重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新型コロナウイルス騒動が今後どのように展開するかは予断を許しませんが、これまでの展開を振り返って見ますと、東洋ではあまり極端な被害は出ていないと言えるかと思います。

で、中国や日本、韓国、台湾などでは比較的軽微に推移しているのは何故かについて様々なことが言われておりますが、社会的対人距離という観点から論じますと、西洋と比較すると東洋では人前でのキスやハグ、握手の習慣が元々ありませんし、対面して挨拶を交わす場面でも、ラテンアメリカ人のように互いに顔がくっ付きそうな距離で話をするということはありませんね。

この社会的対人距離の差が今回の騒動による被害の大小に大きく影響したという仮説を立ててみたのですが、いかがなものでしょうか?

つまり、満員電車で「痛勤」するような事さえ控えていれば、今後も比較的軽微な被害で収まるのかな、ということです。

質問者からの補足コメント

  • まだまだ油断できない情勢ですが、欧米人はマスクを日常的に使用する習慣がないのに対して、少なくとも日本人はマスク好きということがありますね。中国は例の黄砂の問題や深刻な大気汚染問題がありますのでマスクの着用には慣れていると思われます。韓国や台湾でもマスクの着用は珍しくないのだろうと思われます。
    たかがマスクですが、自分が感染源になることは多少なりとも避けられるでしょうから、それなりの効果はあると考えて良さそうですね。

      補足日時:2020/04/14 08:45

A 回答 (2件)

ソーシャル・ディスタンスは世界的に早い段階から伝えられています。

東京では3密回避ですけど、マスクも頻度の多い手洗いや除菌も重要です。
飛まつ感染が顕著ですが、病院に勤めている方々が気付いているかどうかは分からないけど、院内感染の多くは接触感染だとの予測です。

厚労省ではあまり大きな数値で無しとしていますが、満員電車の規制も、グラフの推移に応じて検討されているはずです。

この先、1週間以上、数値が増え続けるようなことにでもなれば、対策が改められて、公共交通機関の時短や運行停止もありえなくはないと思いますけどね。マスクをした状態での、エアロゾル感染に関わる部分の証明になるデータだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽症の方はなるべく病院へ来ないようにしてください。これが感染症の怖い所ですね。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2020/04/14 04:25

洋の東西を問わず過疎地の感染は少なく、人口稠密な都市部で感染拡大しているので、社会的対人距離が重要な要素である事は論を待たないでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!