
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
↓のURLから伝送損失を調べてみては如何でしょうか?
私はフレッツ・ADSL(ISPはOCN)の1.5Mを利用していますが、NTTに申し込み時、1.5Mを薦められたからです。最初8Mを申し込むつもりでしたが、基地局からの距離(2.6キロ)の関係で8Mでは速度の保証が出来ないと言われました。12M対応地域になっていないので、12M対応になればこちらに変更しようと思っています。
参考URL:http://www.acca.ne.jp/area/chk/db.html
yama585さん、お答えありがとうございます。
伝送損失を調べてみました所、28db 1130m となっていました。
No.2のkusakabe66さんの環境と比べると、かなり良い数値だと思うのですが、それでも1Mがやっとなのは、単純に数値だけでは判断できない部分があるのでしょうね。
No.8
- 回答日時:
基地局から遠い、と言われていますが、線路距離1130m、伝送損失28dbでしたら
ADSLを利用するには、かなり良い環境だと思います。
私は、線路距離2800m、伝送損失36dbで3Mbpsでています。
回線はACCA NETWORKS 8M、ISPは@niftyです。
なぜ、そのNTTの人が基地局から遠いと言うのかがわかりません。
もし、ACCAのサービスエリア内なら、ADSLエントリーサービスと言う低価格のサービスが
ありますので、検討されてみてはいかがでしょう。
また、他の回線を利用する場合でも、その距離なら8Mで申し込んで
問題ないと思います。
参考URL:http://www.acca.ne.jp/provider/entry/index.html
desertionさん、お答えありがとうございます。
もしかしたら、NTTの担当者は、工事後に「遅い!」と怒られるのが嫌で、最初から「速度は出ません」と言っているのかもしれませんね。
確かに、皆様の環境を見せて頂くと、うちの環境はかなり好条件です。
4Mくらい出ても良いはず?とさえ思えてきます。
残念ながらACCAはサービス外のようです・・・。
でも、1M限定ならばこんなに安いサービスもあるんですね!驚きました。
今回は8Mのプランで申し込んでおきます。
No.7
- 回答日時:
数人の人が書いてますが、遠距離であれば、1.5Mのほうが損失に強いです。
だいたい2キロ越えてしまえば、8メガと1.5メガが逆転してくるようですね。
では。
norakumaさん、お答えありがとうございます。
皆様のご意見を伺いますに、接続可能ギリギリ地域ならば1.5Mの方が安定し、不可能ギリギリなら12Mの方が可能性が強く、伝送損失を調べて2M以上出そうであれば8Mを選択する、といった方法が一番なのかな?という気がします。
教えて頂いた情報開示システムで、友達の電話番号を入力して、判断の材料にしてもらおうと思います。
No.6
- 回答日時:
私も基地局から遠い為に、(伝送損失が45db以上)1.5Mを使用しておりました。
やはり、1.5Mの方が8Mより損失には強いとNTTの方もおっしゃっておりました。
NTTの線路情報開示システムを利用して、ご自宅の損失を調べればおよその判断材料にはなると思います。
8Mで不安定よりは1.5Mで安定していた方が、私はいいと思います。
(8Mで不安定かは接続してみないとわかりませんが・・)
私もぷららです。(安いですし)
NTT経由であれば、電話料金といっしょに口座引き落としできますよ。
参考URL:http://flets.com/misc/adspeed.html
ginpさん、お答えありがとうございます。
No.5のcgy02110さんと同じお考えですね。
やっぱり1.5Mのプランの方が良いのでしょうか・・・。
うちは、繋がらないということは絶対にないと、NTTの方から太鼓判を押してもらっているのですが、町内の友達数人が、微妙な距離なんで、皆さんのご意見が非常に参考になります。
No.5
- 回答日時:
私の場合、「NTT東日本のフレッツADSL1.5M、線路距離3.7km、伝送損失49db」です。
2002年の春に契約しました。そのときは、NTTの人に「距離が長いので、もしかしたら遅いかもしれませんが、それでもいいですか」と、何度も言われました。気になる速度ですが、平均500~700kbpsです。普通の人は1000kbps(1M)前後出るそうですので、それに比べたら遅いのかもしれません。
さて、本題に入ります。 8Mですが、「距離に弱い」と言われています。1.5Mのほうが使用する周波数帯域が低いので、距離に強く安定しています。でも本当は、12Mをおすすめしたいのですが…。距離の関係上おそらく速度は出ませんが、12Mタイプは7kmぐらいまでの距離に耐えられるそうです。
ご質問の内容から推測すると、NTTのフレッツADSLですか? フレッツの場合、利用料金が高いので、プロバイダー料金を抑えることをおすすめします。
私は「ぷらら(下のアドレスを参考にしてください。フレッツ専用です)」というプロバイダーを利用しています。月850円ですので、結構安いと思います。
「世間ではヤフーが安い」と有名ですが、ヤフーはモデムのレンタル料金が高いです。「だったらモデムを買えばいい」という意見もありますが、おかしいぐらいに高額です。
フレッツの場合はモデムが安いので、モデムを購入し、プロバイダーを安いところに変更すれば、ある程度値段を下げられますよ。
ADSL業者はたくさんあります。RBBtoday(http://www.rbbtoday.com)というサイトを使えば、D-BOYさんがお住まいの地域の郵便番号を入れるだけで、その地域でADSLサービスを提供している業者を簡単に調べることができます。
いくつかの業者が引っかかると思いますが、「目先の料金」にとらわれてはいけません。「モデムの料金」「キャンペーンの有無」「プロバイダーとしてのサービス充実度」などをよく考えた上で、「長い目で見た場合、得をするところ」を選んでください。「どこがいい」ということにつきましては、「絶対に、ここにしなさい」と人に言えるほどの権力は持ち合わせていないので、コメントを差し控えさせていただきます。
参考URL:http://www.plala.or.jp/access/
cgy02110さん、お答えありがとうございます。
1.5Mの方が安定してるのですか。
cgy02110さんは、繋がるギリギリの距離の場合、8Mだと繋がらない場合でも1.5Mだと繋がったりする場合があるとお考えなのですよね?
う~ん・・・No.4のvalさんのご意見と少し食い違ってきますね・・・。
一番良いのは12Mというのは、皆さん同意見のようですが、残念ながら1.5Mと8Mしか選択肢はありませんです・・・。
とりあえず、1.5M用の激安モデムを入手して、8Mで申し込んでみて、速度が1.5M以下しか出てないときは、1.5Mのプランに変更するってのはどうでしょうか???
1Mを下回るような場合は、ちょっと悩みますけど。
No.4
- 回答日時:
私は基地局までが遠いせいか12Mでも実質1M未満で(最悪0.4Mの時もある)しかも時々通信が途絶えます。
スピード測定でも最下位に近い状態です(泣)NTTの1Mがやっとというのは8Mにした場合のことですよね。それなら1.5Mだと私と同様通信が途絶える心配があると思いますので100円違いなら8Mにした方が良いかと思いますよ。
valさん、お答えありがとうございます。
valさんは、1.5Mよりも8Mの方が速度が出る、とお考えなのですね。
私は、そこが一番の疑問なんです。
もしそうであれば、モデムは1.5M用でも、プランは8Mにする方が良いですよね?
正直、月額百円の違いであれば、少しでも速度が出てくれたほうが嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
基地局から2km以上離れると、8Mも1.5Mも速度差はなくなります。
したがって、1.5Mを選択するべきでしょう。また、選べるならば、ADSL12M以上のものはまた別の方法なので、こちらはもう少しましです。
参考程度に僕の回線を…
フレッツADSL1.5Mプラン 基地局との距離:約4.3km 損失:約40db 平均実効速度:1.2M
kusakabe66さん、お答えありがとうございます。
残念ながら12Mのモアは、使えないそうです。
やはり1.5Mで十分そうですね・・・。
残念ですが少しでもコスト下げた方がいいですもんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ パワフルな小型アクティブスピーカーを探しています 13 2022/03/30 14:10
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- リフォーム・リノベーション 画像のコンクリート の擁壁のような 囲いを バックホー ユンボで解体する場合 どのくらいの大きさの 3 2023/06/24 09:58
- Wi-Fi・無線LAN ChatWiFiについて。法的に皆様の意見をお願いします。 私はChatWiFiを契約し、初日に車で 3 2023/03/11 10:56
- 物理学 質量 4 kgで速度 1m/sで運動している球bに質量 2 kgの球aが速度 10 m/sで弾性衝 3 2022/04/18 17:27
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 登山・トレッキング ツキノワグマの体長について 2 2023/05/05 10:26
- 電車・路線・地下鉄 東京近郊区間の快速指定席ほぼ無くなりましたがなぜですか? 1 2023/08/16 14:28
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 【楽天モバイル】楽天モバイルはパケット通信料が減らない低速モードに切り替えられる公式 3 2022/12/21 07:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADSLの24Mの環境なのですが。
-
今のADSLが遅いので高速のADSL...
-
50Mから10Mへ
-
ADSLか光回線か…
-
アネックスAとアネックスCに...
-
フレッツADSL内でのコース変更...
-
自宅の近所に高圧電線
-
ADSLについて
-
光→ADSLで悩んでます
-
回線のことなんですが……
-
ADSLの速度について
-
J-COM対応のアパートでYahooBB...
-
緊急事態宣言でお店が塞がりま...
-
ADSLは時代遅れか?
-
yahoobbの8M,12M,26M,45M?
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
質問:ADSLの速度がおそいです
-
ヤフーから他プロバイダーに乗...
-
近頃ネット回線が著しく不安定...
-
@Freed
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「NTT○○支店▲▲分局」、電話局、...
-
基地局
-
JDSL1.5Mから乗り換え...
-
回線線路距離1.7km、直線0.5km...
-
ADSLについて
-
都内でADSLが不安定なエリアは...
-
1.5Mより8Mの方が速いですか?
-
おすすめを教えて下さい!
-
J-DSLの8M
-
電話局までの距離を知りたい
-
無線LANの速度が殆ど出ません。
-
12メガの12とは?
-
収容局の変更(長文ご容赦)
-
伝送損失が大きいとADSLはダメ...
-
ADSL 8Mbpsのスピードは
-
8M 12M 26M(ヤフーBB...
-
12Mと50Mの体感速度について
-
これって普通?
-
NTT収容局について
-
ISDNを利用できる交換局からの...
おすすめ情報