重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

railsに関して質問です。
新しいアプリケーションのファイルを作る時にコマンドで
rails new
を行うと思いますが、その際に
-G
を付け足すのと、付け足さないのではなにが変わるのでしょうか。
おそらくGitに関することだとは予想できるのですが、実際になにがどう変わるのか、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

>>例えば、私は今-Gでつくったアプリファイルの中でWEBアプリを作成したとして、gitが使えないのだから、それをリモートのリポジトリにプッシュするといったことができなくなるということですか



いえ、Git使いたければ、使えばいいし、そのファイルが無くても使えます。
世代管理しないでもいいファイルを世代管理すれば、リポジトリにいらないファイルが追加されて肥大化するし、じゃまくさいってことです。

>>まだWEBアプリの勉強をして2週間も経っていない未熟者なので見当違いなこと言ってたらごめんなさい…

始めて2週間ですか。これから先が長そうでですね。
ちなみに、私も何年か前、RubyonRailsが世界的に注目され、話題になっていたころ触っていました。
でも、書籍にあるサンプルは簡単にできあがっても、「ちょっと気に入らないから、ここを変えたいなあ・・」と思うと、自分では、うまく修正ができませんでした。

その後、「独学でしかやったことないんですが・・・」と言ったんだけど、仕事でやることになったりしました。
そして、仕事においても、仕様書に合せて機能追加しようとすると、うまくいかなかったです。
それは私だけじゃあなくて、プロジェクトの参加メンバーの全員がそんな感じでした。
解決策は、常に海外サイトを検索して、そこから得るって感じでした。
「日本ではRailsの情報が得られない。誰も使ってないのか?」なんて思ったものです。

最近では、Webサイト作成にC#を使おうと勉強しています。
そして、Visual Studioで作っていると、「あ!、この自動生成の流れってRubyonRailsのパクリだなあ・・・」と思わされます。

ちょっと前まで、Visual Studio でASP.NET を使ってWebサイトを作る仕事やっているとき、面倒だなあと思っていたのですが、最近のC#によるWeb開発は、RubyonRailsを真似っこしてきた影響もあるからか、楽になってきた気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございます!
おっしゃる通り、まだまだ先は長そうですね…
今はまだ学生で趣味として勉強している程度ですが、いつか自分の理想のアプリを作りたいと思っております。
C#も面白そうなのでやってみようと思ってました。またその時はお世話になるかもしれませんね、、、
貴重なお話をありがとうございました。

お礼日時:2020/03/16 22:45

推察のとおり、Gitに関することですね。


GItはバージョン管理を行うソフトです。
でも、ログファイルなどコロコロ変わるファイルもあります。
そんなファイルはバージョン管理したくないですよね?
で、「このファイルは管理対象外です」を指定するファイルが新しいアプリを作るとき、同時に作られます。
でも、Gitを使わない人はそんなファイルいらない。
で、-Gを指定すると、作られなくなるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

迅速で丁寧な回答ありがとうございます!もう一度gitや、lv4uさんのおっしゃっていたログファイルのことについて調べてみました。
-Gを書き足すことで、「バージョン管理対象外です」を指定するファイルができなくなるという解釈でいいのでしょうか。

例えば、私は今-Gでつくったアプリファイルの中でWEBアプリを作成したとして、gitが使えないのだから、それをリモートのリポジトリにプッシュするといったことができなくなるということですか?

まだWEBアプリの勉強をして2週間も経っていない未熟者なので見当違いなこと言ってたらごめんなさい…

お礼日時:2020/03/16 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!