重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ソフトウェアが増えてきてじゃまになってきたので、マニュアルや箱を捨てて、CD-ROMはファイリングして保存しようとしています。
MicrosoftやAdobeのソフトはCD-ROMのケースにシリアル番号シールが貼り付けられてしまっていて、ケースごと保存しなければならずとても邪魔です。
CDケースのシリアル番号をきれいにはがして保存すれば問題ないでしょうか?
またどうしたらきれいにはがせるでしょうか?
みなさんはどうしていますか?

A 回答 (6件)

ソフトタイプCDケース(100枚ぐらい収納)にいれ、プラCDケースは空で一箇所に収納。


ちなみにシリアル関係は”おまかせ鍵助”というソフトウェアのシリアル番号やユーザ登録、ログイン等のIDとパスワードなど、様々なレジスト情報をまとめて管理するフリーソフト(ヘルプより)を使っています。

参考URL:http://www.bzwind.com/users/ntak/
    • good
    • 0

>シールが貼り付いているメディアは処分していますか?


私は市販ソフトはそんなに数使ってないんで、マシン単位でOS等と一緒にケースごと、CD-BOXに収納してますね。

フリーソフト、シェアウェアなどは、MOに一括して保存してソフト単位でレジスト情報を管理してます。

まぁ、OSが飛ばない限り、滅多と再インストールはしないし、ドライブ単位でバックアップも取ってるので殆ど使いませんけどね。
    • good
    • 0

¥100ショップなどで 20枚くらい入るCDケース(アルバムみたいにページになってるもの)にROMを入れて、シリアルナンバーなどは袋になってる部分にマジックで書き込んでます。



さらに 工具箱のようなハコを用意して、マニュアルなどを入れて、CDケースもそこに入れています。

我が家では「リカバリーキット」と呼ばれてマス

ちなみに~原版はハコの底にしっかり保存して、コピーしたものをリカバリーキットとして使用しています。以前のPCではリカバリーが多くて(WinMeだった)、原版が傷だらけになって使用が怪しい状態になってしまったので…
    • good
    • 0

補足:


#1番さんのように、直接CD-ROM等にシールを貼るのはお勧めしません。
最近のドライブは高速回転で読み込みを行いますので、シール等を貼るとDISCのバランスが崩れて、スムーズな回転が出来ず、読み込みミス等のトラブルの原因になります。
    • good
    • 0

シリアルシールを剥がさなくても、メモれば済む話では?



ちなみに、箱はともかくマニュアルは保存しておいた方が良いと思いますよ。
トラぶった時に、マニュアルに書いてある事も多いですし、無用な問い合わせをしなくて済む場合がありますので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最新バージョンのマニュアルだけはとっておくことにしています。
シリアル番号を書き写したら、シールが貼り付いているメディアは処分していますか?

お礼日時:2005/01/04 09:27

私はテプラでCDROMに貼り付けてますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!