
お世話になっております。
今年の4月からjavaの学習を始めた者です。
初歩的なことでつまづいているので
アドバイスいただけると幸いです。
今研修で、講師の書いたコードを読んでみる、
という内容の講義を受けているのですが、
引数や戻り値がどこに渡されるのかが
ごちゃごちゃしてわからなくなります。
シーケンス図などを用いて流れを図式化すると
わかるようになるのですが、時間がかかるため
できればコードを見て判別できるようになりたいと
考えています。
講師の方に教えていただいたのは、sublime Textなどでcontrol + fでメソッド名検索して流れを掴む、
というものだったのですが、
「あー、ここにメソッド名があるなぁ…」
と感じるだけで、引数がどこに戻るかが
瞬時には判断できません。
あまりにもわからなすぎるので講師の方から「引数と戻り値がどこに渡されるかわからない、ってのが意味わからない。一つずつ確認すればわかることでしょ」と、半ば呆れられてしまい、とても辛いです。
皆様はどのようにして、引数と戻り値が渡される場所を瞬時に判別してるのでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メソッドを使っている命令が分かれば、引数と戻り値がどれかは分かります。
それが分からないのであれば、Javaの文法が分かってないって気がするのですが、どうでしょう?
であれば、講師の方があきれられるのも当然だと思います。
ただ、そのメソッドが実際に何をやっているか?については、そのメソッドのある場所を探し、その中身を解析しなければいけないので、瞬時には分からないのは当たり前でしょうけどね。
もちろん、複雑なステートメントになると、混乱することもあるとは思いますけど、初心者向けのコードであれば、複雑すぎるものはたぶん使ってないと思いますが・・・。
ちなみに、別の言語であるC#では、ラムダ式に、メソッドチェーンなどで長い文があって、「これは引数だけど、単なる変数、じゃあなくてメソッド?」って、一目で理解するのが難しいことはあります。
No.3
- 回答日時:
この質問を読んだだけでは、講師の方と同じ「引数と戻り値がどこに渡されるかわからない、ってのが意味わからない。
」というのが正直なところです。もう少し具体的に書いていただけますか?
例えば
// それぞれ適切に宣言してあるとして
y = sin(1.3) ;
a = add_number(b,c) ;
plot_data(5,1,add_number(2,y)) ;
これを見たあなたは、どんな風に考えて、どこで「わからな」くなるのでしょうか?
逆に、どこは「わかっている」のでしょうか?
> 皆様はどのようにして、引数と戻り値が渡される場所を瞬時に判別してるのでしょうか。
慣れている人は、そんなの考えていません。
sin(1.3)
とあれば、 関数sin に引数1.3 を渡して、その「戻り値」がこの式の「値」になる、というのがjavaの基本の文法です。
そこがわからない、ということは、javaを最初から勉強しなおし、ということです。
No.2
- 回答日時:
ご質問の文章を拝読しただけでは質問者様が何を理解できないのかがわかりません。
読んでいて思ったのですが
まず、「引数」や「戻り値」の意味は理解されているのでしょうか?
講義の前の方で「引数」や「戻り値」についての説明があったと思いますが
そこは問題なく理解されたのでしょうか?
「引数」や「戻り値」についてご自身で他の方に説明できますか?
もう一点
> 引数や戻り値がどこに渡されるのかが
> ごちゃごちゃしてわからなくなります。
これは講義の現段階で講師の方が書かれたプログラムの構造が複雑でわかり難いけれども、もっとシンプルな構成のプログラムだと理解できるということですか?
いずれにしても
理解が難しいと仰る具体的なプログラムソース(および理解可能な簡単なプログラムソース)を提示された方が良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
エクセルVBAで、ユーザーフォー...
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
ASP.Net ObjectDataSource4
-
javaで最前面表示はできますか?
-
JavaScriptでExcelのオートフィ...
-
エクセルのマクロでプリンタを...
-
FEM解析の読み方は?
-
vbaエクセルマクロ RemoveDupli...
-
Application.Wait の参照設定
-
エクセルVBAのInputBoxメソ...
-
JSPのメソッドサイズ制限について
-
ポストバック時のDatasourceバ...
-
VBA,ASPなどから呼び出せるDLL...
-
Labelコントロールに数字を代入...
-
中学のクラス数
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
インスタンス参照でアクセスで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
VBPをダブルクリックするとたま...
-
コマンドプロンプト実行後に画...
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
Labelコントロールに数字を代入...
-
final修飾子を使っているのに、...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
配列のメソッド
-
JSPで<SELECT>の中にDBから持っ...
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
メソッドをstaticにする、しな...
-
execute()
-
java 次の機能を有するメソッド...
-
PDFファイルから別ウィンドウで...
-
CALLされていないメソッドを見...
-
Excel : OpenTextメソッドが正...
-
C#で右からnカラム目に文字を挿...
-
eclipse-Tomcatでのデバッグに...
おすすめ情報