電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人類ってなんか色々と退化していってると思いませんか?

A 回答 (23件中1~10件)

必要のなくなった機能は退化します。

ちなみに退化は進化の一瞬です。
進化という大きな大枠のうち能力を失う事を退化と呼びます。

分かりやすい物では足で物をつかむ能力、尻尾でしょうか。

進化の代償というところでいえば腰痛や肩こりがあげられるでしょう。
直立歩行しない動物には腰痛はありませんし、ここまで巨大な脳を積んでいなければ肩こりはありません。

けれど…最も大きな退化は鰓でしょう。
けれどこの鰓を失った事でできた空間に肺収め地上に進出し、高効率な光合成をおこない高栄養価な植物を食料源に変え水中の動物よりもはるかに高い機動性を手に入れました。

これからも人間は多くの能力を退化させ何かを進化させてゆくでしょう。
恐らく将来の人間社会に近い物は蟻や蜂の社会でしょう。
彼らの中で個体単体で生き延びる能力があるのは女王蟻、女王蜂だけです。
ですが、集団となれば凄まじい能力を発揮し軍隊蟻の様に通った後には生けるものは何も残らないといったようなことまで引き起こす種もいます。
おそらく人間もそれに近くなってゆくでしょう。
    • good
    • 0

100メートル競走を考えてください。

10秒を切るのに途方もない時間がかかった。しかしウサイン・ボルトはこれだけ短縮した。マラソンだって、男子も女子も時間を短縮している。
速く走れる。長く走れる。高く飛べる。これを進化というかどうかは疑問です。
人類は、脳味噌を鍛える方向で進化してきました。何もかも進化させるのは無理です。だから体力的には退化をしているでしょう。
人類の体力は退化しても、脳力で進化して、体力はロボットが代替してくれる。その脳力でさえ、人工知能がすごいペースで発達している。
人工知能が人類にとって代わるか? 難しい問題です。人型ロボットで、十分な能力を持てば、自分のコピーは作れます。子供として出産はできませんが、種族としては増やせます。
さあ、ロボットがそうなるか? なれる能力はもうすぐにでも獲得するでしょう。その先は不明です。最悪、人類とロボットの生存戦争。
    • good
    • 0

大昔と現代を比較すると、視力も落ちていると思う


野生的本能能力も落ちていると思う
    • good
    • 2

文明が発達して、それに伴い使わなくなった機能は退化したと思います。



ただ、それを進化と言われればそうかもしれないとも思うが。
    • good
    • 0

少子高齢化だし(結婚出来て居るのに子供を作っていない私が、



偉そうに言える事ではありませんが)戦争も犯罪も無くならないし、

地球温暖化、環境汚染、人種差別etr...

そこへ来て、まさかの今回のコロナウイルス新型肺炎騒動。


人類の退化に歯止めをかける=人類が滅ぶ時が、とうとう来た

のかもしれませんネ、、
    • good
    • 0

ソクラテスでしたかね。



人間は文字を発明したことにより
記憶力が弱くなった、と指摘したのは。

得るモノがあれば失うモノがあります。

人間以外は、環境に自分を合せることによって
生存を図ってきましたが、
人間は、自分に合うように環境を変化させて
きました。

だから、人間の進化は停止しています。

進化しなければ、劣化していくのかも
しれません。
    • good
    • 0

退化というより時代時代で変化している。


ある時代よりは良いけどある時代よりは悪化しているみたいな。
まあ進化はしていない。
    • good
    • 0

進化できない種は、よほど環境が良くないと、だいたいは絶滅に追い込まれている感じですよね。



人類は、デジタルの影響で退化進みはじめたのかもしれない。

種を絶滅させることはあっても絶滅はしない。

共食いみたいに殺しあいはありえてる。

気候変動激しいから、この先、何億年も生息可能かどうか判らないけど、生活習慣に応じた体型に変わってゆくのかも。
    • good
    • 0

進化や退化の定義はむずかしいけど



変化してるのは、事実ですね

万物は流転するだよだよ

(*´ω`)人(´ω`*)オヒサー♪
    • good
    • 0

BMI進めると、人見てて思うのですが、不味い表現かも知れませんが、「バカ」になってますよね。

僕の勘違いかなぁ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!