
自転車購入にちょっと失敗した方、または詳しい方いますか❓
サイズ、色合い、カゴなどは気にいったのですが、
帰って乗ってみたら、レッドオートライトはかご下にあり、
正面しか照らされない、スピード落としたペダル漕いでない時のチェーンの音がとても大きく、ビックリしました。
ハンドブレーキは購入時に硬いと感じたので、ネジで調節してもらったのですが、ゆるくし過ぎると、ブレーキの効きが悪いのは直るのでしょうか❓
やはりメーカーによるのでしょうか❓

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正面しか照らさないライトは今時、無難ですね。
。不安であれば百均に後付けライトなど売ってるので覗いてみては?(私の母もつけてます)
チェーンの音がうるさいのは何故だろう。ペダルを踏まない限りチェーンは回らないのでうるさいどころか音はしないはずですが。
一度、購入したところとは違う自転車屋さんに持っていって相談した方が良いと思います。お金はかかるかもしれませんが、
購入したところに持ってくと回収するコストを削減するために「これが普通」と言われかねません。
新車なら多少乗っていても十分対象内なので返品もできます。
ブレーキのネジを緩くすると多少効きが悪くなります。ブレーキの仕組みは、ハンドブレーキを引いたりする動作でワイヤーを引っ張って車輪をゴムで挟んで速度を落とすものが大半です。なのでワイヤーがきちんと張っていなかったり緩め過ぎていたりすると効きが悪くなりますね。
ブレーキはそんなギュッと最後まで強くブレーキをかける時はあまりないし、急ブレーキなどで焦って強くかける時は力一杯握ると思うので、
しっかり最後まで握れる硬さなら、多少硬いくらいで良いと思いますよ。
回答詳しくありがとうございます。
なるほど、一部分で視界が狭かったので…
後つけライトあるのですね!
すみません、チェーンではなく、
ペダル漕いでない時のタイヤが回転してる音です。
鍵開けるときもだいぶ、カッて音大きいのでメーカーもあるのですかね❓
No.5
- 回答日時:
潤滑オイルって、何をどこに差します?
車輪の真ん中にある部品はハブと呼びますが、もしここの軸の部分にCRC-556など液体のオイルを差したら最悪壊れますからね。
ハブにあるベアリングにはグリスと呼ぶマーガリンのような硬めの油脂が付いています。
ここに液体のオイルを差すとグリスが柔らかく溶けて流れてしまい、ベアリング部でオイル切れを起こしてしまうことがある。
ゆっくり動く、かつ、大きな負荷がかかる場所はたいていグリスが入っていますから。
申し訳ないが、個人的な感覚が多そうなので、それは自転車本体やパーツの責任ではない気がします。
一度購入店に持ち込んで相談してみたら?
初期の調整も必要ですからね。
ライトなど100均のものは使えないですよ。
少し値は張るけど(4~5000円くらい)バイク(←こちらはオートバイのこと)と同じくらいか?と思う明るさの充電式のバッテリーライトがあります。
安物は銭失いだけでなく危険でもありますから。
あと、行くのはバイク屋ではなく自転車屋ですからね。
回答詳しくありがとうございます。
今日購入店で、相談しにいき、ブレーキなど調整してもらい良くなりました。
音はやはりメーカーの物なのでどうしようもないみたいです。
ライトはかご下にあったのですが、やはり低かったらしく、少し上に向きを変えてもらえました。
充電式のバッテリーライトあるのですね。
また夜に視界の様子を見て、ダメだったら、検討してみます。

No.4
- 回答日時:
鍵の開閉音ですが、あの音だけはどうしようもないです。
夜だとよく響くので気になりますよね。スポンジやティッシュを奥に詰めるくらいしか…
でも雨などが降るとサビの元になるのでお勧めできません。
自分の手で外すタイプのチェーンキーがありますから、どうしても気になるようなら、そちらに交換すると良いです。
私が学生の頃に愛用していた、5桁のダイヤルチェーンキーがAmazonにあります。3年間、屋根のないところに野ざらしで
自転車の方が先にサビだらけになりましたが、キーロックは錆びませんでしたよ(^^)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08162DGWY/ref=cm_sw …
「5桁 ダイヤル式 ワイヤーロック」でAmazonで検索すると色々出てきます。サドルにワイヤー部分を巻いておけば初期装備のキーロックと遜色なく使えます。
回答詳しくありがとうございます。
なるほど、色々な選択肢がありますね!
ペダル漕いでない時の音ですが、タイヤの音かも曖昧ですが、
シャーーって言う音が後ろから大きく、本気で気になります。タイヤは綺麗ですが、ずっと店の上に高く飾られていたのでそれが原因なんですかね。
潤滑オイルとかで良くなるんですね❓

No.3
- 回答日時:
鍵の音は仕方ないです!
バネなので金属と金属が当たるとそこそこ大きい音が出ます!
タイヤが歪んでいたりすると擦れて音が鳴りますが、新車でそれはあまりよろしくありません。(タイヤの歪みは劣化の元ですから)
タイヤの回転音がでかいのは、潤滑オイルのスプレーをかけてみたら多少は和らぐのでは、と思います。
購入店に持っていって整備してもらうと良いです。
その程度なら無料メンテナンスの一部だと思います。
No.1
- 回答日時:
現在のママチャリや軽快車と呼ばれる自転車は殆どが中華製なので精度が低いのは確かです。
只、販売店にはきちんと整備・調整して引き渡す事が義務づけられていますので、不具合と
思われる場所の全てを報告、無償で調整して貰う事が出来ます。
ブレーキについてはネジの締め加減とワイヤーのテンション調整で簡単に直せます。
※もし、大手スーパーやドンキホーテのような店舗だと、殆ど職人とは言えないド素人ばかり
ですので、不安があるようでしたらロードバイクやクロスバイクを専門に扱っているショップ
に持ち込まなければ解決出来ないケースも有り得ます。
回答ありがとうございます。
中国製あまり良くないですね。
ただ見た目がちょっと高級感あっただけにショックです。。。
なるほど。バイクの専門店ですか!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネジ緩め防止剤・ネジ固着防止...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
自動車 錆転換剤というのは 赤...
-
●「ケンドル(製品)」オートマ...
-
後2輪3輪車は乗るのに結構大変...
-
自転車のリムテープが貼ってな...
-
【自転車のサドル部分に括り付...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
自転車屋さんの名前
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
自転車を漕ぐとキーキー音がする
-
自転車のブレーキ
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の中を走ったらブレーキが全...
-
Vブレーキ・キャリパーブレーキ...
-
ブレーキケーブルの留め具の名...
-
ボンネットをあけて盗難
-
ティアグラ シフトケーブル
-
シフト、ブレーキワイヤーの違い
-
自転車のブレーキワイヤーがす...
-
車のパーキングブレーキ(足踏み...
-
自転車購入にちょっと失敗した...
-
自転車のブレーキ調整
-
ブレーキの役割を左右逆にする...
-
Giant Escape R3 車輪の取り外し
-
やってしまった!!!
-
自転車のブレーキレバーが握力...
-
リトルカブのブレーキワイヤー...
-
現在ロードバイクの不良で、フ...
-
ロードのブレーキレバーについ...
-
前輪を外した後、ブレーキを元...
-
車間距離が近い後ろの車
-
「離す」? 「放す」?
おすすめ情報