
表題の通りaccessでの自動採番を行いたいのですが、
新規レコードを作る際オートナンバーを使用せずに、「A1234」のように文字の部分は固定で数字のみ自動採番を取りたいと思っています。
オートナンバーを使用しない理由としては、
・レコードを削除した際の欠番を作りたくないということと
・管理番号として使用するのですが、どうしても同じくくりであると分かるようにする必要がある項目が度々出てくる為、枝番が必要になり一部内容を打ち換えたいという希望があります。
理想としては
自動採番 → 自動採番されたものをどうするか
A0001 → A0001(加工しない)
A0002 → A0002-1(手動で打ち換え)
A0003 → A0002-2(手動で打ち換え)
A0003 → A0003(元のA0003が打ち換えられてることによりもう一度A0003自動採番。加工しない)
A0004 → A0004(加工しない)
という様に使用したいのですが、このにするのはどのようにしたらよいでしょうか?
もしくは
自動採番 → 自動採番されたものをどうするか
A0001-0 → A0001-0(加工しない)
A0002-0 → A0002-1(手動で打ち換え)
A0003-0 → A0002-2(手動で打ち換え)
A0003-0 → A0003-0(元のA0003が打ち換えられてることによりもう一度自動採番。加工しない)
A0004-0 → A0004-0(加工しない)
のように(枝番を文字扱いという感じのイメージで)
枝番付きで採番されるが、枝番は無視するような形での自動採番は可能でしょうか?
入力フォームでのフォーム挿入前処理イベントでコードやマクロなどで設定するのかと思い調べてみたのですがなかなか分からず&うまくいかずお手上げ状態です
分かりずらい説明で申し訳ございませんが、
どのようにしたらよいのかご教授お願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
考え方として
・管理番号最大値を取得
・取得値の+1を採番した管理番号とする
でよいのでは?
ACCESSのイベントとしてどれを使えば良いのか?
という点は、もうAccess使わなくなって10年近く経過するので忘れてしまった
フォーム関連のイベントでうまく行かないのであれば
ボタンコントロールでも配置して、明示的にイベント生成して処理すれば良さそうに思えるが?
ご返答ありがとうございます。
恐れ入りますが、どのようにそれを設定すればよいのか教えていただけませんでしょうか?
単純な数字のカウントアップ、文字+日付などは検索で出てきたのですが、文字+数字のカウントアップがわかりませんでした。
また、コードの内容が書いてあったものもあったのですがそれをどこに書くのかもわからず。。。
お手数ですがよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
先の例示で、新しい三番は古い三番を打ち替えてから登録するの?
既に四番として登録されているモノを勝手に(自動的)三番に書き換えるの?
要するに、手動で替えたときに全レコードの番号ふり直しするのか?
間が抜けても構わないのか?
その場合に、新たなレコード登録場合の番号は、空いてる番号優先?
それとも登録済最大番号プラス1?
間抜けても構わずに最大番号プラス1というのが最もシンプル
ご返答ありがとうございます。
>既に四番として登録されているモノを勝手に(自動的)三番に書き換えるの?
時系列のイメージとして
①レコードは1件ずつ登録
②古い3番は自動採番された直後に2-2番に打ちかえる
③新しい3番が登録されるときには(古い3番はすでに2-2番に打ち変えられているため)3番が存在しないため現時点で一番大きい数字(2番)の次の番号として3番が自動的採番される
枝番不要のものについては②はなしで、自動採番されたものをそまま登録
この繰り返しで1件ずつ日々増えていく
という感じを想定しています。
>手動で替えたときに全レコードの番号ふり直しするのか?
>間が抜けても構わないのか?
全レコードの番号降り直しは絶対に避けたいところです。(以前の管理番号が変わると困る為)
間もミス防止の観点からできるだけ空けたくないと思っています。
基本的に1件ずつ登録していく形になるので最大値+1ができれば、間が空くことはなくできるかと思っていたのですが、難しいしょうか?
どうにかできる方法をご教授いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 施工管理の転職について 質問内容 求人に、正社員とはっきり明記している施工管理の求人について。 おお 1 2023/01/01 07:24
- Excel(エクセル) エクセル テーブル機能の不明点 2 2022/04/14 14:10
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/06/23 15:02
- 面接・履歴書・職務経歴書 人事、面接担当者の方に聞きたいです 来期自分が一次の採用面接担当する話が出ているらしいのですが、正直 3 2023/04/21 00:04
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(Microsoft Office) エクセルで1行の長いデータを指定の桁数で分割する方法が知りたいです。 4 2022/05/20 21:55
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 7 2023/06/18 10:16
- 妊活 体外受精 採卵前の夫の禁欲期間について 6月から体外受精の前準備でピルを服用し、 只今自己注射を打っ 2 2023/07/10 15:49
- Excel(エクセル) 製品番号での整列と、検索に関して 3 2023/06/28 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessで、固定アルファベット+オートナンバーを表示する
Excel(エクセル)
-
ACCESSでオートナンバーを任意の書式で付けたい
Access(アクセス)
-
accessでの文字列の混ざった連番処理について
Access(アクセス)
-
-
4
ACCESSで日付ごとに自動連番(日付+連番)する方法
Access(アクセス)
-
5
ACCESS クエリで1から順番に番号を表示したい
Access(アクセス)
-
6
access 自動採番 年が変わるごとに0001に戻る仕組み。
その他(データベース)
-
7
文字を含むIDの自動採番
その他(Microsoft Office)
-
8
Access 同じデータをたくさんのレコード(同一列)に一度に入力するには
Access(アクセス)
-
9
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
10
Accessで条件が2つのグループに連番をふる
Access(アクセス)
-
11
アクセスで#エラーを表示させない方法は?
Access(アクセス)
-
12
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
13
Accessのオートナンバーについて
Access(アクセス)
-
14
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
-
15
「フォームを作成できませんでした」
Access(アクセス)
-
16
Accessで日付が変わると番号がリセットされる自動採番がしたい
Access(アクセス)
-
17
Access DCountでの連番について
Access(アクセス)
-
18
ラベルとテキストボックスのグループ化を解除したい
Access(アクセス)
-
19
【Access】Dcount関数の複数条件で順位を付ける方法について
Access(アクセス)
-
20
前のレコードの値を自動で入れたい
PowerPoint(パワーポイント)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessでレコードの複製
-
ACCESS 複数のフォームから同一...
-
Accessで経過日付に応じて色を...
-
DoCmd.SearchForRecord が動か...
-
アクセエスのレコードの更新をV...
-
アクションクエリ DoCmd.RunSQ...
-
ACCESSフォーム入力後の確定
-
Accessフォームで詳細内の任意...
-
エクセルで、抽出したデータだ...
-
Access サブフォームでの選択行...
-
Accessでサブフォームの中の並...
-
ACCESSでVBAから選択クエリの抽...
-
AccessでIDを入力したら他の項...
-
入力した値をコンボボックスに...
-
Accessでデータを更新したらそ...
-
ACCESS クエリ 条件以外のレ...
-
Access2000、これはいったい・...
-
Accessでフィルタの実行アクシ...
-
サブフォームが見えなくなる。
-
インデックスまたは主キーにはn...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESS 複数のフォームから同一...
-
AccessのRefresh・Requery・Rep...
-
Accessでレコードの複製
-
Accessで経過日付に応じて色を...
-
ACCESSフォーム入力後の確定
-
Accessフォームで詳細内の任意...
-
accessでオートナンバーを使わ...
-
アクセエスのレコードの更新をV...
-
access の 最終レコードの判定...
-
DoCmd.SearchForRecord が動か...
-
MSAccess ロック状態かどうかを...
-
Accessの「Form_AfterUpd...
-
アクセスで複数レコードを1レ...
-
アクセスのコンボボックスの内...
-
Access 指定したレコードへ移動
-
docmd.gotorecordを起動するには
-
Accessでの計算
-
アクセスのフォームビューの帳...
-
ファイルメーカーで重複してイ...
-
アクセスのフォームで自動連番...
おすすめ情報