重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分は今大船にいるとします
これから名駅に行きたいしたら新かん線は小田原から乗るのが正しいですか?それとも新横浜から乗るのが正しいですか?

A 回答 (5件)

その昔、出張で大船に滞在していた時は新横浜駅まで東海道新幹線を利用していました。


支給される新幹線回数券は横浜市内の駅まで有効なため、戸塚~大船の乗り越し精算で対応。

乗車券は大船→(新横浜経由)→名古屋の買い方をすると損します。
大船→戸塚 + 戸塚(横浜市内)→名古屋 に分けましょう。新横浜~名古屋の新幹線回数券を事前に金券ショップ等で手配して利用するのもアリ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

切符のかい方までわかりやすぐ教えていただきありがとうございます

お礼日時:2020/06/25 23:22

一般的には「乗り換え検索をして早いほう」が一つの正解だと思います。



既に回答ありますように小田原に止まる新幹線は
(1)本数が割合少ない(こだま毎時2本+ひかり毎時0.5本)
(2)「こだま」の場合、所要時間がかかる(こだまは小田原~名古屋を概ね120分強かかるのに対し、のぞみは1駅長い新横浜~名古屋間を80分強で走破する)
ので、乗り換え検索無しに小田原に向かってしまうと、「ちょうど新幹線が出た後」になってしまうことが考えられ、新幹線自体の所要時間差を含め、大きな時間ロスとなります。

一方、小田原に停車する新幹線、とくに2時間に1本の「ひかり」の時間に間に合うように大船を出発することができるならば、新横浜廻りより早く安く名古屋に到着できる可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすく教えていただきありがとうございます

お礼日時:2020/06/25 23:20

出発時間を指定して以下のような検索サイトで検索すると答えが得られます。


ちなみに「名駅に行きたいしたら」の意味がわかりませんが、東海道新幹線ののぞみ利用なら小田原はえりえません。

http://ekitan.com/
http://www.jorudan.co.jp/

なお、上記のような検索サイトと同様の機能を持ったスマートフォン用アプリが多数ありますので、スマートフォンをお持ちの場合は何か一つインストールしておかれると出先でも使えてとても便利です。

参考まで。
    • good
    • 1

今のいまの時間で考えるのでしたら、



明日の5時11分発の下り東海道線の始発電車

小田原駅

6時16分発の“ひかり”広島行きで行くのが最善です。

大船の人達でしたら、極力小田原駅に出て「ひかり」で行く事を考えます。
運賃も安いですし、それが速いから。

時間帯が合わないときに、次善策として新横浜駅まで遠回りするのです。
    • good
    • 2

新横浜から乗ります。


基本的に小田原駅には各駅停車のこだま号が多く止まり、小田原停車のひかり号は2時間に1本です。ですから、余程時間調整をしない限りは新横浜から乗った方が早いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!