重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

24歳女です。
お金が使えなくて悩んでます。
きっかけは20歳を機会に貯金を始めたことでした。
ちょっとでも節約と100円、10円単位ですら節約してしまいます。毎月余ったお金は全て貯金に回してしまいます。
友達とご飯食べに行く時もなるべく安いもの。
自分へのご褒美が買えない。
必要なものすら極力限界まで使う。
遊びに行く時の交通費をケチり基本インドア
とにかくお金が減ることにストレスを感じます
治したいのに、なかなか治せません、、、
1度本気で治そうと1万円を1日自由に使い切る
とゆうのをやりましたが、次の日から罪悪感しか
なくて全然逆効果でした。
同じような方いたら改善策あれば教えて下さい、 。

質問者からの補足コメント

  • 幼い頃から母子家庭で育ち、
    あまり贅沢はさせてもらえなかった為
    自分が将来子供を産んだら苦労させないように
    不自由なく生活させてあげたいとゆう思いから
    貯金を始め、今に至ります。
    ちなみに親には貧乏ながら自分を育ててくれた
    ことに感謝して毎月仕送りはしています。

      補足日時:2020/05/08 23:14

A 回答 (129件中11~20件)

お金を使うときの考え方を変えてみては?欲しい物があるから、食べたいものがあるから、或いは楽をしたいからお金を使う、という欲を満たすためにお金を使ったと思うと罪悪感が残りますが、お金よりも価値のあるものとお金を交換したと考えると楽になるかも。

あとから考えて後悔の残るお金の使い方だったとしても、それはそれで良い経験をしたと考えられませんか?それがあなたの価値観を育て、価値のあるものや価値を生み出すものにお金を使えるようになると思います。自分が何に価値を見出すのか、時々意識してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

他人に迷惑を掛けてるわけではないし、親御さんに仕送りまでしている、立派なものです。

私もケチです。食パンの値段がどこが安いか頭に入っています。ここで買うと幾らあっちで買うといくら、あっちが安いが行くガソリン代を入れるとどっちが得か。某イオンは株を100株買うとイオンでの購入品の3%割戻しになりおまけに配当が年二回あります。イオンが潰れれば20万円程度がパーになりますが、思い切って買いました。年に数千円お金がイオンから戻ってきます。
しかしあなたと違うのは時々ポカをやることです。英会話など不要なのに教材を買ってしまったなどです。もっとひどい失敗もしてますが泣く泣く損失が最小になるよう処置しました。いまののままの生活でも時間が立てばいろいろ見聞も深まり、有効なお金の使い方、楽しみ方が身につくと思います。自分を信じて心のままに過ごされたらいいと思いますが。
    • good
    • 0

同い年です!質問読んでむしろ尊敬しました!


貯金はいいことなのであまり無理に変えなくてもいいと思うのですが困っていそうなので私なりに回答してみます!参考程度にお読みください!

・ある程度の額が貯まったら投資を行う
投資してさらにお金を増やしてみてはいかがでしょう?緊急時に必要な金額は残しておいて、それ以外の貯金で株式投資などを行うと楽しいと思います!もちろん、損失のリスクもありますが、うまく運用すれば収入が増えて、経済も回せます!株主優待などもありますし…そんな悪くないお金の使い方だと思ってます!私ももうちょっとお金貯まったら始める予定です!
・将来価値が上がるものを購入する
これも若干投資じみていますが…基本、物を購入すると経年劣化等で価値が下がっていきますよね!そう思うと額面が減ってまで購入するのを躊躇う気持ちもよくわかります。でも例えば貴重な宝石や金、今後売れそうなアーティストによるアート作品、出典がはっきりしている古物等々は経年すると価値が上がります。お金がなくなったら売ったり、65歳あたりになって美術館やら博物館に寄贈したりができるのです!そう考えるとお金を使うときもこれは将来倍額に…って少しは気が楽になるかもしれません!
・本当に欲しくてたまらないものを探す
これは私の母の言葉ですが「絶対欲しいと思ったものは買わないとやっぱり後悔するわよ」と教えられました。実際、ちょっと高いし我慢しようと思って買わないで別の日にやっぱり…とお店に行ったらもう売り切れ!となっていたとき後悔度合いは半端ありません!
あとやっぱり買ってよかった!と買ったあとも嬉しくなれるお買い物は価値がある買い物だと思います!質問者さんはそのような買い物における成功体験、失敗体験はありませんか?一回このような経験をすると買い物が少し上手にできる気がします。

実際の金額以上の価値を感じれたらそれは心理的な儲けです!額面の数字の増減より心理的な充足感や喪失感に目を向けてみると少しお金が使いやすくなるかもしれないです!
私は貯金してるけどそんな切り詰めて貯金はしてないけど日々のちょっとした贅沢だったり、時々無駄なお買い物とかもしちゃったり、お友達とあるときはやっちゃえ!とときどき奢ったりもする、そんなタイプの人間です。
タイプが全然違うのでもしかしたらあんまりうまくアドバイスができていないかもしれませんが少しでも役に立つと嬉しいです!
    • good
    • 0

お金が大好きなんでしょう?別に治さなくても良いと思いますよ。

全く問題ないと思いますよ。ただね、お金って寂しがり屋さんなんですよ。あまり溜めすぎると逃げていきますよ。お金使う人ってお金が廻ってくるって、聞いた事ないかな❓勿論使い方次第だけど、50歳のオヤジだけど当たってると思います。
まあ、気楽に。気楽に。
    • good
    • 3

お金持ちの人と結婚したらどうかな?

    • good
    • 0

子供を育てるのにお金だけで十分でしょうか。


お金がなかったら、子供を育てられないのでしょうか。
母から子への愛情は、あなたからあなたの子供だけの関係でしょうか。
あなたの親御さんからあなたでけでなく、あなたの子供への愛でもあります。

お金からの束縛を解き放つことが賢明です。
愛こそが子供さんへの最高のプレゼントです。
お金は、その愛を支える一部ではあるでしょうね。
あと、お金は貯めることよりも、「何に使うか」の方が難しいと言いますが、
これからは、将来生まれてくるであろう子供さんのために、お金を使うように
考えたら良いです。
それは、花嫁修業(婚活)から産婦人科へ通う時に使う車のようなものまで、
いろいろありますよね。

最後に、「苦労させないように不自由なく生活させてあげたい」とすることが
本当に、子供さんが望むことでしょうか。
「不自由なく」は、時として親の束縛になり、あなたのお金に対する束縛と同じです。
どんな環境であろうと、「伸び伸びとした気持ちの生活」が子育てにも必要だ
ということは、私ではなく、今のあなたが一番わかっているに違いありません。

あなたが信じるものは、お金ではなく、あなた自身です。
    • good
    • 0

それで金が貯まるならいいじゃん(*´∀`*)

    • good
    • 2

意図とされる答えで無くて申し訳ありませんが


自分自身の個性を大切にしてはどうですか。

私は、大学を出て就職し、東京で一人暮らしをした
1年目から年間100万余りました。

それを問題だと感じたことはありません。
早朝から他府県まで出かけて夜までに
1円も使わないのが普通です。

集団の中では、有る程度周囲にあわせますが必要最低限
ぎりぎりしか使いません。

ただし私の場合は、人以外の生命の犠牲を減らしそうに
感じる事には、惜しむことなく使うことはありましたが
それ以外では、ほぼ全く使いません。

近年は、特定の理由から結構使う分野はありますが
基本的に人以外の生命のために何かをするために
自分自身を支えるためのものです。

大切にしていることが何かと言う問題ではないでしょうか。
自分の欲望で浪費するような人間になる必要は無いと思います。

本当に大切であり本気で支えたい必要性を感じる何かが見つかれば、
その時には、思い切り使ってしまうかもしれません。

私には、すばらしい方かもしれないと感じますけど。
    • good
    • 1

はじめまして。



そのまま、貯金を続けてればいいです。
お金を使うと罪悪感が現れるのは、ある意味自分に染み付いた習慣病だから、無理をする必要ないでしょ。

お金は在って困ることもないんだし。

Qさんは、お金の上手な使い方が理解できてない感じだし、使い癖がつくと歯止めが効かず直ぐに無一文になりますよ。

頑張って質素に貯金を続けて下さい!
    • good
    • 1

若い頃から「借金はしないが貯金もしない」生活をしていました。

お給料は家に補助する以外は全て使っていました。現在でしたら借金も財産のうちという考えもありますが。趣味や友人との交際に使用していたので、思い出だけは沢山貯金されています。しかし今の時代何があるか分からない状況も多く、お金が邪魔になることはありません。でも貴女の場合は少々行き過ぎている感があります。小さな寄付金とか自分の為ではないことに少し使ってみたらどうでしょう。世界には日本に居ては理解できないほど恵まれない子供たちが居ます。貯金以上の心の充実感を感じられます。
    • good
    • 1
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!