

No.8
- 回答日時:
それは無理だとおもうよ、仮に実名だとしても、実在しない架空の実名だったりするわけで、事業主にしても、質問者、回答者などが実名で投稿するとなれば、システムの改善に多額の資金を当時なければならないし、そこまで予算を投じてるだろうか。
それより一番効果があるのは、いちど、教えて!gooを退会して場合、入会する期間を三週間の日数を設ける、書き逃げも同様に。
お客様は、このサービスを利用することは出来ません。
ってね。
補足に追記した通り、入会時に、実名や勤務先名を証明する身分証の提出を条件とすることを想定しているので、
確かに改めて既存のユーザーにそのような証明書を提出させたりするのも、費用や人件費もかかりますから、現実的には今更難しいかもしれません。
>それより一番効果があるのは、いちど、教えて!gooを退会して場合、入会する期間を三週間の日数を設ける、書き逃げも同様に。
>お客様は、このサービスを利用することは出来ません。
>ってね。
それはすごく良いアイディアだと思います!!!
三週間でなく、3か月の期間を設けて欲しいですね!あるいは3年くらい(^_^;)
仰る通り、捨てアカによる書き逃げの違反投稿の繰り返しができなくなりますからね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
補足を拝見しました。
でしたら、なおさらgooには馴染まないでしょうね。
自分のことを隠したい人だらけなので、会員は激減するでしょう。
その分淘汰されて、後ろめたくない人だけのプレミアムな場となると思います。
そうなった時に、レゾナントのBtoCサービスにどれだけ影響を与えるかです。
データとして求めるのは、量なのか質なのかです。
>自分のことを隠したい人だらけなので、会員は激減するでしょう。
そう。。。匿名だけでなく、匿名の更に匿名(複アカや捨てアカ)もできなくなるので、
そういう人は参加できなくなりますしね。
>データとして求めるのは、量なのか質なのかです。
質の低いデータもそれなりに利用価値がある場合もあるのかもしれませんね(^_^;)
再回答ありがとうございました(^-^)/
No.6
- 回答日時:
思わないです(^_^)、、
私はここしか知らないので、比べることは出来ませんが、そういう本当に専門的なサイトも、こういうサイトもあっていいと思います。
調べものをしていて偶然ここを知り、柔らかい、面白い質問があるんだな、と思って昨年から利用させていただいています。
ここって色んな人がいますよね。
もし匿名でなくなったら、すごく個人的な悩み相談って出来なくなってしまうと思います。
身近な人には相談出来なくて、まったくの外野の人に聞いてもらいたい、とか、本当に相談出来る人がいなくて悩んでる方もいらっしゃいますよね。
大学のオープンキャンパス中、夜中に一人辛いことを思い出して、誰か助けて下さい、みたいな学生さんにお会いしたこともあります。
こういうサイトがあること自体、知ってる人がどれほどいるか分かりませんが、本当に辛い時にちょこっと投稿して、少しだけど気持ちを軽く出来るかも知れない場所があるのを知ってるだけでも、少しは気持ち的に支えになるような気がします。
他にも色んなサイトがあるとは思いますが、実名になったら、そういう人の行き場が減ってしまうと思います。
逆に、実名を公表して出来るようなきちんとした質問は、いくらでも自分で調べられそうだし、そういう方々は質問をする必要も元々あまりないのでは、とも思います…。
確かに、プライバシーに関わる事を質問しづらくなるかもしれないので、
下の回答者さんの提案のように、質問は匿名と実名のどちらかを選べて、
回答は実名のみ、と分けるのも良いと思います。
回答の方が、責任感の必要性も高そうですからね。
実名での質問は、多分個人的な悩み相談よりも、学術的な内容の方が多いかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
実際そういう条件となっていても、実名自体がウソの名前、勤務先も虚偽だったら、本当のことを書いた人は結果的に晒されることになりそうです。
もちろん晒す側はウソの申告者です。
こと、このgooにおいては投稿者の精神・知的レベルがこういう条件に耐えられるか疑問です。
容易に履歴非公開にしたり、正論をブロックしたり、誹謗中傷が引きも切らないからです。
自身の投稿にどれだけ責任を持っているか、仮に実名を表記したところで改まらないような気がします。
結果、このgooにそういう条件を導入しても無駄と言えそうです。
トンビさんこんにちは☆
>このgooにおいては投稿者の精神・知的レベルがこういう条件に耐えられるか疑問です。
匿名だからこそ、規約も無視した悪質な違反行為も横行していますが、
実名だったら、あまりにもひどい投稿はしづらくなると思います。
こうして考えると、現実世界の「世間体」って、有効な機能がありますよね。
匿名の世界では、それ(世間体)が無くなると、どういう事になるのかが、よく見えてきますね。
回答ありがとうございました。。続きはまた上で(^-^)/

No.3
- 回答日時:
何かと困る人がたくさんいそう・・・。
実名でとなると相当考えて回答しなければならなくなるな。今まで見たいに簡単にはいかなさそう。(^_^;)
でもやはり回答より質問するのが難しくなるのでは。
取りあえず反対するに一票投じますね。
ノムリンさんこんにちは☆
>質問するのが難しくなるのでは。
確かに、プライバシーに関わる事を質問しづらくなるかもしれないので、
下の回答者さんの提案のように、質問は匿名と実名のどちらかを選べて、
回答は実名のみ、と分けるのも良いと思います。
>相当考えて回答しなければならなくなるな。
だから、全員実名のQuoraは、回答の質が高いのでしょうね。
やはり、実名の方が、責任感が増すでしょうね。
悪質な回答者を駆逐するためにも、実名が条件の方が良いと思います。
ノムリンさんみたいに、良質な回答者さんばかりなら匿名でもいいけど。。ね(^_^;)
回答ありがとうございました(^-^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京立川の小学校襲撃事件。警...
-
ホットペッパービューティーで...
-
インターネットでいう「匿名性...
-
迷惑動画
-
プロフィールという言葉の略語...
-
玉川徹というのは、左翼なのか?
-
女性セブンの記事の信憑性
-
未だに一連の兵庫県問題につい...
-
待つと俟つの使い分け?
-
イーロン・マスクが、日本は存...
-
性的暴行と強姦の違い
-
アイドルや芸能人の熱愛はなぜ...
-
女性の露出狂って本当にいるの
-
NHK古いニュースで1000円札...
-
なぜ、マスコミは中国韓国より...
-
クマ対策
-
東京新聞はなぜ最左翼に鞍替え...
-
「はり合わせる」という言葉の...
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
日本の兵庫県知事のマスコミ報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京立川の小学校襲撃事件。警...
-
インターネットでいう「匿名性...
-
仮名(かめい)は何故つけるの...
-
ホットペッパービューティーで...
-
松本人志報道で手のひらを返し...
-
ヤフコメを実名で登録してコメ...
-
もし、教えてgooの利用条件が、...
-
クレームの実名公表について
-
HPの日記に、会社名を名指しし...
-
お坊さんの名前 坊と房
-
迷惑動画
-
ロリコン野郎
-
交通死亡事故の加害者にされて...
-
なぜ韓国では犯罪者の氏名公開...
-
80年代などひと昔に比べ、日本...
-
ホームページでの職員紹介
-
酒鬼薔薇聖斗について
-
交通死亡事故の加害者にされて...
-
ネットのSNSへの書き込みなどの...
-
教えてgooが、匿名ではなくて、...
おすすめ情報
補足ですが、もちろん入会時に、実名や勤務先名を証明する身分証の提出を条件とします。