重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

料金後納郵便について
税務署に書類を送るため、料金後納の返信用封筒を使って郵便局に持って行ったのですが、切手代を請求されました
なぜですか?

質問者からの補足コメント

  • 間違いなく税務署から来たもの入っていた返信用封筒です。あちらの都合で送ったのに…。

      補足日時:2020/04/07 21:28

A 回答 (4件)

税務署の人が、封筒をまちがえて入れたのでしょう。


慣れていない新人かもしれません。

もし「料金受取人払」なら、窓口でなくそのままポストに入れればよいのです。

その封筒で先方に払わせたいのなら、封筒に差出人を書かずポストに入れましょう。
差出人がわからない料金不足は、受取人に請求されます。
    • good
    • 0

普通は、返信用に送られた封筒には切手の箇所に「料金受取人払」と印刷されたのが届きますけどね、


料金後納では質問者と郵便局は契約を結んでませんからね、
間違い無しに税務署から送られた物ならクレームは税務署へですね、

それとも質問者が手持ちに有った物を使ったなら料金の徴収は当然です。
    • good
    • 0

税務署から送ってきた返信用封筒だったのなら、そのままポストに入れればよかったのかもしれません。

    • good
    • 0

後納の契約をしてなかったから


一度に50通以上の発送じゃなかったから
https://www.post.japanpost.jp/send/fee/how_to_pa …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!