重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ミシンの下糸を巻いていて不思議に思いました。

糸を上下させる仕組みは無いように見えるのですが、糸は自動で上下に動いてボビンに均等に巻きつけることが出来ます。糸はどういう仕組み(作用)で上下に動くのでしょうか?

糸はきちんと巻けています。問題ないがあるわけではないので、ミシン会社に問い合わせるのもなにかと思い、こちらへ質問させて頂きました。

A 回答 (2件)

ある程度の張力がかかっていることがミソのようです。


最初は端から始まります。
※別の場所からでも一旦端まで行くでしょう。
ピンと引っ張って巻き取ることにより、重なった糸はより細い部分に巻き付きます。
もう一方の端まで行くとそこで重なると折り返す。
これの繰り返しでしょう。いわば勝手に上下しているわけです。
また、スムーズに移動するためにはなるだけ平行に巻付ける必要があるので、締め付け部とボビンの間に距離をとらなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

Zincerさん、ありがとうございました!
ピンと張った糸、より細い部分にまきつくというのが上下運動を起こしているのですね。

お礼日時:2020/06/24 21:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ミシンの中ではこんなことが起きているのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/24 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!