dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日米野球を見ていて思ったんですが、ボンズ選手や松井選手が打席に立つ度に客席でストロボがたくさん光ります。あれって、ちゃんと写真撮れているんでしょうか。どう考えてもストロボの光が打席まで届くわけないし。皆さんちゃんときれいな写真が撮れているのかな?

A 回答 (3件)

こんばんは。


結論から言えば、ああいう場面のストロボはまったく役に立ってません。カメラが自動的にまわりの明るさに反応して無駄にフラッシュが光ってしまっているだけですね。コンパクトカメラのストロボの光量なんてほんとうにたかがしれてますからね。400のフィルムをいれてもせいぜい3mくらいしか届かないはずですよ。だからといって、一眼レフにつける大きめのストロボをたいても届かないんですけどね。あれですら、10mも届けばいいほうです。しかもフィルムの感度をそこそこ上げればと言う程度ですね。
でも、意外と写真は撮れてますよ。というのは、ネガフィルムであれば多少、露出不足でもなんとかプリントの段階で結構補正がききますから。あとは、グラウンド自体は割と明るいので何とかなりますね。ただ、あのくらいカメラの望遠程度では小さくしか撮れていないでしょうね。
と言うことで、撮れているかと言えば撮れていると言えるでしょうけど、写真としてはあまり意味がないのではないかなぁ、と個人的には思います。
ちなみに、プロならば300ミリ(でも短い)~1200ミリなんていうレンズを使って撮影するんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> と言うことで、撮れているかと言えば撮れていると言えるでしょうけど、写真としてはあまり意味がないのではないかなぁ、と個人的には思います。

そうですよね…3倍ズームなんてたいして大きくならないですし。
選手の顔もわからないのではないのかなあ。
楽しみにしている子供たち、がっかりしそうですね。

> ちなみに、プロならば300ミリ(でも短い)~1200ミリなんていうレンズを使って撮影するんですよ。

よく新聞などで見る、打席やマウンドの選手どアップの写真なんて撮ってみたいなあなんて思いますが、レンズがめちゃめちゃ高そうですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 01:10

実際に撮ったわけではないですが、推測で。


ストロボをたくと、少し暗くてもレンズが絞られ、シャッタースピードが早くなります。
すると、手ぶれやボケは出にくいですね。
きっと、暗い中に、近くのものだけが明るくはっきり移っていると言う写真に
なっているのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~ ボケてはいないのですね。
とりあえず写真は撮れていそうですね。
でも結局、ズームの問題もあって期待した写真はきっと無理でしょうね。
やっぱり高いカメラ欲しいな~
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 01:10

だいたい、スポーツ新聞のカメラマンが400mm等の望遠にストロボなんか使ってるのを見たこと無い。



世の中そんなにカメラに詳しい人が多いわけではないです。
フィルムコンサート(映画)でも、ストロボ使っている人はたくさんいます。(できた映像はぼやけて白いはずだし、ミーハー(既に死語かな)に多いマナー違反でもありますが)

1)持っているカメラがフルオートで内臓ストロボ強制OFFの仕方が解らない。
2) NO1のモードを使っている人は光れば写ると思っている。

3)本題とはズレますが野球実戦中のストロボもマナー違反・競技妨害ではないのかな?

こんなところでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 世の中そんなにカメラに詳しい人が多いわけではないです。

そう言われてみればそうですよね…
私もそれほど詳しくはありませんが、あの状態でストロボは意味なしだということくらいはわかります。
皆さん、現像してみて、がっかりしなければいいのですが。
選手もストロボたかれたら邪魔になるでしょうし。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!