
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エレクトーン経験者からの回答。
>パイプオルガンやチェンバロ、電子オルガン等には鍵盤が多数ついていますが、何のためでしょうか
パイプオルガンやチェンバロは弾いたこと(触ったこと)無いので分かりません。
エレクトーンやハモンドオルガンは右手用、左手用、足(ペダル)用となっています。
主に手は右手の方が高い音程を(右側にあるので)担当し、左手は低い音程(左側なので)を担当する為、両手が演奏中に重なったりしない様、段差を付けて配置してます。ハモンドは両方同じ範囲の鍵盤ですがエレクトーンは右手(上鍵盤)と左(下鍵盤)は1オクターブずれて配置されていると思います。
各音程を右と左の分担で弾くことの他にもう一つ重要な役割はそれぞれの手で弾く音色が違うことが殆どな為です。
バンドでもバッキングをギターでやってメロディーをボーカルやSAXなどのソロパートが行います。
POP系の演奏を主とするエレクトーンでは左手でバッキングをして右手でメロディーを演奏します。
よって同じ音色じゃ変でしょ??
なので鍵盤がそれぞれの音色(役割)担当となっています。
>ピアノが1段しかないのも気になります。
生ピアノはその構造上無理だからって言うのが大体の理由ですが、その他『88鍵盤でも充分』だからです。
基本的に減衰系音色であるピアノはダンパー踏んで音を延ばしても、オルガン音色の様に押してる間ずっと音が鳴る訳ではありません。よって打鍵タイミングが少しでもずれれば問題ないので必要ないと感じてます。(弾いた感想ね)
オルガン奏法でカウンターメロディーをとってバッキングをしているところに右手で同じ音域にメロディーなどは乗せられません。(既に押さえっぱなしにしている鍵盤を弾けませんから)
>スイッチで切り替えられる現代の電子オルガンが2段鍵盤を採用している理由もよくわからないのです
上記で説明の通りですが、仮にスイッチで弾いている途中に切り替えたらどうなります?バッキング中で延ばし地得る音色が途中で変わってしまいますよね??
それを避ける為です。
さらに上・下共に同じ音色であったとしても別々にする構造が取れるのならその方が直感的に分かりやすいので便利と思いませんか?
##PCのキーボードと同じ文字種類を携帯電話のキーで入力できますが、PCの方が全然入力楽ですよね?
>2段・3段ある鍵盤は何のため
「結論として、ユーザの要望で有るべき姿になったから」ですよ。弾いてみましょ。色々な楽器。
なるほどエレクトーンは右手用と左手用それぞれに鍵盤があるという事のようですね。それに「減衰系」音色は音を重ねられるとは!知りませんでした。
詳しい回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
オルガンの音色について一言。パイプオルガンはその名のとおり、音源が出した音をパイプに共鳴させて音を出しますが、音源の仕組みが大きく分けて二つあります。ひとつはリードです。薄い板が空気の流れによって振動して音が出るもので、オーボエやハーモニカの音がそれです。チャルメラのような音もこの仲間です。もうひとつの音源は空気リードと言って縦笛のように空気そのものが振動して音を出します。フルートや尺八もこの原理でなります。
また、パイプの材質(金属製とか木製とか)によっても音色の違うパイプができます。パイプオルガンはこれらたくさんの音源(種類ではなくその数)を持っており、こう言ったパイプの組み合わせで多彩な音を出します。だから「これがパイプオルガンの音」というのは厳密には存在しません。
No.3
- 回答日時:
オルガンとチェンバロに関する回答がないので。
チェンバロは音量を変えるために2段鍵盤になっています。上、下どちらかしか弾かない時と、連動させて同時に弾いた時で音量が違うのです。チェンバロは弦をはじいて音を出すので、ピアノのように弾き方で音量を変えることができない楽器なのです。
オルガンは段ごとに違う音色や違う高さのオクターブを割り当てることができます。バッハなどのオルガンの楽譜はただの3段譜なのですが、奏者が自分でどんな音色を割り当てるかを考えます。
音色を「割り当てる」ものなんですね。パイプオルガンにはどんな音色があるのか、素人の耳にはどれも同じに聞こえますので、ますます謎が深まってしまいました。
No.1
- 回答日時:
電子オルガンなどで一段しか鍵盤が無い場合は
鍵盤の途中で音色が変わるように設定が
できたりします。
A2~A4 ピアノ A#4~以降 オルガン
こんな具合です。
しかし音色が鍵盤をまたがるような場合は
一段では不可能です
A2~A5 ピアノ A4~以降 オルガン
このような場合は
物理的に鍵盤が二段以上必要になるんです。
見当違いの回答でしたらお許しください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ピアノの鍵盤 4 2022/04/10 16:22
- 楽器・演奏 私は、小学1年生から1年弱ピアノを習ってました その頃から白の鍵盤の音階は確実に聞き分け出来るのです 3 2023/04/02 20:06
- 楽器・演奏 電子ピアノについて 電子ピアノには音色切替がついたものがありますよね? オルガンやチェンバロの音色に 5 2023/08/01 06:06
- 楽器・演奏 Korg cx-3 new(2001~のモデル)を中古で購入しました。 しかし、音が出ません。症状と 2 2022/10/24 09:26
- 楽器・演奏 普段、電子ピアノの鍵盤を弾いたら音が上手く聴こえるけど♪たまに音が空振りしたように鳴らない時があるわ 1 2023/01/15 11:38
- 楽器・演奏 ピアノ演奏のことで♪ 演奏中に鍵盤を弾いてペダルを踏む、鍵盤を弾いてペダルを踏むことを繰り返しするの 3 2023/05/04 12:33
- 照明・ライト アップライトピアノの上(ピアノ中央、鍵盤の位置くらい)に集光型のダウンライトを1つ設置し、 右側の壁 2 2022/10/20 08:08
- 楽器・演奏 Casio プリヴィア 410 1 2022/11/28 16:36
- 楽器・演奏 流行りのj popバンドで流れてる曲ってシンセじゃなくて、電子ピアノのなの?たとえば、ひげだんとかそ 2 2023/06/13 06:02
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です。ピアノを弾くときに間違えて違う鍵盤を弾くときがあるのですが・・・ 鍵盤を間違え 4 2022/08/07 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子ピアノ購入について
-
音の良いキーボードがわからな...
-
MIDIの音量が小さい
-
楽器名を教えて下さい!!
-
ピアノに近いですか?
-
サイドギターの音量調節※主にイ...
-
The Ting Tings「Be The One」...
-
電子ピアノのタッチの音
-
ピアノで小さな音を出すには閲...
-
電子ピアノってイヤホン接続す...
-
ピアノのキータッチについて教...
-
juno-Diですが、
-
【タッチ最優先】カシオのPX-12...
-
ピアノとチェンバロ
-
シンセサイザーの音を追加したい
-
パイプオルガンの種類
-
MOX8 M50 JUNO-STAGE
-
JUNO-Gで外部音源の音を鳴らしたい
-
そろそろベースを買い換えよう...
-
電子ピアノを購入したい(保育...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MIDIの音量が小さい
-
電子ピアノのタッチ音を小さく...
-
MIDIキーボードを使いPCから音...
-
ティンパニの代用楽器
-
YAMAHAのシンセサイザーDXシリ...
-
電子ピアノの下取り?
-
2段・3段ある鍵盤は何のため
-
ストリングスの音源で 超ハイク...
-
【ピアノとオルガンの違い】
-
電子ピアノについて。
-
シンセサイザーについて
-
エレクトーンの鍵盤は2段にな...
-
電子ピアノについて 電子ピアノ...
-
バンドのキーボードのメンバー紹介
-
ライブ前のリハーサルの意味
-
エレクトーンのように使えるキ...
-
シンセサイザーの購入を考えて...
-
キーボードってどんな楽器?
-
ギターアンプ用スピーカー、EVM...
-
YAMAHA DX7 操作方法ご存知ない...
おすすめ情報