重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宿題が終わったと思いきや、また宿題が追加されてもう泣きそうです。。
どうしたらさっさと終わらせることが出来ますか?、

A 回答 (1件)

課題には基本的に大きくまとめて二種類あります。



覚えるべき宿題と、
出すべき宿題です。

優先度は意外かもしれませんが、

出すべき宿題です。

覚えてださなければならない宿題も、覚えずに出して構いません。

出すことに意味があるんです。

宿題は終わらせるのではなく
出すものです。

余裕がないときは取りあえず答えを移しても終わらせましょう。

覚えてなくて恥を受けることはありません。みんなほとんど覚えてません。

私は宿題では覚えられないと思っているので、取捨選択を間違えないようにしましょう。

終わらなくても出してください。

宿題は終わらせるもの、とは言いましたが、出すべきものとも言いました。

終わらないと出せない、ではなく、終わらなくても出す勇気をもちましょう。

すみません、がんばりましたがここまでしか間に合いませんでした、の一言で頭のおかしい先生以外は許してくれます。

慢性化してはいけませんが、覚えることよりも、何度も言いますが、とりあえず出しましょう。

どうしても終わらない場合は、親に手伝ってもらったり、答えを移してもかまいません。

覚えたければいくらでも大人はいます。

宿題で覚えられるのは漢字など一部です。

安心して答えを書く(作業)に取り組んでください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

わざわざ詳しく書いていただいてありがとうございます、、、!参考にさせていただきます!!

お礼日時:2020/05/13 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!