
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ありますよ~。
周りの人より「ちょっとだけ」有能なら良いのですが、
「すごく」有能だと説明されようがなんだろうがまず前提から言葉から全部分からないので「意味の分からないことをしている人」扱いになります。
そして、「意味のわからないこと」は本能的に忌避されるので、そのまま悪いイメージになります。
例えば、エクセルはSUMくらいしか使えないよ?って人ばかりの職場にマクロを組める人が入り、「ズルをしている」「心がない仕事だ」などと言われて職場を追われた、などの事例が現代でもあります。
また、かつての有名な魔女狩りも、薬の知識に長けていた人(薬になる草の栽培や採取のため森の奥などに住みがちで、余計に周囲は理解も慣れもできなかったのではないかと思います)が、「あいつらは何をしているか分からない」から「今起きている、原因の理解できない悪いこと(疫病や災害など)はもしかしてあいつらのせいなのでは?だってよく分かんないことしてるもん!それが関係ないかどうかなんてみんな分かんないじゃん!」となり、迫害に至ったと聞いています。
No.9
- 回答日時:
特に企業内ではありますヨ! 私事ですが定年までの間に数回ありました。
ある部門で役割とそれに応じたポジションを与えられて、真剣に取り組んだ結果それなりの成果が出て来始めて、第三者からも評価が得られるようになってくると、その部門長が何時か自身のポジションを奪われるのではないかとの不安から、保身のために権限として持っている人事評価権・人事異動権を使って自分の部門から追い出すことをしてしまうのです。
このような仕打ちを受けた結果、様々な事業部門の様々な職種を経験させてもらい、自身の知見や経験を広く収得できる結果となり、自身にとってはそれが宝となりました。
部門外の第三者として評価してくださった方の中に、財務部門の役員がおられ、その方の裏工作か知りませんが当該企業在籍中の後半は、問題事業部門や問題関連子会社の事業再生や企業再生を任され全て期待通りの成果を出すことが出来ました。
そのことも快く思っている者は少なく、昇進も邪魔をされ最終ポジションまでたどり着けないまま定年を迎えてしまいました。
企業内では上記のようなことはよく起こることで、そこで挫けずに頑張れば自身の成長にも繋がるし、能力を評価してくださる方が数多く潜在していることも確かです。
排除されたときに、山の中腹にて頂上まで登りきる能力があるのに挫折して下山するようなことの無いよう自分を信じてチャレンジしてみましょう。
No.7
- 回答日時:
有能過ぎると、
境涯の小さい、コップの中の、昨日今日の話しか出来ない人には理解不能
多摩川の土手しかし知らない人は、ヒマラヤは理解不能
紙芝居しか知らない人は4Kテレビは理解不能
火の見やぐらしか知らない人は、スカイツリーは理解できない
世の出た、偉人、賢人、哲人、聖人は
時に理解されず、迫害を受ける
戦時中、戦争反対を唱えれば、逮捕される
今、戦争しろ、と言えば逮捕されなくても、排除される
No.5
- 回答日時:
今の日本では反社会的勢力は排除されてます
つまる所有能の定義と人間社会の定義の問題です
そこで「有能」と「人間社会」のコトバを使わなければ
「あるグループに不要ないし害をなす人は排除される」
と、なります
突き詰めると人間社会に有能であるか無能であるかは些事なのです
No.4
- 回答日時:
日本人は類は友を呼ぶのたとえのように良し悪しに関わらずむれを組む傾向があり群れの外で孤立させらせることがあり強靭な精神を持ち合わせ
て居れば別だが有能なるゆえに排除されることがままあるNo.3
- 回答日時:
日本人は農耕民族の思想を引き継いでいます。
農業では、みんなで頑張って収穫物をそれぞれ分け合って生きていたんだと思います。
Aさんは、いまいち怠けもの、BさんはAさんの3倍の働きもの。
でも、収穫物の分配もBさんは3倍です、とはならない。
有能とは異端でもあります。
ですから、日本のノーベル賞受賞者は、異端となり、居心地が悪いから海外の研究所に逃げることが多かったらしい。
欧米社会は、有能さを素直に素早く評価しますからね。
だからベンチャー企業が多いわけだし、その後に大きく成長しています。
No.2
- 回答日時:
今の内閣府がその代表ですよ。
安部総理は学歴コンプレックスで、
自分より上の学歴だと、干される。
特に東大出を毛嫌いしていて、
片山さつき大臣、舛添大臣などをクビにした。
小泉大臣は、安部総理と同じFラン、底辺校出身だから、
採用された。
高学歴のエリート官僚は、“反東大”の安倍政権を「神輿は軽くてパーがいい」と見ているようなのだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
会社が買収されました。 給料は...
-
楽天の経営
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
工場社長の3代目って
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
FILA
-
残業
-
社長の息子について
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
社長が代われば危機的な経営状...
-
ITの新人研修で他府県に行き、...
-
倒産する企業の特徴ってなんで...
-
ココイチの女性社長は、謙虚で...
-
家族経営、気になること
-
赤字が数年続く会社でも黒字が...
-
業務上で必要な資格を持ってい...
-
労働基準法上 同居家族や経営者...
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモを見返さない人
-
話に割り込んでくる人への対応...
-
嫌いな上司との出張
-
報告の仕方について
-
フィードバックってどういう意味?
-
私は仕事ができない国家公務員...
-
就職の『身の丈』は、なにで決...
-
要領を得ず、質問力がない人。 ...
-
高学歴だけど、コミュニケーシ...
-
「残存能力」と「潜在的能力」...
-
部下や取引先が的外れなものを...
-
今後重要となるスキルは?
-
コミュ障です。嫌われたり笑わ...
-
うつ病になってしまい、新卒で...
-
人間社会で 有能なのに排除され...
-
説明が下手な同僚
-
物事への理由、根拠付けが苦手...
-
こんなフリーターなんですが…
-
昇進について、アドバイス下さい。
-
人間性に対して怒ること
おすすめ情報