
目が合いにくいと自閉症の可能性は高いのでしょうか?3歳2ヶ月なんですが、言葉が遅いことから自閉症なのではと心配しています。
遅いとは言っても3語文以上は話せるのですが、まだ片言でなめらかに会話することができません。単語で話すことも多いので気になっています。
長い言葉だと、こちらが「ジュース半分ちょうだい」と言うと「だめ!ママあっち(の)コーヒー飲んでいい(よ)」と答えるくらいで助詞はまだ全然です。
自閉症を疑い始めてから、今までずっと目は合うと思っていたのに急に自信がなくなり心配になってきました。
うちの子は自然な雰囲気だったら普通に目が合います。
「ママ見て〜」「ママ一緒に遊ぼう」などと私を呼ぶ時や、一緒に遊んでいて楽しくなっている時。待て待て遊びなど追いかけっこして追いかけて欲しい時。
「パパきた!」など私に知らせたい時。私が子どもの名前を呼んでこちらを向いた時などです。
ですが挨拶をする時は結構目が合わなくて…
自発的にまだできないことが多いので「さようならって言おうね」などこちらが言わせているその圧力や言わなきゃいけないという緊張感が嫌なのかもしれませんが気になります。
保育園で先生と挨拶する時も「先生とさようならしようね」と言われているのに先生の後ろにいる友達の動きが気になってそちらばかり見ていたり…
友達やそのお母さんたちとのバイバイタッチは小さい頃からよくできます。
あとは興味が他に向いている時、何かこちらが話しかけても最初だけ目が合ってあとはそちらを向いていたりします。
「目を見てね」と言うとこちらを見ることもあればまたチラッと見てその興味がある方を見ていることがあります。
自分に興味がない話題だとこうなることが多く、「お菓子何食べようか?」などの会話の時はバッチリ目が合って返事もしてくれます。
「保育園で何して遊んだの?」などの話題だと何て答えていいかわからないのか何なのか目が合わず聞いていない感じの時が多いです。
「すべりだいした?」と具体的に聞くと「すべりだいした」と言うのですが、本当に遊んでなくてもおむう返しで答えるのでそれも心配です。
このような姿は健常児でもあることでしょうか?
一応言葉は3語文出ているし、伸びてきているので様子見でいいかと思っていたのですが、目が合わないとなると心配で…
3歳半検診で相談もする予定ですが、こちらでも意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5です。
お礼ありがとうございます。
気の許す人に対しては、3歳ぐらいから目を合わせて話すようになりましたが、初めての人に対してはまだまだ苦手です。
初めての人に対しては、息子と同じ目線になるように自分がしゃがんで(相手にもしゃがんでもらうように暗黙の誘導w)話しかけることで安心するみたいです。
No.5
- 回答日時:
心配ですよね。
うちの息子は6歳で、自閉症診断受けてますが、健常児との違いは少し発達が遅いかなぁと感じる程度です。
何が正解か分かりませんが、息子が孤立しないように、息子の話は徹底的に聞くようにしてます。
後、心配や不安な時は、専門医にお話した方がよいです。うちは、それで救われてます。
回答ありがとうございます。
健常児との違いは少しだけなんですね。その少しの線引きが素人の私たちでは分からないんですよね^^;
ちなみにお子さんは目が合いづらいですか?
私も子どもの話はしっかり聞いてあげたいと思います。
専門医には相談予約してあるのでまた相談してきたいと思います。

No.4
- 回答日時:
回答再投稿です
娘も挨拶時など目を合わせないことはあります。
子どもだって気分がのらない時は当然ありますし、興味のあることや、気になることがあれば挨拶そっちのけなんてザラにありますよ(^^;
そんな時は質問者様がお子様の代わりに挨拶をすればいいと思います。
まだ3歳ですし、人生なんてまだまだこれからです。仮に今挨拶出来ていたとしても、これからの環境や人間関係で挨拶をしない人間になりうることだってあります。
人間なんて誰でも出来る事出来ない事がありますし、それは人によっても違います。
だからこそ助け合ったり、支えあったり、協力して生きているんだと思います。
挨拶が出来ていても出来なくても、お子様の良さは質問者様が一番よくご存知のはず。子どもはその事実だけで安心できます。
誰でも自分のことを認められると安心しますよね。
なので今まで通りお子様のことを認めてあげてください。
そうすればきっと、賢いお子様ですから自分の良さを活かして立派に成長してくれると思いますよ(^^)
再回答ありがとうございます!
確かに言われてみればそうですよね。子どもだって気が乗らない時ありますよね。少し安心しました。
ヨチズさんの仰る通り、子どものことをしっかり認めて褒めていきたいと思います。
前向きになれました。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
3歳2ヶ月ならそれくらいかな?と思います。
保育園の先生からは何か言われましたか?
保育園に行かれているのではあれば、起きている時の生活は親よりも長い時間を接していますよね?
その先生から見てどうなのか1度聞いてみてはいかがですか?
それでも、気になるなら、地域の育児相談や保健福祉センターなどに相談してみてはいかがですか?
自閉症かも?とずっと悩まれているよりも専門の方に相談です。
うちの娘(4歳)は1歳6ヶ月の頃から違和感(歩かない、喃語も話さない)があり、主治医を通して地域の療育センターで検査を行い、軽度知的と判断されました。
最初はショックでしたが、はっきりとわかり、安心しました。
療育にも通い、昨年から幼稚園にも行くようになり、まだまだ同年代の子と比べるとお話しは上手ではありませんが、それなりに話せます。
一度、どこかに相談してみてはいかがですか?
回答ありがとうございます。
3歳2ヶ月だとこれくらいなんですかね。
保育園の子たちはもっと会話のように話せる子ばかりで、目も合う気がして、うちの子とは全然違うな〜って落ち込む毎日で。
保育園は今月から通い始めたばかりでまだ2週間なので、挨拶の時に目を合わせないことも相談しましたが、先生からは「少し気になるけど、今は新しい環境になっていろんなことに興味があってそっちに目線が行ってしまうんだと思う。保育園に慣れてきたら自然にできるようになると思いますよ」と言われました。
言葉の遅れも個人差があるので、すごく遅れているとは言えないし、これから伸びると思うとも言われました。
初めの頃はみんなが座る時に離席してしまうこともあったみたいですが、今はわりと座れているとも言われましたし、集団行動はとれていて、遅れていても(外遊びの片付けなど)まわりの様子を見て自分で気づいてやり始めるとは言われました。
質問文にも書いたように3歳半検診があるのでそこで相談はしようと思っています。地域の発達相談を予約しても3ヶ月以上待つみたいで、誰にも相談できず不安だったのでこちらで質問させていただきました。
はっきりと分かって療育など必要であれば通いたいと思っています。

No.2
- 回答日時:
自閉スペクトラムの息子(小2)と健常児の娘(年中)を持つ母親です。
3歳2ヶ月だとそれくらいだと思います。
私の息子は3歳半まで言葉が出ませんでした。
年長でやっと2語文が話せるくらいで。
自閉症といっても人それぞれ差があるのでこんな比較をしてもなんのアテにもならないと思いますが(^^;
人は自分がこうだと思ったことが目につきやすくなります。
例えば欲しいと思っている車があると、その車が多く走っていると感じてしまうアレです。
自閉症を疑っているので、目が合わない場面ばかりが気になっているのかなとお見受けしました。
3歳頃は特にお子様によって成長の差が激しいように思います。なので他のお子様と比べて何かが遅れていると「あれ?」と不安になってしまうのも無理はないと思います。
ただ私が思うにお子様のひとつひとつの行動が私の健常児の娘と同じ感じに思えたので大丈夫かと。
ただ不安なら不安でやはり検診時に相談してプロの方とお話しされた方が安心できますよ。
気になることはどんどん話しましょう(^^)
あと、もし自閉症だったとしてもあんまり落ち込まないでくださいね。最初はびっくりしてしまうかもしれませんが、今は医療も発達していますし、障害者への理解もはるかに良くなっています。
それにお母様の愛がお子様の成長に繋がると私は信じております。
いずれにしても質問者様のお子様が健やかに成長される事を願っております。
回答ありがとうございます。
自閉症って本当に人それぞれみたいですね。高機能自閉症やアスペルガーだと言葉の遅れもそんなにないみたいだし、結局は専門家に聞いてみないとわからないですよね。
娘さんも挨拶をする時目が合わないことはありますか?保育園でまわりの子を見るときちんと挨拶できている子が多い気がして…
言葉が遅いのはこれから伸びると思えるのですが、目を合わせて話すと言うのは人間の基本的なことなので、それができないとなるとこれから変わることはあるのかなーと思ってしまって。
気にしすぎなのかもしれせんが^^;
3歳半検診まであと数ヶ月ありますし、地域の発達相談も3ヶ月待ちなので誰にも相談できなくて、今お話し聞いていただけてすごくありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
不安で頭がおかしくなりそうです。
-
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
-
左右に揺れる 自閉症?
-
8ヶ月の子がいます。 足をクロ...
-
自閉症
-
健常児後追いをしないお子さん...
-
3歳直前の男の子ってこんなもん...
-
自閉症とは・・・いつ決まるの...
-
2歳の息子。自閉症ですか?
-
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
10ヶ月自閉症について(長文...
-
目が合いにくい赤ちゃんは自閉...
-
1歳2ヶ月半の息子について悩...
-
机のまわりをまわる 1歳4ヶ月 1...
-
目が合いにくいと自閉症の可能...
-
1歳4ヶ月指差しをしない
-
自閉症
-
11ヶ月 一人遊びしてるときに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
-
自閉症
-
指差しはするけど初語がない場...
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
8ヶ月の子がいます。 足をクロ...
-
健常児後追いをしないお子さん...
-
目が合いにくい赤ちゃんは自閉...
-
机のまわりをまわる 1歳4ヶ月 1...
-
2歳の息子。自閉症ですか?
-
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
自閉症の特徴にことごとくあて...
-
自閉症ですか?
-
不安で頭がおかしくなりそうです。
-
左右に揺れる 自閉症?
-
10ヶ月自閉症について(長文...
-
2歳児です。目を合わせないと...
-
9ヶ月の息子、ちょっと違うな...
-
1歳児がドアの開け閉めをしたり...
-
自閉症、くるくる回る行動につ...
おすすめ情報