dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生です。夏に学校主催の勉強合宿があります。費用は5日間で5万6千円です。勉強合宿は特進クラスだけが全員強制参加です。去年行ったのですが普段の授業と変わらずとてつもなく分かりづらいです。合宿で授業するよりもその時間分自分で自習していた方がまだマシだと感じました。今年も同意書が配られ、同意出来なかったため提出していません。すると、担任に怒られました。「強制だから行け」とのことです。強制なのに同意書なんて配る必要があるのでしょうか?そして、その5日間の間に行きたいオープンキャンパスが山ほどあります。本当に行きたくないんです。どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (4件)

多分高校に入る時に説明もあったはずですから、全員強制参加と決まっているなら参加するしかないと思います。


健康上の理由か経済上の理由でもなければ、不参加は難しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

罰則が留年なら行くしかないが、あなた様がバカバカしいと思うなら無視。


でもあなた様にも責任はある、前回なぜ「普段の授業と変わらずとてつもなく
分かりづらい」と挙手して論難しなかったのでしょう?
私には「毒舌の機関砲」というあだ名があり、學藝大の附属小から附属高まで
教師は戦々恐々としていました。
有名な方は良く言います、授業は教師が話すのを聴く場ではない、疑問と答え
さらにそれに対する反論の形で続くものだ、それが無いと中級以下の生徒は
丸暗記するしか無くなり、入試で全滅してしまう。
    • good
    • 2

学校の行事の一つで、入学前からわかっていた事ですし、全員強制なら参加しない方が印象も悪くなりますから。

内容はともあれ、全員参加するわけですから、あなただけ勝手な行動は、慎むべきです!オープンキャンパス秋にも2〜3回目とあるはずですよ!1回だけではないでしょう!理由には全くならないですから!
    • good
    • 0

「オープンキャンパスがあるのでそちらに参加したいため勉強合宿は辞退します。

」でいいのでは?
いくら強制とはいっても、5日間で56,000円はぼったくりでしょう。どうせ私立でしょ。
それよりかはもっと大学を肌で感じてきて、そのために勉強するんだと意欲を持たせたほうがよっぽど自分のためになるかと思います。

きちんと保護者からその旨の連絡を入れてもらいオープンキャンパスへの参加を申し出るべきでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!