
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A.No2の回答者でお礼を読んで。
>マザーボード側がNVMe(PCI-e Gen3 x4)対応のM.2ソケットである場合には、NVMe非対応のPCIe Gen2のSSDを実装した場合でもSSDの仕様(Gen2)で動作するのでしょうか。
Windows10の場合は単純なPCI-e接続のSSD(検証環境がないので確証はありませんがシステムドライブとして使えないはず)として認識して10Gbps(PCI-e Gen2 x2)/20Gbps(PCI-e Gen2 x4)で動作します(実際の転送速度はSSDの仕様によります)。
※Windows7等はドライバが必要なはずです(Windows8.xはわかりません)。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
見付けました。
新ストレージインターフェース「M.2」の実力は? PCI Expressネイティブ接続SSDの時代へ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/6 …
この記事に中ほどに 「3つのM.2 SSDを検証」 と言う項があり、そこに PCI-Express 2.0×4 NVMe M.2 SSD が載っています。あることはあったという話でした。
・SAMSUNG XP941 MZHPU512HCGL(実売価格:85,000円前後)「PCI Express 2.0 x4接続のM.2 SSD」
PCIe 2.0×4:
http://amazon.co.jp/dp/B00PGSOH3C ← ¥99,660 [SAMSUNG] サムスン M.2 2280 (PCI Express2.0 x4接続) SSD XP941シリーズ 512GB MZHPU512HCGL-00004
PCIe 2.0×2:
http://amazon.co.jp/dp/B00J69VMCG ← ¥108,800 PLEXTOR PCI-Express接続 SSD 512GB PX-AG512M6e
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
「エ」 は、その仕様次第と言うことですので、仕様上動作しないというのであれば、矛盾はしないと思いますけれど。あぁ、そう言うことですね。
この場合は、仕様で動作しないとなっていますので、動作しませんとすればよかったのでしょうね。見た目は同じ M.2 ソケットなので、動作するかしないかは仕様の問題と言うことを言いたかったのですが、こと [B] に関しては動作しないと言うことが確定していますので、「動作しない」 が正しい答えとなります。厳密さに欠けていたことをお詫びいたします。
それと PCIe 2.0 の M.2 SSD を PCIe 3.0 のスロットに装着した場合、PCIe 2.0 の速度で動作すると思います。現在、PCIe 4.0 が AMD Ryzen 用のマザーボード X570 で実装されていますが、これに PCIe 3.0 の M.2 SSD を挿しても PCIe 4.0 では動作しません。やはり、PCIe 4.0 に対応した M.2 SSD でないとシーケンシャルリードで 5GB/sec は出ませんね。
PCIe 2.0 M.2 SSD に関してですが、以前の回答で "キングストン Kingston SSD 240GB M.2バージョン NVMe PCIe Gen 3.0 x 2" を紹介してしまったのですが、これは PCIe 3.0×2 で PCIe 2.0 ではありませんでした。これもお詫びしなくてはなりませんね(泣)。
※PCIe 3.0×2 は 「B & M Key」 で SATA と同じですが、NVMe 動作で ×4 の半分の転送レートになっています。この他にも、「PCI Express上のAHCI」 というのもあるようですが、見たことはありません。
PCIe 2.0 の M.2 SSD は無いのではないでしょうか。時代的に、PCIe 2.0 は 2007~2010 年で Nehalem の頃ですので、SandyBridge 以降が PCIe 3.0 に対応しています。当然その頃はまだ M.2 SSD は一般的ではなかったので、恐らく PCIe 3.0 になってから普及したのでしょう。
PCIe 2.0 の M.2 ソケットに PCIe 3.0 M.2 SSD を挿した場合は、PCIe 2.0 の速度で動作すると思います。ハードウェアによっては、そういう組み合わせもあり得ますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express ← PCI-Express
https://pssection9.com/archives/intel-corei7-cor … ← CPU
https://ja.wikipedia.org/wiki/M.2 ← M.2
<下記引用>
・M.2の拡張カードには、Wi-Fi、Bluetooth、GPS、NFC、デジタルラジオ、WiGig、WWAN、SSDなど様々な機能を持たせることができる。バス方式はPCI Express、Serial ATA 3.0、USB 3.0(USB 2.0と下位互換)の三種類が提供される。SATA規格ではrevision 3.2で新たにM.2についてのハードウェアレイアウトを定めている[3][4]。
・M.2は4つのPCI Expressレーンと1つのSATA 3.0 6Gbpsポートを一つの端子内に備えており、PCI Express機器とSATAストレージ機器をM.2カードとして接続することができる。PCI Expressレーンはストレージ機器から見て通常のPCI Expressと全く同じに、追加の抽象化なく接続できる[5]。2013年12月、PCI-SIG(英語版)は、M.2規格 1.0でM.2について定めている[6]。
・M.2ストレージ機器はSATA Expressと同じく、論理的インターフェイスおよび命令セットについて以下の三種類のいずれかを使うことができる[5][7]。
ありがとうございます。
>それと PCIe 2.0 の M.2 SSD を PCIe 3.0 のスロットに装着した場合、PCIe 2.0 の速度で動作すると思います。
そうなんですね。それが分かりませんでした。
>PCIe 2.0 の M.2 SSD は無いのではないでしょうか。時代的に、PCIe 2.0 は 2007~2010 年で Nehalem の頃ですので、SandyBridge 以降が PCIe 3.0 に対応しています。当然その頃はまだ M.2 SSD は一般的ではなかったので、恐らく PCIe 3.0 になってから普及したのでしょう。
そうなんですね。そういうことを全然知りませんでした。
>PCIe 2.0 の M.2 ソケットに PCIe 3.0 M.2 SSD を挿した場合は、PCIe 2.0 の速度で動作すると思います。
そうなんですね。それが分かりませんでした。
上位互換、下位互換とも成り立つんですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
PCI-e 2.0とSATAの両方に対応したM.2 SSDは存在しません(PCI-eかSATAのどちらかしか製品として存在しません)。
マザーボード側のM.2ソケットは仕様によって下記があります。
・SATA/PCI-e双方に対応(どちらを実装しても認識しますが、SATAのM.2 SSDを実装するとマザーボードの同じ番号のSATA端子が無効になります)。
・PCI-eのみ対応(SATAのM.2 SSDを実装しても認識しません)。
・SATA-IIIのみ対応(PCI-eのM.2 SSDを実装しても認識しません)。
マザーボード側がNVMe(PCI-e Gen3 x4)対応のM.2ソケットにPCIe Gen2のSSDを実装した場合はSSDの仕様(Gen2)で動作します。
ありがとうございます。
>PCI-e 2.0とSATAの両方に対応したM.2 SSDは存在しません(PCI-eかSATAのどちらかしか製品として存在しません)。
>マザーボード側のM.2ソケットは仕様によって下記があります。
>・SATA/PCI-e双方に対応(どちらを実装しても認識しますが、SATAのM.2 SSDを実装するとマザーボードの同じ番号のSATA端子が無効になります)。
>・PCI-eのみ対応(SATAのM.2 SSDを実装しても認識しません)。
>・SATA-IIIのみ対応(PCI-eのM.2 SSDを実装しても認識しません)。
ここ数日こちら(教えて!goo)でたくさん御教示いただき、このあたりがやっと分かってきました。
>マザーボード側がNVMe(PCI-e Gen3 x4)対応のM.2ソケットにPCIe Gen2のSSDを実装した場合はSSDの仕様(Gen2)で動作します。
マザーボード側がNVMe(PCI-e Gen3 x4)対応のM.2ソケットである場合には、NVMe非対応のPCIe Gen2のSSDを実装した場合でもSSDの仕様(Gen2)で動作するのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
PCI-Express 2.0 対応の SATA3 M.2 SSD と言うのはおかしいですね。
SATA3 6Gbps 対応の M.2 SSD は、SATA3 用のインターフェースに準拠していて、「M & B Key」 の M.2 SSD です。マザーボード側の M.2 ソケットが、SATA3 に対応していたら、「M Key」 のソケットに挿すことができます。以前の回答で 「"PCIeとSATAの両方に対応しているパソコン側コネクタ" は一般的ではないと思います。」 と書いてしまいましたが、誤りでした(泣)。下記等を見ると、仕様次第で 「M Key」 のスロットでも SATA と PCIe の M.2 SSD の両方が取り付け可能で動作します。
ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING spec:
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z …
ストレージ機能:Intel Z370 Chipset :
1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280 storage devices support (SATA & PCIE 3.0 x 4 mode)*2
1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280 storage devices support (PCIE 3.0 x 4 mode)*3
上の M.2 ソケットは、SATA 及び PCIe 3.0×4 に対応していて、SATA3 の M.2 SSD は動作します。下の M.2 ソケットは PCIe 3.0×4 専用のようで、SATA3 M.2 SSD は動作しないでしょう。また、*2 及び *3 の注釈を見るとSATA ソケットとそれぞれ排他利用と言うことが書いてあります。
SATA で使用できる M.2 ソケットに SATA M.2 SSD を挿した場合、PCIe 2.0 や PCIe 3.0 は関係なく、SATA 6Gbps で動作します。従って [A] となります。
[B] は元々 SATA に対応していない場合ですので、動作しません。この動作するしないは、仕様書を見て判断するしかないです。
>マザーボード側の M.2 ソケットが、SATA3 に対応していたら、「M Key」 のソケットに挿すことができます。(←「ア」とします。)
そうなんですね。
>SATA3 6Gbps 対応の M.2 SSD は、SATA3 用のインターフェースに準拠していて、「M & B Key」 の M.2 SSD です。(←「イ」とします。)
アを考慮すると、イは次のウのように言うとより正しいと思うのですが.....。
ウ SATA3 6Gbps 対応の M.2 SSD は、SATA3 用のインターフェースに準拠していて、「M & B Key」又は 「M Key」の M.2 SSD です。
>以前の回答で 「"PCIeとSATAの両方に対応しているパソコン側コネクタ" は一般的ではないと思います。」 と書いてしまいましたが、誤りでした
おそらくそうだろうと思っていました。
でも、最初の質問が何を言っているのか分かりにくい質問だったので、御回答に苦慮されたと思います。申し訳ありません。
>[B] は元々 SATA に対応していない場合ですので、動作しません。(←「ウ」とします。)
>この動作するしないは、仕様書を見て判断するしかないです。(←「エ」とします。)
ウは[B]が動作しないということでありエは[B]が動作する場合もあるということであり、矛盾するように思えるのですが.....。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- ドライブ・ストレージ Inspiron 15 7590 のSSDアップグレードするのにNVM Expressを使用する目的 1 2023/01/20 21:34
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- その他(パソコン・周辺機器) ノートパソコンメモリー :8GB(8GB×1) ストレージ容量 :256GB/SSD(PCIe)をパ 3 2023/01/14 01:24
- CPU・メモリ・マザーボード PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4.0を差すと? 2 2022/12/19 23:47
- ドライブ・ストレージ PCのSSD換装 2 2022/06/11 08:26
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン PCIeのリンク幅 4 2023/02/24 15:29
- ドライブ・ストレージ 規格が分かりません。 3 2022/11/07 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
コピー機の電源コードをなくし...
-
シャープPC-XG50JのCPU交換
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
CPUとマザーボードに詳しい...
-
10A-250Vの電源コード
-
PowerMac8600/250で、ロジック...
-
ソケットIDって何ですか?
-
ノートパソコンのCPU交換について
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
cpu交換 ryzenからintel
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
ゲームにはi7?i5?
-
インテル(R) P55 Express チッ...
-
CPUの交換
-
CPUの交換手順について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
丸ソケットの外し方
-
ExcelVBAでのwins...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
初めまして、こんばんは。 DELL...
-
排水枡高さ調整アジャスター
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
CPU換装 セレロン575 2GHz から
-
ソケットIDって何ですか?
-
デスクトップパソコンのCPU換装...
おすすめ情報