プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電子ピアノで練習しているのですが、今一音の強弱がわかりません。
電子ピアノでない方がやはり良いのでしょうか?
買い換えるのは難しいです。。

A 回答 (3件)

本物の楽器に触れて、そのタッチを記憶した上で、電子ピアノを弾くのが一番です。



ちょっと専門的なお話をしますが、電子ピアノには当然種類があり、おもちゃのような物から、
本物顔負けの表現力があるものまであります。

そのどれを使っていらっしゃるかで、この質問の強弱の表現についてはかなり変わるのですが、
もし標準的な電子ピアノ(ピアノタッチをシミュレートしているもので、実売4万円ぐらい以上の価格帯)で
あれば、強弱はあらかじめ本体内に仕込んであると思います。
それ前提でお話させて下さい。(もしそれ以下のそもそも強弱がちゃんと機能的に入ってないものは仕方ないです)

まず、再生環境にもよります。本体のスピーカーの性能、もし外部出しなら、そのスピーカーの性能、
ヘッドフォン?の性能。もしこれらが問題ない場合は本体内のお話になります。

本体の中の音は現在の電子ピアノはだいたいサンプル音源です。サンプルというのは実際のピアノの音を録音し、
それを強弱を鍵盤で検知できるようにして、切り替えて再生します。

ここの性能があらゆる面で関わってきます。サンプルの録音状態、また、そのサンプルの切り替え可能な音のバリエーション。
音の余韻まで含めた長さ(サンプルの長さ、バリエーションはそのまま本体の記憶領域を圧迫するので、それはそのまま
値段に反映されます)つまり、そもそもの性能が、そのままリアルな音へとつながっていくのです。

鍵盤の検知方法として(強弱の)ヴェロシティという言葉が使われるのですが、このヴェロシティで、音量をコントロールするのですが、
同じ強さで弾かれた音(サンプル)をヴェロシティで音量コントロールをすると、一見、強弱に聴こえますが、それはただの
音量コントロールです。つまり、ピアノは強く弾いた音と弱く弾いた音は違いますから、ただ音量をコントロールしただけでは
本当の強弱のコントロールにはなりません。ですからヴェロシティ対応でも、内部のプログラム、つまりサンプル(強弱のバリエーション)の
切り替えが肝になります。

ですので、お持ちのピアノのその辺を調べてみる事をおすすめします。難しい言葉になりますが、本当の強弱を表現する
音源を持つ事は、楽器をより表現豊かにならす事になりますので、楽器の練習はその分のリミットをなるべく無いようにする事で
先に進める、また音楽性、耳も育つと思います。

最初に書いたように、まずは本物で強弱のニュアンスをつかんで、そのニュアンスと同じように弾ける、聴けるものを手に入れるべきです。
たとえば、良く、キーボードだけ、エレクトーンだけの演奏者がピアノを弾くとタッチに乏しいと言われる事があります。
つまり電子キーボードはある意味「ボタン」なので、そのボタンを自らの演奏の最初の感覚にしてしまうと、その後で
ピアノのような情報量の多いアコースティック楽器をちゃんと鳴らす(ここが重要です。鳴らす技術はアコーステックでないとつきません)
事が出来なくなってしまうのです。

そういった意味でも、もしかして、現在強弱が聴こえにくい原因を以上の話を参考にして頂いて、探って頂ければと思います。
失礼します。
    • good
    • 0

ちなみにお使いの電子ピアノの機種名はわかりますか?


「電子キーボード」のことを「ピアノ」と言っている方も結構いらっしゃいますので、もしや強弱のないキーボードをお使いなのではと思いまして……はずしていたらすみません。m(..)m
キーボードの中には、タッチによって(鍵盤の下りる速度によって)音量の強弱が変化しない機種もございます。(タッチレスポンス機能がない)

一方、電子ピアノはタッチで音量が変化するのが普通です。
また、近年の電子ピアノは、強弱に合わせて音の硬さも一緒に変化するものが主流になってきました。強く叩けば硬い音が、やさしく下ろせばソフトな音が出せる。
ですが、一部の廉価な機種や、少し古い機種は、音色の変化に乏しい機種もございます。
その辺の仕様の違いが、おそらく機種名で大体わかるのではと思います。

ちなみに、hanhangegeさんの仰られていますように、強弱を何段階で録音しているかによって、音色の変化が乏しく感じられたりするのですが、最近は何段階で録音しているということをメーカーが公表しなくなってきたようです。
おそらくは、音色の変わり目を無段階につないで音色の変化するポイントをわからなくできるようになったことと、音色を作り出すプロセスが高度になってきて、単純に録音の数で評価できなくなったからではないかと推測しています。
    • good
    • 0

そりゃ生ピアノのほうがいいですが電子ピアノでないと無理なら


電子ピアノがその人にはベストでしょう。

音量を落として練習していませんか?
音量を下げすぎての練習だと、どうしても元の音量に幅がないので
あまり強弱がでません
ヘッドホンなどでちょうどいい音量で(大きすぎると難聴になるよ)
昼間など音を出せる時間なら適度な音量で練習してみてください。

たとえば音量を出せない時間、音を小さくして使いたい時は
譜読み、音とり、などの作業に充てて
弾きこんでいくときは適度な音量にする、など
うまく工夫して電子ピアノと付き合うのがいいと思います。
あとはたまに貸レッスン室などで生ピアノを弾いてみて、チェックしてみるといいかと思います。

あとは電子ピアノでも、機種によって
どれぐらい細かい段階で、強弱の差が伝わるかというのが違うんですよね
アナログだと無段階に変化しますが…
下位機種、古い機種だとその変化の段回が細かくないので、あまり強弱の細かな差が表現できないのです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!