
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ある程度の張力がかかっていることがミソのようです。
最初は端から始まります。
※別の場所からでも一旦端まで行くでしょう。
ピンと引っ張って巻き取ることにより、重なった糸はより細い部分に巻き付きます。
もう一方の端まで行くとそこで重なると折り返す。
これの繰り返しでしょう。いわば勝手に上下しているわけです。
また、スムーズに移動するためにはなるだけ平行に巻付ける必要があるので、締め付け部とボビンの間に距離をとらなければいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシン・アイロン 仕事でミシンを使わなければならなくなり、上糸通しの最後の5番で糸が針に通らず苦労してます。ジャノメの 2 2022/04/18 19:42
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- ミシン・アイロン ミシン 下糸について ミシン初心者です。 上糸と下糸をセットしていざ試し縫いをしようとしたところ、下 2 2023/03/15 16:16
- 書道・茶道・華道 書道の筆に巻く糸について 2 2022/06/25 18:02
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- 釣り スピニングリールのライン巻きについて質問があります。 下糸とメインラインを結ぶやり方がいくつかありま 3 2022/03/30 23:12
- 物理学 写真の動滑車の糸γの張力を考えたとき力の向きか上と下のどちらになりますか? 別問題ですが、なぜ動滑車 1 2022/08/10 23:40
- 生物学 シラカバの葉を巻く幼虫。これは何ですか? 1 2022/09/15 02:01
- 物理学 画像のような感じで固定された状態の円柱に糸(質量は無視)をN回巻き付ける。 この糸の一端におもりPを 3 2023/02/19 13:05
- 物理学 とある問題の解説に ばね定数と自然長の等しい2つのばねに,それぞれ質量が大きい物体と小さい物体をとり 4 2022/12/21 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
竿の適合ウェイトの限界はどの...
-
「糸を切る、つける」の意味
-
力糸の長さは・・・・・
-
ギャザー寄せのミシン
-
ユルユルのドラグでバレない理由
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
ガイドの滑りを良くするにはボ...
-
力糸を使わない投げ釣り
-
投げ釣りでの飛距離はどのくら...
-
投げ釣り・飛距離が出ないため...
-
投げ釣りの糸を離すタイミング...
-
★磯竿が長すぎて準備が大変!!★
-
海上釣り堀での竿
-
投げ釣りの飛距離
-
ロピーセーターの編み込み方と...
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
赤とんぼの歌詞の中の意味をお...
-
サビキ釣り時の磯竿オモリ負荷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
力糸の長さは・・・・・
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
力糸を使わない投げ釣り
-
ベストを編む時の毛糸の分量
-
「糸を切る、つける」の意味
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
何センチまで抜き上げられると...
-
「根掛かり」かどうかの判断は?
-
投げ釣り・飛距離が出ないため...
-
かせ板って何ですか?
-
堤防からのカゴ釣りでのドラグ調整
-
ガイドの滑りを良くするにはボ...
-
投げ釣りでの飛距離はどのくら...
-
刺繍糸と普通の糸の違い
-
磯フカセ。高切れします
-
布を中表にして糸で縫う時にひ...
おすすめ情報