
Windows10のVisual studioでDLLを開発しています。
今まで、VS2015で開発していたのですが、VS2017にバージョンアップしました。
すると、VS2015で作成していたものは、正常に動作していたDLLが、VS2017に移植したDLLが動作しなくなりました。
その原因が分からないのですが、
VS2015で作成していたDLLのサイズはDebug版で12MBありました。
ところが、VS2017で作成したDLLのサイズが2MBしかありません。
この為に、動作しなくなったと考えられるのですが、
VS2017でDLLがうまくリンクされていなくて、サイズが極端に小さくなってしまったのだと思います。
サイズが小さくなってしまった原因として考えられることは、
何があるでしょうか?
以上。ご教授下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
C# で 数式文字列処理を処理す...
-
C言語の関数のextern宣言
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
C言語について(初心者)
-
プログラミングc++を全く分か...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
c言語
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
プログラムの実行時に'<'でリダ...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C言語のことです。写真(見にく...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
コンソールアプリを作成するの...
-
C言語をコンパイルするとコンピ...
-
double型が正常に認識されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MFC:MDIにおけるビューのアク...
-
アプリケーションとコンテンツ...
-
ダイアログボックスのタブコン...
-
visual studio community2017 ...
-
C#で作ったWinアプリをタブレッ...
-
VS2017で出力DLLのサイズが小さ...
-
VBとVCとDelphiのよいところ、...
-
この場合、MFCかCLRか
-
CSocketのOnReceive()
-
【Google Appsheet】グーグルア...
-
VC++6.0 で 16bit アプリケーシ...
-
Windows Embedded Compact 7で...
-
画像をGIF形式にするのってライ...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
ManagementClassが見つからない。
-
「読み込み違反」が起きたとき...
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
vba 時間の引き算 例えば 15:00...
おすすめ情報