A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
フラグとは、英語のflag(旗)から来ている(おそらく日本独自の)用語で、物語の進行上における“目印”といった意味です。
物語(映画やゲームなど)の中において、「これこれこういう行動・発言をした登場人物はその後こうなりがち」(つまり、Aというシーンが出てきたら、後にBというシーンが登場する確率が高い)という“あるある”におけるAをフラグと呼びます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9 …
一番有名なのは「死亡フラグ」でしょうか。2000年代にネット用語として定着し、一般に広がりました。映画でありがちな死亡フラグは「ここは俺が守るからお前たちは先に行け!」といった台詞ですね。この台詞のあとほどなくして死ぬパターンが多いでしょう。
https://kotobank.jp/word/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%8 …
また、2009年の第8回『このミステリーがすごい!』大賞では“隠し玉”という宝島社賞(編集部推薦賞)に『死亡フラグが立ちました!』が選ばれました。昨年はこのシリーズ小説を原作とした連続ドラマも放送されてたようです。
また、質問文の「フラグ回収」の回収とは「伏線を回収する」の回収から来ているのでしょう。伏線もフラグと似たようなものですが、フラグが“あるある”なのに対して、伏線は“あるえる”ではありません。伏線は各作品で独自のものだったりしますし、時によっては読み手(映像作品なら視聴者)に分からないように作者が入れておくものだったりします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E7%B7%9A
逆に、途中で唐突に入ったあのシーンは結局後のストーリーに全然関係無かったけど一体何だったんだろうという時に「伏線が回収されなかった」なんて言ったりします。
No.5
- 回答日時:
フラグ回収とは
映画などで例えると
「この戦いが終わったら結婚するんだ」と発言した人が、戦いの中で死んでしまうという
よくあるお決まりの流れの中で使われます。
上記の場合、お決まりの流れの始まりである「この戦いが終わったら結婚するんだ」と発言をフラグを立てると言い、
実際に死んでしまったらフラグを回収すると言います。
今回の場合は、
スーバーでバイトしていたらコロナに罹るというあるあるネタに対して、
貴方がスーパーでバイト(フラグを立てる)しているという発言と合わせてコロナに罹ると言ったので、
自分で立てたフラグを自分で回収してお疲れ様(乙)という意味で言ったと思われます。
No.3
- 回答日時:
- 友達)フラグ回収乙
乙はお疲れ様の省略。
全体としては、コロナにかかる条件を持っている人が本当にコロナにかかってお疲れ様という意味です。
フラグはコンピュータ用語のフラグですが、フラグ回収 で検索すれば出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・」のキース・クラエスと「スパイファミ 2 2022/05/15 06:15
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接後に履歴書の返還を言われる 2 2022/07/26 16:48
- その他(アニメ・マンガ・特撮) フラグがたったと思ったら 2 2022/07/24 16:31
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- 派遣社員・契約社員 美容部員 顔合わせ 派遣 フラグ 2 2022/09/16 11:04
- 政治 【岸田政権】なぜ新型コロナ禍で大不況で国民が瀕死で死にそうになっていて、国も国民に給付 3 2022/12/16 18:04
- 会社経営 過去数年の損益計算書の集計は意味が無いのでしょうか? 4 2023/07/11 10:33
- アニメ 「リコリス・リコイル6巻」フラゲした人もう観ましたか? 涙が止まりませんでした。リアルで観ていた時に 1 2023/02/21 20:58
- その他(悩み相談・人生相談) 過徴収はお金を多く取りすぎたって意味でしょうか? 1 2022/08/23 11:12
- 中途・キャリア 中途採用の面接にて1時間の枠が30分で終わりました。不合格フラグかと思ったのですが、逆質問で配属後の 3 2023/05/12 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報