dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40過ぎのおじさんがウクレレを始めようと思いますが出来るか?続くか?弾けるか?不安です。
大事ですか?教えてください。

A 回答 (6件)

No.5へのコメントについて。



> 練習のお手本は、やはり教室に行った方が良いですか?

 教わるのが好きな人(実際「習い事が趣味」という方は結構多い)は、こんな場なんかで楽器選びの相談を持ち出してないで、最初っから教室に行くでしょうよ。
 教室は褒めながら優しく教えてくれるわけで、逆に言えば上手くなるかどうかなんか二の次で気分良く通い続けさせることこそが第一の目的だろうし、しかも、教える方は自分が教わったことや出来ることを伝えているだけであって、合理的な教授法が確立しているわけではないに違いなく、ってことは、言われるままにやっててもなかなか進歩しないだろうし、それじゃ面白くもないだろな、という考えで我流であれこれチャレンジしたり工夫したりすること自体を楽しむにしたって、やっぱり我流の限界を感じたり、あるいは幾つか具体的な疑問点が出て来ることがある。そうなってから「今だけ無料!お試しコース」とかに行って悪い癖を修正してもらったりポイントを教わったり、というのも手でしょ。いや、楽器屋のオヤジにちょっと尋ねてみれば解決することも多いけれどね。
 独習するには、タブ譜を自分で書くのが助けになる。どこがどう難しいのか、運指をどうするか、などなど、気づいたこと工夫したことをガシガシ書き加えていくんです。余りにもぐちゃぐちゃになったらまた書き写して整理する。自分の場合は、五線紙には線のスキマが4つあるんで、そこにエンピツで数字を書いてます。1ページ6段の五線紙(お子様向けなので表紙が可愛くって、買う時にちょっと恥ずい)を使用。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、勉強になりました。
本当にありがとうごさいました。

お礼日時:2020/03/19 12:25

No.4へのコメントについてです。



> 初めてのウクレレはいくらの物を

 ウクレレは新品でも、楽器としてはごく安い類です。しかしリサイクルショップに出す人がどっさりいるから、中古品でも十分かと思います。(自分の場合はお下がりの貰い物で、Famous FS-5G。)いつの日か上手くなったなーと自認できたら、楽器も相応のレベルにグレードアップすればいい。いずれHigh-G tuneとLow-G tuneの2本持ちにしたくなるでしょう。
 初心者にとっては、音色の良し悪しは二の次で、(というのは初めのうちは、弦を押さえるのに忙しくてなかなか音色にまで気が回らないからです。)それよりも、(No.4に書いた意味で)音があんまりズレてない物を選ぶことが重要だと思います。しかし、多少練習してからでないと、音高の確認自体がちょっと難しいかも。
 楽器と一緒に、ソコソコ良いチューニングメータを買って、弾く前に必ずチューニングする習慣をつけること。(特に、新品の弦はどんどん伸びて来ますんで、10-20分毎にチューニングしなおす必要があります。)

> 隣近所に迷惑とかかからないようにする為に工夫

 一番ポピュラーなソプラノウクレレは音が割と小さい。ピックは使わず、爪もあんまり使わないようにして、できるだけ指の腹でソフトに弾く。あるいは風呂場に籠る。もちろん早朝深夜はだめ。普段出してるテレビの音と比べてあまり大きくならないように、右手の力を加減する。テレビの音を出しておいてカモフラージュする。遠慮なくガンガン弾きたい気分ならカラオケに行く。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に大変ありがとうございます。助かりました。
最後に練習のお手本は、やはり教室に行った方が良いですか?(お金が掛かる…)YouTubeや本で練習ですか?
すみません、何度も質問ですが宜しくお願い致します。

お礼日時:2020/03/19 06:29

まさか発表会とか路上ライブとかやるつもりじゃないでしょ?


 だったら楽勝です。頑張る必要もない。幼稚園児がピアノやバイオリンの基礎をやるのとは全く違います。単に、自分が弾きたいものを弾きたいように弾いて、レパートリーがだんだん増えていくのを楽しめばいいんです。
 音が小さくてどこでもいつでも練習できることは、ウクレレの大きな利点です。ギターと比べると、弦が片手の指の数(親指除く)と同じで理にかなってますし、握力もずっと弱くて済みますから長時間いじっていられます。ウクレレ初心者向けのソロの譜面が売られてますが、それを自分流に(より簡単に、より複雑に、あるいはコードを変えたり、アドリブを入れたりして)アレンジするのも楽しみ方のひとつでしょう。
 ところで、ウクレレってのはイーカゲンな楽器でして、大抵のやつはフレットの高い位置に行くほど音高が正しくない。かなりズレています。楽器屋で確かめてみたところ、数万円するやつでもダメです。3000円のやつなんざ、第1フレットですでにはっきりズレてました。どうしても気になったんで、我流でサドルとブリッジの位置を修正しましたが、いや、これもまた楽しみ方のひとつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明ありがとうございました。初めてのウクレレはいくらの物を買えば良いですか?
家でウクレレは、隣近所に迷惑とかかからないようにする為に工夫されている事があれば教えてください。

お礼日時:2020/03/18 19:24

やってみて、ワクワク感があれば、


続くし、弾きたいと欲も出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ります

お礼日時:2020/03/17 20:59

人生100歳時代と言われる昨今、


40すぎのおじさん、は、ないでしょ。
それ、出来なかったときの言い訳にしか聞こえませんよ。
いまは、80の手習いも珍しくない時代です。
80歳から見れば、40過ぎなど、洟垂れ小僧でしかないです。
ウクレレ如きに遅れを取ってどうするのですか。
老け込むには、余りに早すぎます。
日本男児、ふんどしを締め直して、気合いでぶつかって下さい。
なせばなるの、猪突猛進ので精神です。
気合いだ!気合いだ!気合いだ! (少し古すぎましたかね)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ごめんなさい。

お礼日時:2020/03/17 20:20

あなたの頑張り次第でしょ?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2020/03/17 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!