーなら、ISPに問い合わせることになります。
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6を利用していると言うことはありませんか?
その場合は、対応の無線LANルータとかでなければ、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6は、利用出来ません。
IPoEの場合は、PPP接続を行いません。
ご回答ありがとうございます!
すごく昔に、有線で利用してましたが、今はPCも家にないので有線での確認ができません。プロバイダーはその時から変わっています。
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 であるかどうかの確認はどこでできるのでしょうか?無知で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットできなくするには?
-
ひかり電話解約してからインタ...
-
プロバイダの乗り換え?
-
リカバリ後の設定
-
ADSLからFTTHに切り替え時のル...
-
Unnumbered PPPoE
-
RWINの最適値がわからない
-
スタートアップツールの取得で...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
逆引き出来ないホストとは…?
-
新規wifi接続について
-
1つのプロバイダで2箇所から同...
-
VDSLモデムでなくルーターに接...
-
デリヘルの架空出勤について
-
一つのプロバイダ契約で2台のPC...
-
プロパイダー通報されましたw...
-
xtra-pc
-
機内WIFIってどの程度のものな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
2重ルータでVPN接続
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
インターネットできなくするには?
-
インターネットに接続させない...
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
PR-400NEとルーターと?
-
RWINの最適値がわからない
-
インターネットい繋げない
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
パソコン、インターネット接続...
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
FTPサーバに無線LANを介して接...
-
Unnumbered PPPoE
-
ルーターの有線でIPアドレスを...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
Wifiネットワークアダプタ 設...
-
固定IPを設定する事について
-
会社のノートパソコンで自宅で...
-
買い換えたWindows10がネットに...
おすすめ情報
無線LANルーターをAPモードで使用しているせいなのでしょうか?192.168.1.1のNTTのルーター設定画面は出ますが、バッファローの設定画面は404 NOT foundで表示できません。そういうものでしょうか?
ブリッジ機能の場合、点灯しないとの記載がありました。
皆さま、沢山のお力添えありがとうございました!
NTTのリモートサポートに入っていたため、
問い合わせましたところPPP認証エラー=接続ID、パスワードが間違っているとのことでした。
そのでプロバイダーの接続IDを再確認したところ、
接続IDではなくユーザーIDを接続情報として
入力してしまっていました。
結果として私の間違いが原因で、無事に接続できました。ありがとうございました!