
外出先で例えば喫茶店などでWiFiを借用するときのウィルス対策として個人用パソコン (mac) にNordVPNを内蔵しています。外出時のみではなく家にいる間も念のため使ったりしています。パソコンにはすでにウィルス対策ソフト(Avast)が入っています(無料品なので多少の抜けはある製品のようです)。VPN を入れる以前は google 系の警告メッセージが時たま出ていましたが、今は出ません。
素人の頭で考えるとVPNは万能薬のようにも思われるのですが、その保護効果はどこまで頼れるものか、判断がつきかねます。どう考えておいたら良いでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
VPN自体は単なる土管ですよ。
今いろいろと出ているVPNアプリはVPNアプリが入った端末(パソコン・スマホなど)とVPNアプリメーカーが用意したサーバとの間をVPNという土管で繋ぐだけで、そのサーバから先は普通のインターネットです。だから外出先のWiFiなど端末からインターネットまでの経路がVPNアプリメーカーより明らかに信頼できないという場合を除いて価値がありません。それで沢山あるVPNアプリのメーカーがどこまで信頼できるかというと玉石混交で信頼できるVPNアプリを探すだけで大変です。
ついでにそのWiFiを使ってWebサイトにアクセスするという場合、httpsで繋ぐならブラウザと接続Webサイトの間がhttpsで土管化されるのでVPNの土管は屋上屋状態かつ中途半端な感じです。唯一効果があるとするとDNS偽装の対策としてかな。コストパフォーマンス悪い感じですけど。
# DNS over httpsの標準化も進んでいるので、できてしまうとVPNは全く無駄かな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ラインギフトって、スクショを...
-
5
コロナ禍での海外の喫茶店
-
6
温める道具がない!でもホット...
-
7
スタバで水筒に入れてもらって...
-
8
マックの100円コーヒーだけ...
-
9
スタバのタンブラーをドトール...
-
10
モルモン教での戒律についての質問
-
11
「広場」をいろんな言葉で教え...
-
12
スタバのホイップクリームのよ...
-
13
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
14
チーノの意味
-
15
妊娠中はカフェや喫茶店でドリ...
-
16
スターバックスの注文
-
17
ハーブティー販売について
-
18
スタバ店員の間違え
-
19
アルバイト先への電話
-
20
カフェの入り方・注文の仕方教...
おすすめ情報