【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

今の時代、学校の授業はオンライン授業だけで充分だと思いますよ。教科書もタブレットにして、そうすることによってわざわざ電車やら遠いとこに行く負担も減りますし学生や先生も、負担も少なくなります。皆さんはどう思いますか?現にホリエモンさんも学校自体は行く必要が無いと仰ってます。それに学校という集団で集まる事は別にしなくていいし社会出てもテレワークでも全然できるとコロナウイルスがあってから分かったじゃありませんか。だからこれからの日本はオンライン授業を推進するべきです。授業が出来ない真面目じゃない子には学校行かせてIQ高く真面目な人はオンライン授業でいいと思います。

A 回答 (8件)

リモートだと、子供の理解度が把握しにくいって課題が出てきていますね。


小学校の教師をしていて、定年退職後に、大学の講師をしている先生の嘆きだと、リモートの講義が、非常に大変で、直接教えている方が、まだ、楽とかいっている先生もいる。
大学なら、多数に講義だから、リモートでもよいかもしれない。
でも、義務教育とか高校って、やはり子供の理解度も教師が把握して授業を進めるのは、大切なこととも言えますからね。

2020年度から、教材扱いで、デジタル教科書が登場している。(小学校のみ。来年度は中学校もなるでしょう。)
タブレットと本の教科書なら、タブレットの方が圧倒的に高価ってこともあり、小中学校の無償配布は難しいとなっている。
あと、現行法だと、教科書を使って授業を行わなくてはならない。(適切な教科書がない場合は、教材を準教科書扱いは出来る)また、デジタル教科書があっても、デジタル機器で1日の授業時間とかの制限があったりする。
もし、教科書を配布して、さらにタブレットを配布して、デジタル教科書の費用も負担。
まぁ金はかかるね・・・
高校は、無償配布では、なく教科書を購入になりますけどもね。

小学校のデジタル教科書の価格だが、指導者用のライセンスは高額なのは当たり前。
無償配布する教科書の単価とデジタル教科書の子供用のライセンス単価だと、本の教科書の1冊の単価の方が、まだ安価。デジタル教科書は、教材扱いですから消費税も発生しますからね。


大学は、検定教科書はありませんので・・・ 大学教授の執筆した本を使っての講義。執筆料をもうけるためにかわせる本だwって笑い話もあるw

リモートでの授業をみるためのタブレット。そして、デジタル教科書のタブレット
タブレットが2台必要になりますからね・・・

現状だと、まだまだ課題とかがありますからね・・・
今の小学校低学年は、デジタル機器になれているから対応は違うかもしれない。
でも、子供って、教科書とかって雑に扱うから、デジタル機器も雑に扱うかもしれないな・・・ そうすれば、確実に壊れるw
まぁ、そうすると、負担がかかるのは、親・・・ 負担が大きいですからね。

個人的には、デジタル教科書って、拡大教科書を配布している子には配布してもいいと思うんですけどもね。デジタル教科書で、一部分を拡大出来ればね。
拡大教科書って、非常に高額ですから・・・ タブレットの方が圧倒的に安価な価格ですから。
    • good
    • 0

>授業が出来ない真面目じゃない子には学校行かせてIQ高く真面目な人はオンライン授業でいいと思います。



これ言っちゃあおしめえ
    • good
    • 0

論外だと思います


検討する価値すらない
    • good
    • 0

学校というのは社会性を養う場でもあります。

成長過程において周りの世界が狭いとやはり悪影響がでてしまいます。例えば連携をとること、我慢をすることなどなど。これができないと社会的に生きづらいでしょうし、こういった人が増えれば企業、社会はどうなるでしょう。考えただけでも恐ろしいです。テレワークについてですが、今後の日本のことを考えるとテレワークを主流化するのは危険なことです。何故か。少子化問題が関わってきます。日本から社内恋愛をとったら人口減少はまず間違いなく加速するでしょう。合コンとか自分から出会いに行けばいいとお考えなら、当たり前ですが社内恋愛+他の出会いの場がある現在よりもカップルが減るのは目に見えているのでそれは危険だと思われます。またもう一つ。離婚率も上がりますよね。現在コロナ離婚と話題になっておりますが、それが普通になるんですよ。現在人口減少が問題になっているのにそんなことをすれば取り返しのつかないことになります。付け足しですが、IQは横並び教育の日本では中々教育では受け入れられず導入するのは難しいかと。ただ、不登校だったり学校に行けない子のオンライン授業は良いとおもいます。
    • good
    • 0

学校は、勉強をする所ですよね。


勉強には様々あって、机上の学習がメンイになっていますが、その中でも人の意見や考えを聞く事も学びの一つですし、様々な行事や活動を通して心で感じたり、経験、体験から学ぶ事もあります。
休み時間でも、友達とのコミュニケーション、先生方とのコミュニケーション、人の雰囲気、表情を見ながら対話する事でコミュニケーション能力も育くまれたり、相手の立場に立って考える力、助け合いの精神や協調性、自宅では出来ない運動など…
ありとあらゆる学びがあります。
人として必要な物、生きていく上で必要な物は机上の勉強だけではありませんからね。
様々な考えや価値観を知り、様々な想いや立場を経験、体験しその全てが人格形成として培われていきますよ。
学校→学びの場
その中の一つに机上の勉強があるというだけです。
    • good
    • 0

まぁ、無理に登校しなくても済むってのはありますね


目に見えるイジメはかなり減るでしょうし

ただ、対人関係などを学ぶ場でもありますから、全面的にオンライン化とするのは賛同しかねますが・・・
一定水準以上の児童・生徒に対してはアリじゃないかな
場合によっては科目ごとの飛び級も可能だし、中山間地などの過疎地での教育機会均等という観点でも、悪くはない方向性だと思います

コロナが落ち着いたら、真剣に検討してもいいと思いますよ
    • good
    • 0

それだと、子供一人に対して2台端末が必要になりますね。


国費でまかなうとしたらいくらかかるんだろう?
回線も充実させなくてはなりませんね。
    • good
    • 0

私は学校に行った方がいいと思う。

自分でオンライン授業受けると、分かんないことがたくさん出てきて、そして学校で友達と先生に出会えて、コミュニケーションを取って、いろいろ楽しんでいたんですが、今は辛いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!