dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

習い事が多すぎて辛いです。僕は中学3年生です。一昨日、習い事であるピアノ教室の帰りに急に眠たくなって倒れてしまいました。知らない人が救急車を呼んでくれたみたいです。意識がはっきりしていなかったので僕は詳しいことはわかりません。

今習い事は以下のことをしています。
茶道、ヴァイオリン、ピアノ、水泳、硬筆、そろばん、エレクトーン、学習塾、英会話この10こです。一日に多い時は3つ重なります。また、全て週一というわけではありません。正直、最近きついなぁと思う時があります。中2くらいまでは平気だったのですが何故か急にキツくなりました。勉強は学習塾でもう中学生の範囲は終わってるので問題なくテストも余裕なのですが習い事の復習をするといつも寝るのが早くて1時くらいです。

親は僕に期待してくれています。親の教育の方針は広く浅くらしいです。しかし僕は親に高い月謝を払ってもらっているのでそんな中途半端にはやりたくないという気持ちがあります。それで無理して一生懸命、練習、復習して今では大会で賞を取れる習い事もあります。賞を取れると嬉しいし、正直クラスの女の子からはまあまあモテます。ピアノとヴァイオリンが弾けることがカッコいいらしくて。このこともあって頑張ってきました。

だけどどうやら体が無理をしていたみたいです。何か一個減らそうかなと考えてるのですが正直、何を減らせばいいのかわかりません。皆さんなら何を一つ削りますか?

A 回答 (3件)

それだけやっていた事をザクッと辞めちゃうのは勿体ないです。

体調管理出来るスケジュールに再調整して継続した方が良いです。
習い事の到達点って決めてますか?やり遂げてから辞めないと、継続して来た事に対する後悔が残ります。
個人的にはソロバンはもう良いのかと思います。
普通じゃないレベルに到達していたら勿体ないですが。
    • good
    • 0

貴方がどのような未来を展望するかで変わってきます。


しかし一般論でそれぞれ評価すると以下のようになります。

茶道(礼儀はグローバル化に伴い通用しなくなってきている)
ピアノ(手先の器用さ目的ならその年齢だと変化しないためもう十分ですね。モテるとかはわからないですが、、、)
ヴァイオリン(使う機会は薄い。しかし、面接等で話せると人とちがう為興味を引きやすい。)
硬筆(丁寧な字は人を何倍にも良く見せます継続すべきでしょう)
水泳(体力には終わりはないので継続されるといいでしょう。また継続していた運動を急に辞めると体型が一気に変わる可能性が高いです)
ソロバン(長期にわたって取り組まれていたのならもう相当の技量でしょう。もうこれ以上は社会では求められない範囲でしょう。辞めても構いません。)
エレクトーン(ピアノと同じ理由です。またピアノとは似ている部分もあるので辞めてもいいかもしれません)
学習塾、英会話(継続すべき)

いずれにしてもオーバーワークです。入試のことも考えるとこんなにも継続する事は返って弊害になります。1個と言わず少なくとも半分程度に減らすことを私としてはお勧めしています。
いずれにせよ学力の高い高校ならば絶対に9つでもこなせません。
貴方の中途半端にしたくないという思いと自身の体力、将来を踏まえて英断することを考えてみてください!
貴方の思いを伝えれば保護者の方もわかってくれると思います。
仮に幾つすることになったとしても応援しています。是非努力を重ねて自己研磨と自己実現に努めてくださいね!
    • good
    • 0

私ならそろばんです。

理由は偏見かもしれませんが、出来てもモテそうにないと思いました。やっぱり大人になった時にもヴァイオリンやピアノをやってた事は自慢出来るなと思いました! 習い事頑張ってください(*^^*)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!