重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サンスイAU-α607XRのアンプを30年ほど愛用しています。昨日から、突然、電源が入ったままで、スイッチをオフにしても切れません。仕方がないのでコンセントを抜いて電源を切っています。音は普通に出ます。何が故障しているのでしょうか?自分で直すことは簡単に出来るのでしょうか?

A 回答 (4件)

ぐらついてるだけならまだ折れては無いと思います。


交換出来るなら交換をすれば直ると思います。
知識があるのならスイッチをバラして板バネの様になってるスイッチの接点が焼ついてると思いますのではがしてあげてバネの調整で直りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみたいと思います。
音に影響しない事が分かったので少し安心しました。

お礼日時:2020/06/16 23:15

後、電源スイッチにつながっているリレーの故障で接点が固着しているとか。

昔のアンプは、電源スイッチをONにした時に、その電気的ショックで、メインアンプ部分の立ち上がり時に、ボコッ、という音が発生し、スピーカーを痛めるのを防止する為に、一定時間ミューティングをかける機能を持った物があり、その機能の為のリレーなどが故障している可能性、などが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2020/06/16 22:46

電源スイッチ内部のバネが折れました。


電源スイッチを交換しないと治りません。
同型のスイッチは入手不能と考えてください。
似たようなスイッチをパーツ屋で入手しそれを加工すれば交換できます。
あるいはサンスイαシリーズの不動ジャンク機から部品取りするしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し大変そうですね。
勉強になりました。

お礼日時:2020/06/16 22:45

スイッチの寿命っぽいですね。


スイッチに手応えありますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スイッチをオフにした時に、スイッチが以前よりも少しぐらついている感じがします。

お礼日時:2020/06/16 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!