
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
証券会社に預けられているお金は、
①金融商品取引法で、証券会社の資産は
『分別管理』することが定められています。
※金融商品取引法第43条の2
②万が一分別管理が行われていなかった
証券会社が破綻した場合には、
『日本投資者保護基金制度』により、
顧客資産は1人につき1,000万円まで
保護される。
となっています。
今時『分別管理』されていない証券会社などありません。
証券会社に渡しているお金は、銀行へ預けているお金とは
意味合いが全く違います。
証券会社は、投資の仲介をしているだけですから、
証券会社のものではないのです。
ですから、証券会社に入金したお金は、
証券会社経由で、信託銀行等に預けられ、
『別に』管理されているのです。
>証券会社にの口座に2000万円あります。
それは、どういった状態ですか?
『預り金(現金)』ですか?
それとも、
『MRF』ですか?
厳密に考えるなら、そのあたりもご確認下さい。
いずれにしても、重要なポイントは、
★そのお金は、証券会社のお金ではない。
ということです。
いかがですか?
No.3
- 回答日時:
金融庁のホームページの投資者保護基金制度の概要のPDFを見てください。
金融庁
https://www.fsa.go.jp/ordinary/tousi_hogo/index. …
投資者保護基金制度の概要
https://www.fsa.go.jp/ordinary/tousi_hogo/hogoki …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
古い株券ってどうすべき?
-
岡三証券からの株他の移管に最...
-
みずほ証券で個人向け国債を購...
-
証券会社の給料日
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
赤字国債とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
新ニーサと国債変動10年物、ど...
-
資産運用について、元本保証の...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
国債は個人で、20年や30年の長...
-
新窓販国債について
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
利付国債についてです。 リスク...
-
バブル経済は防衛費も高かった...
-
Trustwalletについて
-
Googleカレンダーの新規予定登...
-
国債について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
古い株券ってどうすべき?
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
10年利付国債をネットで購入し...
-
みずほ証券で個人向け国債を購...
-
10年変動個人向け国債を買って...
-
彼女が証券会社勤務。彼女の勤...
-
個人向け国債
-
証券会社や銀行は国債を売って...
-
MMFとMRF
-
エルピーエル日本証券をFPか...
-
ファンドラップ解約か継続か迷...
-
個人向け国債はどこで購入して...
-
証券会社が破綻した時
-
個人向け国債の購入先(銀行と...
-
ポルシェって野村証券しか扱わ...
-
証券会社などの口座、残高ゼロ...
-
個人向け国債
-
今晩は、 個人向けの国債をする...
-
岡三証券からの株他の移管に最...
おすすめ情報