
アパート住まいでフレッツADSL12Mでネット生活してます。
NTTの収容局から離れておりまして回線速度が非常に遅くて困っております。
(約0.4Mbps。gooの速度測定を行いますと11900位/12500人中くらいでした。)
自治体内にもう1つ収容局があり地図上で確認する限りそちらのほうが距離が近くなっております。
ちなみに現在は5480m、伝送損失47dB、
もう一方は地図上で約2.5kmです。
こういった場合 NTTに収容局の変更というものはお願いできるんでしょうか?
始めに契約する際、それらしいことをお話しましたが
「そういうものではありません」みたいな感じの返答でした。
役所的な体質によるものなのか、物理的・機械/設備的なものなのか、そもそもそういったルール・前例がないだけなのかよくわかりません。
ご存知のかた居られましたらアドバイス願います。
「直接聞けば」とも考えましたがおそらく「不可」としか返答無いものと思います。
類似の質問/返答も検索しましたがヒットしませんでした。
また、フレッツの光に乗り換えるとすればどういった工事が生じるものでしょうか?
なお、
・アパートのオーナー様のご意向で光ファイバー敷設等で建物に穴をあける等の作業は認められません。
・MTUの調整、ケーブルを耐ノイズ性のものへの変更などは実施ずみです。
以上、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
収容局からの電話配線の経路がどこかでクロスしていれば
制度・技術的にも局替えは可能なのですが、局が変わると局番が変わってしまい、場合によっては電話番号を変更せざるを得ない可能性があります。
また局側でも電話管理上、一人だけが本来収容されるはずのない局にあったりすると、電話の移転などにトラブルとなることがあるので避けたいところです。
収容局については地図上の距離だけでは線路長は図ることはできません。線路は主要道やその地域の住宅密集度、河川やJRのバイパスなど状況によって大きく変わります。
私の家はNTTの局からは直線で1kmですが、線路長は2.4kmとなっています。
局替えの前例についてはユニバーサルサービスを義務づけられている電話についてはノイズが乗るなどで掛け替えはあると思いますが、ADSLはあくまでサービスの範囲でしか対応がないと思います。
47dbとなると12Mはかなり厳しいと思います。
逆に8Mや1.5Mのほうがリンク速度は向上するかもしれません。
こちらのリンク速度と伝送損失率のグラフをご参考にしてご検討ください
参考URL:http://www.janis.or.jp/adsl/loss-speed.gif
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
難しいものですね。
別のかたの回答にも「もともとNTTはADSLに乗り気でなかった」というのがありましたが、
そう言われてしまうとどうしようもないのですが、「ベストエフォート」型というサービスのありかた自体にどうにも疑問があります。
「サービス」というのはあくまで結果に対して価値が算定され対価が決定されるものかな、と思います。
提供する側の都合で価格が決定されるものではなく受ける側が主体であるという意味でです。
もちろん受ける側の感覚で左右されていいものでもないので数字で表す必要はあると思います。
たとえば建屋の外まではこの通信速度になってますので価格はこれだけですよ(建屋のなかはユーザー側の問題として)などという感じで。
以上はただのグチです(苦笑)
抑えた文章でご回答いただいたことに対してつい甘えてしまいました。
ご容赦ください!
ともあれ参考URLまでお書きいただきましてありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
A市とB市の境界付近のA市区域内に住んでいる人がいます。
A市役所までは30分かかるけど、B市役所までは3分で行く事が出来ます。
B市役所の方が近いから自分だけB市の住民になることが出来るでしょうか?
他の局に収容してもらう事は可能ですが、伝送距離は逆に長くなりますよ!!
今現在収容されている交換機を通り越して、隣の電話交換機に収容されるわけですから、逆に環境は悪くなるのは間違いないですね!!
電車の線路は近くに有るけど駅が無い。遠すぎるから自宅のそばに駅を作れと言っても、現実的には不可能ですよね?
礼が遅くなってもうしわけありません。
お話のたとえと隣の交換機に収容されるとなぜ長くなるのかがよくわかりませんが
ともあれ無理だというのはよくわかりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1.収容局の変更
NTTは本来FTTH(フレッツ光)にしたかったのです。ADSLを供給する気はありませんでした。
国の方針で嫌々やっているだけです。皆さん言っておられるように無理です。あきらめて下さい。
2.フレッツ光
まず、地域がフレッツ光対象地域かどうかが問題になります。
大きなアパートですとマンションタイプになり管理組合などの合意が必要で、各部屋は普通の電話線となります。
小さなアパートでは、個人契約も出来ますが光ケーブル導入のため壁に穴を開けるなどの工事がつきものです。
大家さんの許可がないと導入できません。
今より少しでも速度を上げるとなると、yahoo!!12Mしかありません。
yahoo!!12Mは他社と違いエコーキャンセラという技術を使っています。実質的には上り速度+下り速度がy!!BBの下り速度になります。
単純には0.8M程度が期待できます。
詳細は↓
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/adsl15.htm
礼が遅くなってもうしわけありません。
光はやはり壁に穴をあけるという作業が避けられないですかね。
オーナーと仲良くなってご理解いただくとか考えて見ます。
参考URL等のお気遣い ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Bフレッツの件だけ分かるので、そこだけ・・・
マンションタイプでしたら工事は屋外のみです。
大屋さんとの交渉もNTTが行ってくれます。
また壁の穴あけ工事は不要(既存の電話回線を使用するため)です。
NTTに詳しく聞いてみてはどうでしょうか?
ちなみに、マンションタイプでは最高20Mbpsくらいが平均のようです
お礼が遅くなりもうしわけございません。
この場合「屋外」というのは建屋の屋根周りとか外壁のことでしょうか?
まさにそこが問題なんですよ。
大家さんと入居者という関係のほかに
私にとってはお客様にあたりまして。
「壁に傷をつけるな」と言われてしまいますとご意向に逆らえない・・・(汗)
当然電話線・TVはアパート施工時に入ってますしBS・CSも新築時からありますので管理会社の説明のしかたと大家さん(ご年配です)の認識しだいでどうにかなるのかな、とも思いますが。
ともあれ何とか傷をつけないで施工する方法がないかとNTTに聞いてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
電話ケーブルは、その地域ごとに収容ビルが決まっていて敷設されています。
(まれに山や河川などで、1対1になっていないところもありますが)従って、kansaiheartさんの入居されているアパートは、対応するNTTビルからの収容のみとなります。
制度的には「他局収容」というのがあるようですが、新しくケーブルを敷設しなければならないので、かなりの負担を強いられると思います。
Bフレッツへの変更とあわせてNTTに相談されるか、他社(NTT以外のケーブルを利用しているキャリア)への変更もご検討されてはいかがでしょうか?
お礼が遅くなり申し訳ございません。
やっぱり難しいですよね。
「他局収容」ですか。
一度確認してみます。
Bフレッツへの変更の件も工事がどうなるかも含めて
もう一度確認させていただきます。
なにぶん地方都市ですのでキャリアに選択肢が少なくて。
ともあれありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- FTTH・光回線 新築一戸建てでテレビを見るためのインターネット契約について 4 2022/04/27 12:28
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 フレッツ光とNURO光などの光回線について。 現在はNTT東のフレッツ光、ギガスマート戸建てタイプで 6 2022/05/09 16:50
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADSLの速度、私の距離と損失か...
-
回線のことなんですが……
-
フレッツADSL内でのコース変更...
-
NTTかKDDIかで電話局か...
-
光からADSLへの乗り換えについて
-
Bフレッツの実行速度
-
回線選び
-
50Mから10Mへ
-
今のADSLの実際の速度を調べる...
-
ADSL、JDSL、YahooBBなど
-
ヤフーBBの8Mと12Mとで...
-
自宅の近所に高圧電線
-
路線距離2270m 伝送損失35dB で...
-
ADSL 3Mとは
-
「線路距離長」「伝送損失」が...
-
フレッツADSL 8Mについて
-
動画がストレスなく見れる速度
-
引越し先がNTT局から離れて...
-
回線切断でこまってます
-
ADSL8MB→50MBに変更し、尚かつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「NTT○○支店▲▲分局」、電話局、...
-
基地局
-
JDSL1.5Mから乗り換え...
-
回線線路距離1.7km、直線0.5km...
-
ADSLについて
-
J-DSLの8M
-
都内でADSLが不安定なエリアは...
-
電話局までの距離を知りたい
-
おすすめを教えて下さい!
-
1.5Mより8Mの方が速いですか?
-
無線LANの速度が殆ど出ません。
-
収容局の変更(長文ご容赦)
-
ADSL 8Mbpsのスピードは
-
伝送損失が大きいとADSLはダメ...
-
12メガの12とは?
-
NTT収容局について
-
12Mと50Mの体感速度について
-
地方でも低価格ADSLって快...
-
ISDNを利用できる交換局からの...
-
これって普通?
おすすめ情報