
ストロボ(panaのPE-36s外光オート式)をはじめて購入したのですがの使い方がよくわかりません。ユーザーの方教えていただけますでしょうか。
使用カメラペンタックスistD(28-70f2.8)
1.デイライト撮影
逆光のような場合、1/250のような高速シャッターになるかと思うのですが、この場合も同調速度の1/60にして
しぼられた絞り値をストロボに設定するのでしょうか。
すなわち、カメラのシャッターを固定にして、それによる露光値をストロボで設定する。
撮るたびに露光値が変化したら手動でその都度なおすのですか。
2.屋内の場合、やはりカメラのシャッターを1/60に固定し、これも撮るたびに露光が変わる場合、ストロボはその都度手動でF値をなおさなくてはならないのでしょうか(大量撮影だとその都度なおしている余裕がないと思うのですが)
内蔵だと単に使用するかしないかの判断だけでしたが
3.バウンスやマニュアルで使用する場合、撮影距離はズームだとファインダーをのぞいていてZOOM距離を適当に選びますが、これもその都度確認してストロボの距離をなおすのですか。
外付けはオートという割にめんどうな感じです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
PE-36sの詳細スペックが松下のサイトに無い(困ったものです)のでストロボ撮影の一般論でお話します。メーカー純正ストロボを取り付けた場合、カメラ本体がストロボの存在を認識し、それに合わせてシャッター速度や絞り値を決定してくれることが多いのですが、今回のようにメーカーが違う場合はマニュアル操作が必要になると思います。発光量を1/16刻みで細かくマニュアル設定できるストロボだと楽なのですが、これがオート、それもTTLでなく外部自動調光しかできないストロボだとマニュアルよりも面倒になるかもしれませんね。A1:日中シンクロ撮影の場合、なるべく高速シャッターを切りたいところですが、カメラのストロボ同調速度(istDは1/60ではなく1/150秒では?)より速くはできません。絞りを絞るかISO感度を下げるしかありません。純正ストロボだとストロボの存在を自動認識し絞ってくれると思いますが。
A2:「1/60に固定」という数値が何処からきたのかわかりませんが、同調速度より遅い(1/30、1/15、)場合もあります。それにストロボの設定にシャッター速度は関係ありません(ストロボの発光時間はシャッター速度より遥かに短い一瞬なので)。関係あるのは絞り値と被写体までの距離です。外部自動調光で屋内撮影の場合、絞り値は固定(カメラ側もストロボ側も)してしまい、シャッター速度のみ必要に応じて変更するのが良いかと思います。
A3:すみません、ちょっと質問の意図がわかりません。ズームレンズの良さは被写体との距離を変えずにいろんな画角で撮れることにもあると思うのですが、同じ被写体を異なる距離から同じ大きさに撮りたいなら毎回距離を計る必要があります。
自動で撮ることを前提に設計されたカメラに純正以外のパーツを使ったりマニュアルで撮影しようとすると凄まじく使いにくくなることがあります。私はこれが嫌で現在はマニュアル操作向けカメラを使ってます。
大変詳しい説明をいただきありがとうございました。
じっくりと読ませていただきました。
A.の場合(同調は1/150でしたが例として書きました)
シャッターはシャッター優先の1/150で固定しておけば、自動的にカメラがF値を出してくれますよね。
ストロボを使わなければあとはピントとズーム位置を決めればこれでシャッターを押せばいい。
そこで、ストロボの役割はこの状況として、なにをどうするのかがよくわかったていないのです。
このときのF値をストロボの方にも設定すれば、いいのかとも思いましたが、しかし、距離によって光量を変える必要があるのではないか。ということは距離も手動で
設定??などなどわからなくなってしまいました。
B.絞りを固定すると室内だとシャッタースピードがかなり遅くなりぶれる可能性があると思い、これをぶれないスピード程度に固定すればいいような気がしてるのです。ストロボの発光時間が短ければ、カメラのシャッタースピードが遅くてもブレはないということでしょうか
C.いま気がつきました。ストロボの距離というのはカメラと被写体の位置なんですね。同じ位置でズームしていたら、その焦点距離が動くことになるのでその都度変えるのかと思ってました。勘違いしていたようです。
ということは下がったり、前へ出たりして撮影すれば被写体との距離が変わるからストロボの距離を変えるということなのですね。
要するにこのストロボを使いこなすには、オートとはいえストロボ側でも露出値と距離をその都度手動で設定するということになりましょうか。
とりあえずpanaを処分して方針変更する必要がありそうです。
No.2
- 回答日時:
#1です
1のところですが・・・ 絞り値とISO感度もストロボに設定してください
カメラ側がオートになっていれば 100とかに固定しその数値をストロボにセットしてください
ありがとうございました。
ISOはほとんど一定なので、あとは常に一定の数値で応用できないのかなと思ってます。
例えば、室内だったら常にF8の1/60で写せるとかできればなんとかなるのですが。
No.1
- 回答日時:
1 同調速度以上のシャッター速度ではストロボ発光の意味がありません
屋外・屋内に限らず同調速度以下にシャッター速度設定してください(ちなみに 同調速度以上に設定すると同調不良によりストロボ光が予定範囲よりも狭くなります)
2 外光オートに設定すれば 露出に合わせてストロボが自動で光の強弱しますので 1/60 で 絞りがF8なら
ストロボ側の絞り設定をF8にし あとの露出は ストロボの外光オート機能に任せます。露出が変わってもストロボが自動で光の強さを変えるので大丈夫です
3 はいそうです
オートというより 絞り優先プログラムのような感じです
セミオートですね
●フルオートでストロボ撮影が希望なら、外光オートでなく、TTL測光のストロボがよいですよ
(TTLとはカメラのレンズを通して露出情報を読み取る露出方式です、カメラと連動可能になります)
ペンタックス純正のistD対応ストロボの購入をお勧めします
ありがとうございました。
panaの選択は失敗でしたね。
オートというから露出とかズーム値に連動してるのかと思いました。
まだ一度も使っていないのですが、純正のTTL方式に買い換えることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 被写体ブレ 2 2022/12/27 23:09
- 一眼レフカメラ プログラムオートといわゆるオートの違いは? 1 2022/09/11 20:20
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- 一眼レフカメラ Lレンズの比較 1 2022/09/14 13:58
- 一眼レフカメラ Lレンズ 1 2022/09/13 22:23
- 一眼レフカメラ カメラ初心者です。 SONYのフルサイズカメラを購入し、レンズはTAMRONの20-40 F2.8の 5 2023/03/26 22:22
- 一眼レフカメラ 設定を瞬時に切り替え 3 2022/09/27 19:58
- 一眼レフカメラ Nikonの中古ストロボ使えない? 4 2023/07/26 15:38
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- 一眼レフカメラ EOS5D4とα7R4の比較 2 2022/04/10 18:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行きたい島はどこですか? 理由...
-
オークリーサングラス好きな方...
-
鉄道を撮影した8ミリビデオテー...
-
iPhoneで撮影したらこんなズレ...
-
趣味の話で「旅行や中学生までや...
-
釣り ライトゲーム用に(アジン...
-
黒ヒゲ苔の対処方法
-
趣味の話で「旅行や中学生までや...
-
① 賑やかで楽しそうだから行き...
-
サイクルポートを木造でdiyしよ...
-
富山県 氷見高校って、野球強い...
-
「ええじゃないか」という、富...
-
オージープランツのカンガルー...
-
植物の名前を教えてください。
-
趣味
-
皆さんは大きな夢はありますか?...
-
たまにギターケースなどに缶バ...
-
サーカスは好きですか?
-
gr86のatに乗っているのですが...
-
なかなか…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いカメラのM/F/Xって何ですか?
-
積層電池0160w 代替品はないで...
-
使い捨てカメラについて
-
写真撮影に適した蛍光灯を教え...
-
NIKONのスピードライトSB-10の...
-
室内で集合写真を撮る際のスト...
-
ストロボの流用利用
-
消えた写真用品メーカー Kako...
-
コントラストの強い写真の撮影方法
-
一眼レフのストロボのマウント形状
-
ストロボを使うと手前が白く・・・
-
ストロボpanaのPE-36sの使い方
-
どこのどの種類の使い捨てカメ...
-
フラッシュ(特にCONTAX...
-
外付けストロボを使用した撮影...
-
多灯で撮影する場合の露出の決定
-
クリップオンストロボを2台使...
-
カメラのストロボ
-
スタジアムでストロボたいて写...
-
イタリア 写真器材レンタルに...
おすすめ情報