
最近、Yahooの8Mのプランに入ったのですが、
ずばり0.1MBしかでてません。
ここの質問ページを調べてみてももう少し出てもいいんじゃないかと思うんですが・・あと下りよりも上りの方が早いのも気になりますし。
住まいは5階建てのアパートです。
どなたかお気づきの点がございましたら回答よろしくお願いします。
線路距離長 3226m 伝送損失 44.63dB
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
下り受信速度: 105kbps
上り送信速度: 441kbps
オペレーティングシステム:Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
プロセッサ:Intel(R) Celeron(TM) CPU 1000MHz
メモリ:320MB RAM
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
それにしても遅いですね。
何かノイズ源はありませんか?ノイズ源とは
・電話はスプリッタを介して繋いでいますか?
・他の部屋で、モジュラージャックから直接電話機を繋いでいませんか?
・ドアフォンなど使っていませんか?
・ガス自動検針・ガス自動警報機などついている場合があります。念のためガス屋さんに聞いてみてください。修理は無料です。
・その他、水道などの自動検針器などないですか?
何も心当たりがないのであれば、12Mに乗り換えを検討ください。
(アッカを除く)
8M以下(3M、1.5M、1M)は、3kmを超えると、極端に遅くなります。12Mは4.5km程度までは1.5M程度で繋がります。
24Mを超えるものは、速度は12Mとほぼ同じに出ますが不安定になります。
一応気になる所は調べてみたんですが、ガスやさんには確認しました。そういった物は付けてませんという事でした。おそらく水道も大丈夫でしょう。(築20年以上なので)
>8M以下(3M、1.5M、1M)は、3kmを超えると、極端に遅くなります。12Mは4.5km程度までは1.5M程度で繋がります。
24Mを超えるものは、速度は12Mとほぼ同じに出ますが不安定になります。
なるほど参考になります。
No.6
- 回答日時:
私もYahooです。
同じぐらいの距離で繋がりませんでしたのでReachDSLにしました。上り下りとも500~600Kbpsぐらいになります。
参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/ybb/reach/
ありがとうございます。そうですかだめですか・・そういう声を聞くと落ち込む。しかしカミサンに頼んで付けてもらった分もう少しがんばってみます。
No.5
- 回答日時:
確かに遅いですね。
(私は26Mで 距離1110m 伝送損失 15dBですが)その測定はどちらでしましたか? 別のところでも試してみてください。私自身の経験では RBB のスピードテストで
東京で測定したら 10Mくらいでしたが なぜだか 名古屋で測定したら その半分になってしまいました。Yahoo!で測定したら 10Mでした。それを気づかずに遅くなったと思っていました。
質問者さんの場合は 距離があるので仕方ない部分もあるかと思います。
また モジュラージャックからモデムまでの距離をなるべく短くしてください。モデムからPCは長くてもOKです。
こちらも検討してみてください。
No.3
- 回答日時:
ISDNに関しては調べようがありません。
宅外の環境に関してはYBBの対応待ちになるため手っ取り早いのは宅内の設備の見直しだと思います。
5階建てのアパートだと光を導入するのも良いかも知れませんね。
家主さんに相談することにはなりますがISDNの影響はなくなります。
No.2
- 回答日時:
仕様にもよりますが・・・。
ADSLはISDNの影響を受けると極端に遅くなるらしいです。
同じ建物内にISDNがあった場合ちょっと致命的かも知れません。
私の場合、NTTのADSLモア12Mタイプの時
線路距離長3980m損失46dbで下り約1.1~1.5Mが確認できました。
当初0.8Mだったのをシールドツイスト線に変えてモデムにアースを繋ぐことで速度が多少上がりました。
いずれにしても速度が遅すぎるのでYBBに相談してみてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。ISDNの事は聞いたことがあるのですが調べることができるのでしょうか?引っ越したばっかりで周りの住人は誰も知らないし・・やっぱり地道に電話線からやって行く方がいいのでしょうかモジュラージャックからは3~4mぐらいでヤフーの付属のコードを使ってるんですけど。YBBには一回相談したんですがもう一回電話してみます。
No.1
- 回答日時:
伝送損失を考慮すると、おおまかそのぐらいになります。
上りが早い理由としては、上りの帯域のが低周波を使っているので、損失が少ないというのが理由です。
一応、20kbps程度でしたら、今すぐ家庭にあるアルミホイルで速度アップが可能かと思います。
・電話線にはすべてアルミ箔を巻く
・アルミ箔には、ADSLモデムにあるアースと導線で接続する。
・可能であれば、アルミ箔の末端と、ADSLモデムにあるアースをテスター等で検査して、100Ω以下になるようにする。
この方法で、私の場合
・下130kbps→下190kbps、上300kbps→上380kbps
・下2.2Mbps→下3.8Mbps、上750kbps→上900kbps
にあがったことがあります。
その他、ツィストペア配線のADSL向けの電話線等の使用も有効ですし、ADSLモデムのコンセントの向きを逆方向にすると速度UPすることがあります。
さっそく回答ありがとうございます。やっぱりそのぐらいですか。もともとそんなに速度にこだわらないんですけど、とりあえず自分としては5~600でればなぐらいに思っていたんですがあまりにも遅いもので・・。昔ダイアルアップでやってた頃を思い出しました。アルミ箔は時間があるときにやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットについて
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
NTT西日本、インターネット支払...
-
バッファローのルーターQoS写真...
-
インターネットについて同じマ...
-
NTTルーターにプロバイダ情報を...
-
面接官にネットの速度が遅いと...
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
新規購入のノートパソコンの通...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
yahoo画面
-
フレッツ・ADSL NTT西日本
-
home5G。
-
回線速度に対しての質問なんで...
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
なぜ教えてGooの質問欄にロック...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
-
パソコンの速度が1.28Mbpsって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10mbps/half Duplexや100mbps/F...
-
インターネットの速度について…
-
電力の工事で速度に影響がでる...
-
ADSLの回線速度
-
avast導入後のダウンロード速度...
-
接続が極端に遅いのですが…
-
モデムから光(FTTH)にすると何...
-
J-DSL(1.5Mbps)
-
NEC Aterm IWX70の USB は 1.1...
-
ADSLが遅すぎる
-
ヤフーの8M
-
リンク速度UPについて
-
ホームページを開くのが遅い!...
-
ADSLを早くしたいのですがいい...
-
パフォーマンスが出なくて困っ...
-
速度がブラウザによって違います
-
言葉の使い方についての質問で...
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
インターネットの速度について
おすすめ情報